
沼田のりんご狩りでプレゼントされた日本酒です。
香りは、ほんとに蔵出しって感じのフレッシュな香り。
吟醸香のような物凄くいい香りがします。(吟醸酒ではありません)
味は香りとは裏腹にすっきりとした辛口かなぁ~?
笑ってしまうのはこの「くどい」というくらいのラベル。
デザインではなくて「言葉」が・・・。
「しぼりたて」
「一番しぼり」
「あらばしり」
「生酒」
と意味かぶりまくりの文句が並ぶ。
確かにこういう文句を見ると「貴重感」を感じる。
だけどちょっとやり過ぎかも(笑)
日本酒のこういう言葉って、昔からなんだかわかりずらい
ところが多い。ちょっと突っ込んでみる。
「しぼりたて」=瓶詰め後いつまでがしぼりたてなのか?(笑)
「生貯蔵酒」=生で貯蔵してるけど「今」は生じゃないんじゃん(笑)
「融米造り」=ようは「砕けた米」でしょ?一般的にはくず米じゃん(笑)
「本醸造」=純米酒にアルコール足して水で割った、ようは原酒を延ばして量を増やしてるブレンド酒じゃん。
結構、皆さん「言葉」に騙されてます。ご注意を(笑)
Posted at 2005/11/29 13:23:38 | |
トラックバック(0) |
酒BLOG | グルメ/料理