• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅太郎わーい(嬉しい顔)のブログ一覧

2008年10月12日 イイね!

仙ヶ岳3 鹿の楽園御所平へ

仙ヶ岳3 鹿の楽園御所平へ







すすきがなびいてます。草原のようですが、
鹿たんの糞が一杯。。

鹿よけの柵が、ありますが、金網が、地面に倒れてて意味がありません。。



鹿もたべるんだろうか?

南北に長い御所平を横断し、稜線から、谷に下りようとしましたが、、、

テープが、途切れ、、

滝の上部まで降りて、とりあえず、違うだろーと思い、まず、尾根まで登り、
携帯で、自宅に電話、<ビバークするかもと。>←確信犯的にもう一日山にいようかと思いましたが。<ツウェルトと、キムチスープ、芋けんぴ所持>だったので。

3時30分ぐらい。
マイルールナンバー1 迷ったら戻れ

マイルールナンバー2 エイヤーで降りるな。

に従い、御所平に戻り、鹿が、10匹ぐらいに逃げられました<多分夜、朝は定住してるのでは?>
御所谷分岐から降りました。4時

で、前述の梯子を上下し、<びびりながら>谷ですのでところどころ、暗かったです。
駐車場に5時半過ぎにおりました。



隣に車を止めていた車がまだ止まっていたので心配してたら、

リッチにタクシーで、ご帰還<ほかの登山口に降りたみたい>

朝の8時から、5時半、休憩含め9時間半。。。

次の日筋肉痛でした。


帰ってから、親父に話したら、多分降りた滝で、合ってるぞとのこと、今度は、
コースを確かめに行きたいと思います。。
Posted at 2008/10/15 23:04:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記
2008年10月12日 イイね!

仙ヶ岳登山、1,5 堰堤<2を書いたら、抜けてた>

前回その1の御所谷の続きから。

堰堤を右に巻きます。


堰堤を越えると、水量がすくない、、といより、ほとんど、岩とすな。
広い広場。



また沢を、左に巻き、なめ床の滝が、見えます。


ガレで、沢が、大岩に埋まった場所を超え。

最後の、稜線への取り付き。急ですコース図には、そんなに長く書いてないのに、
長いというか、バテテきます。

そして、左に、尾根への分岐が、あと少しで尾根だ。。

Posted at 2008/10/13 22:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記
2008年10月12日 イイね!

仙ヶ岳登山その1、丸太の橋、梯子、岩の急登、うんざり。。

仙ヶ岳の偵察
自分にしては、早起きして、朝の8時10分から、登り始めました。


こないだの堰堤から登り始めます。


30分、林道を歩き。。

そして林道の終点から、<途中御所平分岐、七釜分岐、南尾根分岐>が、あり、白谷道を選びました。


造林小屋の脇を通り<壊れそう一応立ち入り禁止>




堰堤の上に出て、コンディショニング レッド発令
本格的に登山開始



まず鎖場、ここはタイシタコトなさそうですが、左下に沢があり、急です。



で、はじめの見せ場。 梯子を上り下りします、以前の土砂崩れか、で登山道が、
崩れ梯子が、かかってます。
一つ目が、ぐらぐら
降りるたび、ぐらぐら
star trek の映画のカーク船長みたいに、梯子?につかまりながら転落はいやです、

手作りの不動明王?さんの脇を通り。

ガレた登山道を数箇所の丸太の橋で渡り。。


御所谷の分岐の谷に到着。。

梯子、丸太橋うんざりです

まあ帰りは、違うところから降りるから、バイバイと思ってたら。。。。



その2へ 

Posted at 2008/10/13 14:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記
2008年10月05日 イイね!

昨日の登山のあと、屏風岩に

昨日の登山のあと、屏風岩に登山し終わり。

屏風岩<上高地じゃないよ>を散策しに行きました。


吊橋をわたり、吊橋から冒頭の岩が見れます。。

そして、10分ぐらい歩いて、もうひとつ吊橋を渡ると、キャンプ場と、冒頭の岩のところに降りれます。。

自分勘違いしてて、ここでクライミングしてると思ってて

本で確認したら、下のほうの駐車場の、トイレの横から登る
椿岩
だった。。。
今度見に行こう。。。。

でも岩、屏風岩は、なかなかカックイいい

吊橋は、一人ずつ渡りましょう


あと帰りに水汲んで帰りました。
Posted at 2008/10/05 09:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記
2008年10月04日 イイね!

宮指路岳登山946m。馬乗り岩近くでヒルね。。

宮指路岳登山946m。馬乗り岩近くでヒルね。。昨日は、10月3日、登山の日、仕事中、山のことで、妄想しまくり、どこの山、責めようか、と考えた挙句。

宮指路岳へ。。

小岐須渓谷の林道を車止めまで行き<大石橋>駐車場は、4台ぐらい止まってました。
そして、少し、林道を戻って、砂利道の林道を少し歩き、堰堤の脇から登山開始。


で、ヤケキ谷とカワラコバ道の分岐で、ヤケキ谷を上ります


ヤケキ谷を左に登っていきます。


滝の水で給水


いくつもの、支沢を渡り、沢の横を登り、砂質の溝を通り、尾根へ登ります。


そして尾根へ


東海展望という巨石へ

野登山や、三体仏岩が見えます。




頂上へ、2時間10分ぐらいでつきました。


ここから 小社峠、仙ヶ岳が見れます。




頂上近くの馬乗り岩<笑>付近の休憩場所にて、休憩tシャツを乾かし、苔桃??


そして、小岐須峠から、カワラコバ道におり、下山。


コンヤ谷をとらえながら、渡り返し足りして下山。


途中鎖場1つ、ガレ場が数箇所あり、落ちないように。。


ではじめの分岐に出て、下山




実は、、、雉撃ちたくて、お花摘みたくて

50分ぐらいで、、、下山。。。。<1時間20ぷんコースタイム>だって野雉撃ちたくないから



あと先週、入道で、出会った登山者の方に、奥さん連れで、出会いました。。
えらい偶然です。。。。

9時50分ぐらいにのぼりはじめて

13時45分ぐらいに下山しました。

Posted at 2008/10/04 23:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | mountain trek | 日記

プロフィール

「スタッドレスタイヤ装着。 http://cvw.jp/b/152847/40831721/
何シテル?   12/10 21:35
始めまして、梅太郎です。 ゴルフ6に続き、VWのザ、ビートルに乗っています。 ムーミンのようなビートルを大切に乗って行こうと思います ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

拡散してくれるとありがたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 21:47:09
モラルもマナーも無い<`ヘ´> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 09:19:17
キズが~社長!!助けて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 20:14:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) イントレピット級ヴォイジャー (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18万キロまで走ってくれました。 最後はブーストが。0,5までしかかからなくなり。 丁度 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
4月16日に納車されました 初めての外車ですわーい(嬉しい顔) 白です ユックリ走ってよし ワイ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ノーマルマフラー シルクロード製 CDAもどき エアクリーナ プラグ NGKイリジウム7 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation