
中国メディア・今日頭条は2日、トヨタの高級自動車ブランド、「レクサス」の世界販売台数が4年連続で過去最高を更新、特に中国市場において強い人気を誇っていることを伝えた。
記事は、トヨタが2日に発表したデータで、2016年におけるレクサスの、世界販売台数が前年比4%増の67万7615台となり、4年連続で過去最高を更新したと紹介。その原動力となったのが、NXシリーズや、RXシリーズなどのSUVモデルで、特にSUV人気が高い中国大陸市場では、新車販売台数が初めて10万台を突破し、11万239台となったことを伝えた。
そのうえで、中国市場において「レクサス」が、一貫して輸入形式を採用しており、販売価格には関税が上乗せされると説明。すでに国産化を実現したドイツ系メーカーや、日本のインフィニティ、アキュラに比べ、価格面でのハンデを背負っているとした。そんな中、中国のネット上では「レクサスが早ければ18年10月に国産化するのではないか」との情報が流れていると紹介し、「情報が正しいかどうかは分からないが、国産レクサス実現は近づいているようである」と論じている。
もし、レクサスの国産化が実現すれば、価格面で消費者を大いに喜ばせることになるが、記事は「国産化によって現在の高水準な、品質コントロールが保てるかどうかが大きな問題だ」と指摘。トヨタが誇る最高の製造技術を駆使したレクサスは、これまで『匠の精神』を強調し続けており、日本国内の生産工場では、経験豊富な「匠」たちが逐次ハンマーや手を使って、欠陥がないかをチェックするという昔ながらの手法を採用し、1台1台完ぺきな品質を確保しているのだと説明した。
記事を見た、中国のネットユーザーの反応を見ても、トヨタの「モノづくり」の粋を凝縮した、レクサスに対する高評価、信頼ぶりが伺える。「レクサスの製造工程を見たら、他のクルマはみんな雑だと思った」、「確かにいいクルマ。品質も技術も一級品」といった声が寄せられるとともに、『くれぐれも国産化しないでほしい』との訴えが多く見られた。その背景には、合弁先の中国メーカーの、「モノづくり」に対する不満があるようだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)teddyleung/123RF) サーチナ 2017-02-04 16:12
Posted at 2018/06/25 23:24:17 | |
トラックバック(0) | 趣味