• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅太郎わーい(嬉しい顔)のブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

生野口健さんに、お会いしてきました、<コスモアースコンシャスアクト>

生野口健さんに、お会いしてきました、<コスモアースコンシャスアクト>友達が、FMラジオの番組の抽選で、応募してもらい、<感謝感謝>野口健さんの講演を聴いてきました、<鶴舞公園の名古屋公会堂>

会場は、満員で、会場に並ぶのにも、駅のほうからならんでいました。

いつもこういう講演とかは、眠ってしまうタイプなんですが、、、、

はじめから、エベレストの、登山の、話で聴衆を、引き付けて放しません。。

時より、笑いが。。。

<登頂に成功して、日本にいる記者とかの人とかが、のんきに、景色はどう?とかきいてきて、景色どころでは、なく。<もうエベレストは、おなか一杯です>と答えて、また、来年登って、記者の人に突っ込まれたりした、話とか>

至るところに、登山者の死体が、横たわっていて、休憩しているのか?死んでいるのか、?が、判らないといこと。

また、登山者が、高山病にかかったり、自ら、ザイルをはなして、滑落した話とか

死と隣り合わせな世界

で、生きて帰るには、生きて帰ると宣言するそうです


で、野口健さんが、エベレスト清掃登山を、始めるきっかけが。。。

エコというより、欧米の登山者が、日本人が日本人がと、エベレストのごみごみと、日本人登山者といわず、日本人が、と言われたことに発奮したそうだ。。


で、はじめは、現地の、シェルパ族の人たちをごみを一緒に拾おうと誘ったそうですが、、、<カースト制でごみを拾うのは、身分の低い人が拾うと、敬遠されたそうだ>


ですが、数年拾うごとに、現地のシェルパ族の方々が参加し、、
<過酷な清掃登山で、死者が、出ても、、、清掃登山を行うと現地のシェルパ族の方々が、>

今では、現地のシェルパ族の方が、清掃隊を結成するまでに至ったそうだ・


で現地の人から、エベレストの温暖化で、出来た、氷河湖の問題、、、
について託され、今は、温暖化の問題、水害、を活動されているそうだ。。。あと、富士山の清掃登山。


エベレストの氷河が、溶け出し、できた氷河湖が、決壊すると、シェルパの村々が、壊滅するそうで。。

と書き切れないので、、自分、何かいているか、わから無そうなので。皆さんも、一度、野口健さんの講演を聞きにいかれては?

野口健さんのhp


自分より一つしか違わないのに、、、えらい違いだ。。。
また、話の口調も、偉ぶらず、某共産国や、某、環境団体を公演中、、切りまくる、、環境問題も、自分が、はじめの10年の登山生活では、気にしてなかったと、言われるし。。。ぼくらのような目線で、喋ってくれるし。。。
ええ人やーーー

握手会で、緊張してものが言えなかった。。。。<一時間ぐらい並び、、>
3冊本をかいました。。。

大ファンになりました。





Posted at 2009/02/08 04:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記
2009年01月25日 イイね!

入道ヶ岳登山

眠い体を振り絞って。。

今日は椿さんの上にある、入道ヶ岳に登りました。



井戸谷のコースを登りました、途中水を汲みたかったので、このコースを登りました。

積雪少ない、、というよりない。。いつも御在所とかの服装だと、暑い、汗かいてきたので、中の一枚を脱ぎました。



ここには、椿大神社のお社が



立派な、??避難小屋が、、沢の横にあります、、そういえば、もう一つの二本松のコースにも同じような、バス停のような避難小屋がありました。。


五合目から、積雪が、あります。。



井戸谷の核心、稜線への取り付き。。きついです。。ヒーヒー

で、シャーベット状の積雪で、硬い、沈まない、、まるで残雪期の積雪。。    


45分ぐらいで、稜線に。



背丈より高い、アセビの回廊を抜けると。。。



二時間弱で、到着。風の通り道で。。。
ぜんぜん、登山者がいない。。と思ったら、、アセビの樹林帯に、風を避けるように、ご飯食べてます。。




その後奥宮に、行って、登山口にて、お会いした、渋い革のキスリングを背負った、おじさんと再会、、

入道を何回も登って、、滋賀県側のコースのやまを登って見えるそうだ。。
鈴鹿の山の話で盛り上がり。。

一緒に井戸谷のコースをを下山しました。二人ともアイゼンなしで。。


軽快な足取りで、下山。。<下山の最中も 話は尽きず。。>


またお会いしましょう。。。

Posted at 2009/01/26 21:25:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記
2009年01月12日 イイね!

表道、を下山

13時ぐらいに、下山を開始、旧カモシカセンターの近くの表道から。

トレースなし。。。。
雪の少しのへこみで、登山道がわかるぐらいで。

膝上の積雪の中を、下山




雪嶺の 大三角を 鎌と呼ぶ

三重県の有名な俳人の俳句です。。。、、伊勢のおかげ横丁に、記念館が、あったような、、名前が出てこない。。。

鎌が岳が、正面に雄大にそびえてます。。



1時間ぐらいで、表道登山口に到着。。。
ここから延々、スカイラインを、降ります。。



膝下。。。 豪雨の崩落地点は過ぎていたので、すんなり、スカイラインを歩いていきます。。。。


朝の雪は。。。。すッきり無くなってました。。。
3時には下山しました。

そのあと、希望荘で温泉入ってかえりました。。





Posted at 2009/01/15 23:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記
2009年01月12日 イイね!

親父と、御在所の裏道を登山

連休の最終日、山でも行くかと、親父に誘われ。

はじめ竜ヶ岳に登ろう<雪深い>と言っていましたが、麓から、吹雪いているのがわかってたので、寒さのしのげる、御在所に変更。

で、親父が、裏道が豪雨でどう変わったのか、知りたいそうなので、裏道へ。。



鈴鹿スカイラインの、ゲートした、鳥居道キャンプ場です。
近くのトイレの駐車場に車を止めました。 帰りかえれるか心配。。
ゲートには数台車ありましたが、、スリップしてる車いました、、<自分もスタットレス履いてないので>

9時から、登山開始。
裏道の登山道まで、ナンやかんやで30分<親父が酒車に忘れたとか>


豪雨の影響で流された日向小屋。。親父もおどろいてました。


藤内小屋は、徐々に復旧してるみたい、、、ビール売ってたし、宿泊は、どうかな??でも娘さん?が、ボッカしてたんで、営業してるのでは??



で藤内壁、、3人のパーティーが、藤内沢のほうへ向かってました、、
また行きたいなあ、、、ラッセルきつそーーーー




国見峠に到着、、、えらい吹雪です。。ここで、ヤッケ投入。。。でも寒い。。
鼻、鼻ジュるジュる



12時15分ぐらいに、ロープウエーのスナックアルペンでそばを食べました。。


親父の雪道の歩き方は、、、凄い。。自分も同じく、アイゼンなしで、登るのですが、、急斜面になると、自分は後ろに足が滑る、親父は、、何にもなしに、登っていきます。。。
<30年の差か。。。雪国育ち、、

もう少し経験積まないと。。


この数日、冬型で、樹氷、きれいだろうな。。。。
Posted at 2009/01/15 22:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記
2008年12月31日 イイね!

武平峠でテント泊

武平峠でテント泊朝から 近鉄にのり やってきました 湯の山
で 温泉街を抜け表道をとおり 途中から鈴鹿スカイラインを 膝下のラッセルをして武平峠に 二時間から 二時間半ぐらいでつきました (時計みてなかったので)

で昼飯をたべ テント設営
吹雪いてます

多分 明日も吹雪いていたら 降りるかも

寒いです


ちなみに トイレでblog作成中です冷や汗2 テントだと アンテナが立たないので
少し 臭いですもうやだ~(悲しい顔)
Posted at 2008/12/31 15:38:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | mountain trek | モブログ

プロフィール

「スタッドレスタイヤ装着。 http://cvw.jp/b/152847/40831721/
何シテル?   12/10 21:35
始めまして、梅太郎です。 ゴルフ6に続き、VWのザ、ビートルに乗っています。 ムーミンのようなビートルを大切に乗って行こうと思います ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

拡散してくれるとありがたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 21:47:09
モラルもマナーも無い<`ヘ´> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 09:19:17
キズが~社長!!助けて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 20:14:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) イントレピット級ヴォイジャー (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18万キロまで走ってくれました。 最後はブーストが。0,5までしかかからなくなり。 丁度 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
4月16日に納車されました 初めての外車ですわーい(嬉しい顔) 白です ユックリ走ってよし ワイ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ノーマルマフラー シルクロード製 CDAもどき エアクリーナ プラグ NGKイリジウム7 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation