• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nur8883のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

5月じゃないけど五月晴れ(前編)

皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか?

Nurは、職種の関係で、長ーい連休なので
今回は9連休です。

昨日は、初日のうかれたテンションで、
2台の車をピカピカに洗車しました。


今日は風も無い、みごとな晴天になったので、
ピカピカのGVBで、またまたお出かけです。


まずは、中央道を都内方面へ


とりあえず、最終目的地の秋葉原へ到着し、
1日貸しの駐車場へ入れました。


到着したら、まずは腹ごしらえ。
金沢で食べたカレーが忘れられず、
ランチは『ゴーゴーカレー』にしました。


黒いカレールーに、キャベツとカツ
まさしく、金沢カレーの定番です。


久しぶりに食べましたが、リピートしたくなる
美味さでした。

ランチも食べて、お腹が膨れたので、
爽快な青空の下で、都内を散歩することに。

途中、食後の運動のはずが、またも美味しそうな
羽根付き鯛焼き屋を、神田で見つけて、


思わずパクリ。


羽根付きと言うだけあって、皮はパリパリで、
中のあんこは、甘さ控えめの粒餡で、なかなかの美味でした。

神田の鯛焼き屋を後にして、
南へ南へひたすら歩き、
次に行ったのは、『将門塚』です。


天慶3年(西暦940年)に、平貞盛、藤原秀郷との戦に敗れ、
38歳でこの世を去った、平将門の首を祭ったとされる、
歴史的な土地だそうです。


以後、後篇につづく・・・・
Posted at 2013/04/29 01:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

節電は良い事です

久々に、家の事を書きます。

今日は、ネットで大人買いした、こんなものが来たので
家中の照明を交換してみました。



そうです、PanasonicのLED電球です。

ずーっと、やりたかったのですが、高くて手が出なかったのですが、
階段の照明が球切れしたのと、ネット通販の価格が、値ごろに
なってきたので、ついに交換に踏み切りました。

変えたのは、階段、トイレ、廊下、洗面所の主要ダウンライト8ヵ所

交換してみての感想は、予想以上に照度が高くて、
消費電力を抑えた割には、家じゅうが明るくなりました。

あとは、来月の電気代がどの程度安くなるか・・・・

投資額はそこそこですが、費用対効果が有れば、
家中の照明をLEDにするのも有りかもしれません。

皆さんも、是非節電対策に交換されてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2013/04/14 21:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家のこと | 日記
2013年04月07日 イイね!

たまにはお願いするもありか・・・

昨日の暴風雨の影響で、朝見たら、とても汚かった
我が家のGVB・・・

しかし、朝一からプレオのスタッドレス→サマータイヤ交換で、
体力を使い切った為、今日は、洗車をお願いすることに
しちゃいました。

ネットでいろいろ見たら、安い割に丁寧に洗ってくれると
評判の、ココにお願いすることに。


料金は、GVBは中型車にあたるようで、1800円で
『素洗い洗車』してもらいました。


お蔭で、見違えるようにピカピカになり、
気分爽快です。


洗うのが面倒な、うちの純正BBSまで、この通り


タイヤに艶出しワックスまで塗ってもらい、これで
1800円は、安いんじゃね!? と思ってしまいました。

まわりは結構な高級車ばかりでしたが、いざという時の
最終手段として、利用できるぐらいのうつわ(金銭的に)
になれるよう、頑張って働こうと思いました。(汗)

ちなみに、めでたいキリ番もゲットです。

11か月で、15000kmとは、納車直後の過走行に
比べ、かなり落ち着いてきた感じがします。
Posted at 2013/04/07 22:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2013年03月31日 イイね!

ついに開通!

今日も、買い物がてらに、横浜方面へ行っていましたが、
その帰りに、昨日開通した、圏央道を走ってみたくなり、
東名の横浜青葉ICから、高速に乗ってみることにしました。
(普段は下道で帰るんですよ・・・誤解の無い様に・・・・)

折角高速にのったので、お決まりの海老名SAで、
『たい焼き』と『黒肉まん』を頂きました。


『黒肉まん』は小さいですが、結構辛いので、
覚悟して、ご賞味あれ。

その後、早々に海老名SAを出発して、海老名JCTから
今日の目的である圏央道へ


JCTを抜けてから、最初にくるのは、『海老名IC』

海老名ICは2010年に既に開通済みのICですので、
ここからが、新しい区間になります。

相模川を越えて、2つ目のICは、『圏央厚木IC』


先に見える大きなランプを上がって行くと、国道129に
つながっています。

その直後に見えてくるのが、『厚木PA』です。
当然、初物ですから、入ってみましたよ。


PA自体は、本線の下に降りるって感じの位置関係で、
洒落たトイレがあるだけの、簡素な造りでした。


ただ、壁の案内板を見ると、将来的には、イーティングスペースも
出来るようですので、今後が楽しみです。


PAを出ると、トンネルが二つ
『上依知第一トンネル』と、『上依知第二トンネル』




とりあえずの終点は、『相模原愛川IC』で終了です。


工事の進捗をずーっと見てきただけに、走ってみると
感慨もひとしおです。

この道路のお蔭で、東名高速道路がとても近くなり、
我が家の過走行も、加速すること間違いなしって感じです。

皆さんも、是非、真新しい圏央道を全開走行しに
是非来てください。(笑)
Posted at 2013/03/31 22:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2013年03月24日 イイね!

早めの春の兆しを感じに・・・

今日は、余りにも車が汚かったので、朝からせっせと
洗車してしまいました。珍しく真っ黒だったホイールも
スポーク一本づつ、丁寧に洗ったおかげで、久々に
ピッカピカになりました。


その後、ある所へ行くことになり、春のドライブへ出かけました。

道中、東八道路では、5分咲きの桜並木の下をくぐり、春の兆しを
満喫しました。


途中、車を停めて、ちょっと桜見物を・・・


ようやく寒かった冬も終わり、芽吹きの季節がやってきたのは
毎年のことながら、嬉しい気持ちになりますね。

そんな東八道路を走って行って、到着したのが、ココ


そうです、スバリストの聖地、『STI三鷹ショールーム』です。


あんまり調べないで行ったので、ショールームは休館でしたが、
入って見ることはできました。


休館のお蔭で、ガラガラの展示ブースで、好き勝手に写真を撮れましたので
ある意味ラッキーだったかも・・・

まずは、『Colin McRaeの1998ラリー車(GC8)』


次は、『Petter Solbergの2007ラリー車(GDB-F)』


もういっちょ『Petter Solbergの2008ラリー車(GRB)』


隣の部屋で、『インプレッサの2009NBR耐久レース車(GRB)』


最後に、『レガシー 2011GT300レース車』


本当は、これ見たかったのですが・・・


まぁ、5月のニュル耐3連覇をして、きっとココ(三鷹)に
帰ってくると思いますので、皆さん期待しましょう。
Posted at 2013/03/24 00:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ

プロフィール

「今年もこのネタ・・・ http://cvw.jp/b/1528123/48606765/
何シテル?   08/17 21:20
Nur(ニュル)8883です。 念願のプラズマブルーのGVBに乗って、 いろんな所に行きまくりの日々を、つれづれに 書いています。 ブログも早2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2012年5月に念願のプラズマブルーのGVBを納車しました。 いろいろやりたい事はありま ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
中古で買いましたが、なかなか綺麗な個体でしたので、大事に乗りたいと思います。 アクア好き ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2003年2月に新車購入し、以来、2012年5月のGVB乗り換えまで、約9年、13万km ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁の通勤車です。 嫁の希望により、AT(CVT)です。 中古購入により、いろいろ不調な所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation