• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nur8883のブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

ずーっと癒されてます

おはようございます。
一昨日から南国で癒されまくっているNurです。

日頃の行いが良いからなのか、3日連ちゃんで青空全開の晴れ模様。

今回の旅行の相棒は、この車です。


昔、Vitzを愛車にしていたことが有りますが、この世代のVitzは、以前の
車より内装のシボが変わって、プラスチック感が増してしまったような
気がします。馬力は無いけど、燃費はそこそこ。
ただ、最近のハイブリッド車の人気におされて、台数もかなり減ってきたように
感じますね。

ちなみ、昨日の朝ごはんは、ジャンキーなファストフードにしました。


沖縄では、メジャーなA&Wのハンバーガーと、独特の薬っぽい味が
癖になる、『ルートビア』と、ポテトのセットです。

毎回、沖縄を訪れた際には、必ず食べている我が家の定番です。

その後、4回目の沖縄で初めて来たのが、ココ


『万座毛』と呼ばれる、景勝地です。

上の写真の象の鼻の様な岩が特徴的で、名前の由来は、
1万人が座れる原っぱという意味だそうです。

ふらっと散歩するには良いところでした。

昼食は、お決まりの沖縄そばへ。


ホテルの方のおすすめで、恩納村の『なかむらそば』さんにしました。



1番人気の『アーサそば』と、店の名前のついた『なかむらそば』に
『ジューシー』まで追加しちゃいました。

どちらも、あっさりめのスープに、自家製手打ち麺と絡み合い
とっても美味しかったです。ちょっと食べ過ぎ・・・

その後は、少し名護市街をドライブしてから、早々にHOTELにチェックイン
しました。


HOTELは、見ての通り、最高のロケーションで、天気も良く、
癒し効果抜群です。

ぼーっと白いビーチと、青い海を眺めているだけの時間っていうのも、
普段の生活では有り得ない体験で、最高の癒しですね。


最後は、やっぱりこれ


最高のロケーションで、最高のお酒を飲んで、時間を忘れる・・・・・

あぁ、やっぱ、帰りたくなくなるなぁ。
Posted at 2015/04/17 09:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2015年04月15日 イイね!

癒しの旅

昨年に続き、癒し旅行に来ているNurです。

まずは、羽田空港で、愛車と記念撮影。

羽田はいつも、離発着が多くて、世界一の空港だと感心させられます。

今回搭乗する飛行機は、これ。

ボーイング767-300
今回は贅沢してクラスJにアップしての搭乗でした。


そんなこんなで、やってきました。
昨年に引き続き、沖縄です。

昨年に引き続き、4月の沖縄でのバカンスで、心身共に
リフレッシュして、帰りたいと思います。

到着して、まず訪れたのが、ココ

那覇の国際通りのすぐ隣の、公設市場です。

ココでの、お目当ては、これです。


沖縄名物、サータアンダギー。


国際通りの近くにある、公設市場の2階にある、『歩のアンダギー』
というみせで購入しましたが、あっさりの甘さで、サクサクの食感で、
想像以上の美味しさでした。

その後、間髪入れずに
食べたのが、これ。


国際通り沿いに店を構える、『チャーリータコス』です。

甘いものの後は、しょっぱいものということで、
ミートタコスを二人でシェアしました。


こちらも、予想以上の美味しさで、付属の辛いソースの
味が、タコスの美味しさを引き立たせてくれていて、
リピートするうまさでした。

兎にも角にも、久々の沖縄旅行で、テンション上がりまくりな
Nurなのでした。

Posted at 2015/04/15 22:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2015年04月05日 イイね!

桜の季節

無事、GVBの車検も完了し、最寄りのインターチェンジも
オープンしたことで、過走行に拍車のかかりそうな、Nurです。

今週は、さっそく、Newインターを使って、中央道を一路、山梨方面へ。

今回の目的は、何といっても、『桜』です。

まず訪れたのは、ココ。


天竜山 慈雲寺の『いとざくら』です。


ここは、ガイドブックや、テレビでもよく紹介されている名所ですので、まぁ
土曜日の午前中にも関わらず、車も、人も大勢いました。

肝心の桜の木も、タイミングばっちりで、御覧の通り、満開でした。

樹齢300年を超えるいとざくらは、やはり一見の価値ありです。

その次に向かったのは、慈雲寺のすぐそばで、規模は小さいながらも
同じしだれ桜が有るという、周林寺です。


こちらは、ネットでいろいろと、調べていたら、慈雲寺から歩ける範囲
だったので、ついでの気分で立ち寄ってみましたが、予想以上の迫力で、
しかも、こちらは見物客もまばら。絶好のお花見スポットでした。


こちらも、見ての通り、満開で、枝の先端が、地面にすりそうな程
立派な枝ぶりで、秘かな隠れスポットとして、お勧めです。

その後は、恵林寺の桜です。
恵林寺は、名将武田信玄公の、菩提寺として知られる、御寺です。

こちらも、境内につながる参道から、大きな桜の木が迎えてくれました。


境内へ向かうと、そこかしこにソメイヨシノの木が有り、こちらも立派な
桜の名所でした。


春の桜を堪能した後には、お待ちかねの美味いものです。


塩山地区の新しい、美味いものスポットとして、昨日もかなり繁盛して
いましたが、蕎麦屋の『そば丸』さんに行きました。

外装は、モダンな感じでしたが。中に入ると、古民家を改装したような雰囲気で、
お蕎麦の味も含め、とても美味しかったです。

ぜひ、塩山地区に行かれた際には、ご賞味ください。

何はともあれ、桜の季節は、やはり、気持ちのいいものですね。
皆さんは、今年の桜、どこで感じられましたか?
Posted at 2015/04/05 22:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2015年03月28日 イイね!

車の進化 道の進化

今日は、いろいろと報告があります。

まずは、これ。


新車購入??
ではありませんよ。

今日の朝から、GVBの車検の為、スバルDへ行きました。
簡単に手続きを済ませ、XVを代車としてお借りすることになりました。

とりあえずの足として借りるつもりだった代車ですが、
乗ってみたら、新鮮な感動がいっぱいあったので、やはり車は
とりあえず乗ってみるのが大事ですね。

一番ビックリは、やはり「EyeSight」ですね。


前車への衝突警報や、車線逸脱警報、前車がスタートした時の警報と、
Dからの帰り道だけでも、いろいろなインフォメーションを出して警告して
くれました。
正直、ここまでの警告が有るとは思っていなかったので、ビックリの連続です。

その他、燃費計、水温計、カレンダー、アイドルストップ時間など、
いろいろな情報が、センターのパネルに表示され、新鮮な思いで、
帰ってきました。



運転した感想も、CVTにしては、トルク感もしっかり有り、加速、減速が思い通り
に出来て、非常に良い車に仕上がっていると思いました。
(残念ながら、デザインは好みでは無いんですが・・・・)


車検で、車を預けた後は、待ちに待った圏央道相模原インターのオープン記念
イベントがあると聞いて、一生に一度と思い参加してきました。




気軽に参加したイベントでしたが、これまたビックリなことに、予想以上の
人だらけ。


周辺の住民の期待度の高さを思い知らされました。


セレモニーはくす玉を割るところで始まり、大挙した群衆が、少しづつ
新しくできたインターまで、徒歩で向かいます。




圏央道は、すでに利用者ですが、自分の自宅に近いICができるのは、なかなか
感慨深いですね。


結構歩いて、疲れましたが、高速道路を自分の足で歩くことはなかなか無いので、
貴重な体験になりました。

皆さんも、圏央道、相模原ICを是非利用してください。
(わざわざ、ここで下りる人いないかな。)
Posted at 2015/03/28 22:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | 日記
2015年03月07日 イイね!

新しいタイヤと、新しい道

昨日は、甥っ子の誕生日のプレゼントを探しに行く
事を名目にして、雨の首都高を千葉方面へ。

先日交換したNEWタイヤの高速走行インプレを
してきました。


まず、一番感じるのが、乗り心地の良さ。
高速道路の継ぎ目でも分かる、尖った突き上げ感が
マイルドになりました。

次に、操舵フィーリングの違い。
元々の純正タイヤでも十分クイックな応答性がありましたが、
より路面との接地感を感じれるというか、ステアリングにかえってくる
というか・・・
その分、操舵力が若干重くなった気もします。

ウエット性能は、言うまでも無く、深溝復活で、雨の首都高も
安心して走れました。

と、良い事ばかり書きましたが、予想外に悪化したのが音。
街乗りでは気づきませんでしたが、高速走行になると、
トレッドパターンの発する音の周波数が、車の何かに
共鳴するのか、『フゥァン、フゥァン・・・・・』と、気になる音色を
奏で始めます。最初は周囲にうるさい車でも近付いてきたのかと、
辺りを見回してしまいましたが、発生元は自分の車。

こういうの結構、気になりだすと、気持ちのいい物では無いんですよね。

まぁ、性能重視で選んだタイヤなので、少し我慢して使ってみようと
思います。

そんなこんなで、買い物も終わり、湾岸線を横浜方面へ帰宅途中。
FMラジオから、流れてきた交通情報を何気なく聞いていたら、
首都高中央環状線が、今日16時から全線開通です。』って・・・


この情報を全然知らなかったにも関わらず、たまたま走行中の場所が
首都高湾岸、台場エリア、時間は16時15分頃。

『開通って、ついさっきじゃん。』

『つながった先って、この先の大井辺りだよね。』

ってことで、急遽走り初めしてきちゃいました。


ちなみに、今回開通した場所は、ココ


おかげで、千葉方面へのアクセスルートがさらに充実して
いろいろな選択肢が増えました。
また、通年を通して問題になっている、首都高の
交通渋滞の緩和につながってくれればと、そんな思いを馳せながら
開通後30分しか経ってない、真新しい道路を、堪能いたしました。


走行距離も、初回車検前に40000km到達!


予定外のルート変更でしたが、なかなか無い貴重な体験を
させてもらったあとに、最後はやっぱり美味い物。


トイレ休憩のつもりで入った、海老名SAで、
『カルビーキッチン』を発見!
『じっくり寝かせたポテトほっこり のりしお』食べちゃいました。
(のり塩味がいまいち付いて無かったような・・・・)

ちなみに、今日も、圏央道(海老名JCT~寒川北IC)が開通だそうで、
首都圏の高速道路もどんどん便利になっていきますね。
また、走り初め行ったら、レポートします。
Posted at 2015/03/08 14:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ

プロフィール

「今年もこのネタ・・・ http://cvw.jp/b/1528123/48606765/
何シテル?   08/17 21:20
Nur(ニュル)8883です。 念願のプラズマブルーのGVBに乗って、 いろんな所に行きまくりの日々を、つれづれに 書いています。 ブログも早2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2012年5月に念願のプラズマブルーのGVBを納車しました。 いろいろやりたい事はありま ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
中古で買いましたが、なかなか綺麗な個体でしたので、大事に乗りたいと思います。 アクア好き ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2003年2月に新車購入し、以来、2012年5月のGVB乗り換えまで、約9年、13万km ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁の通勤車です。 嫁の希望により、AT(CVT)です。 中古購入により、いろいろ不調な所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation