こんばんは〜
秘密基地ゴミ拾い係のプリ改です。
GW明けから下調べをしていた。
ルーフデッドニングを施工していただきました。
一番大変な苦労をして頂いた御二方に感謝です。
その御二方はokeponさんとpikaさんです。
まず、使用したもの(デッドニングの材料のみ)です。
レジェトレックス ↑
エプトシーラー ↑
ニードルフェルト ↑
最高気温が30℃を超える予報だったので、管理人さんの茂っちさんの指示で昼過ぎまでは日陰になる場所に駐車
みんな停め方がバラバラ(笑)
天井剥がしの前に車内の荷物を搬出
何処にこれだけ収まっていたのかと思うくらいたくさんのガラクタが〜
これだけのっていたら燃費悪いですよね
秘密基地のメンバーは燃費は誰も気にしていない方ばかり〜
荷物をおろし終りデッドニング材料の梱包をバラしてるあいだに天井外しが完了
興味津々みて見ると天井には冷やかし程度の吸音材?
私の30系初期ロットのため、他の方の天井画像とは少し違って防音材が二重になっていました。
その後は原価低減で減っていったみたいです。
ルーフは当然のように鉄板だけ〜
これでは夏場は車内が暑いのは当然です。
まず、レジェ貼り付け後
エプトシーラー貼り付け後
途中過程はデッドニング材料をハサミとカッターでひたすらカットしていたので完成画像しかありません。
みなさんもデッドニングするときは写真撮影担当を決めておいたほうがいいかも。
せっかく、Cピラーの内張まで外したからってということであまったレジェでリヤタイヤハウスとラゲッジスペースも貼り貼り。
更にその隙間にニードルフェルトを短冊状にカットして詰め込めるだけ詰め込み。
その後、天井を戻し内張を全部取り付けルーフデッドニング完了。
お疲れ様でした。
結果ルーフを叩いた音がコォーンがゴンな変わりました。
帰路、感じた事は外気温35℃の状態でエアコン設定温度を25℃にして走ってましたが室内が暑くないと感じました。
あと、リヤからのノイズがあまり感じられなくなった反面フロントからのノイズが気になりました。
思っていた以上の効果があったのではないかと自己満足しています。
当日秘密基地に参加方々大変な作業でしたがサポありがとうございました。
また、誰かがデッドニングするときは、材料のカット役をします。
Posted at 2014/06/03 21:10:18 | |
トラックバック(0)