
夏休み最終日に千葉にある新規の野ダムへフローティング釣行。
地元ではそこそこメジャーなダムらしく、前々から「プレッシャーが高い」と聞いてはいたが、コレほどとは・・・。
オーバーハングの奥の奥に突っ込んでも反応は無いし、かと言って、ダムなので岸から少し離れると深く落ち込んでいるので、狙いが定まらない。
かと言って、シャローを探して打ち込んでみても反応ナシ。
(ベストなキャストをして反応が無いと、すっげぇヘコむんですけどぅ・・・)
水はクリアーなので、バスが発見できた時には相手も見ているので全然口を使おうとしないので、遠めから狙ったり、数十分間同じ場所で動かずに居ても無反応。
結局、夜明け(4時くらいかな?)から10時くらいまでやって、たったの1本。
その「1本」も、「ボウズで帰るワケにはいかねぇ!」っと、ハジを捨てて2インチグラブで獲った20センチ程度のコバッチー・・・。
難しいねぇ・・・釣りって。
(3人で行って、トータル3本,ボウズ1名)
釣り場は森に囲まれていて、水質も良いのか色んな鳥や虫が見ることが出来る。
単に「釣り」も楽しいけど、自然の中でマッタリするのも楽しみの一つ。
シャローで釣りをしていた時、山の急斜面でガサガサ音がする・・・。
どう考えても人が入れる場所ではないし、音の大きさから言って虫や鳥じゃナイのは確かだし。
少し釣りを中断して、音を出している「主」を確かめようとジーッとしていると、サッと森の中を移動する茶色い大きな動物がいる。
「えっ!シカ居るの???」
腹から後ろ半分しか確認できなかったけど、大きさ,色,脚線美・・・アレはどう見ても「鹿」でした。
釣り場に向かう途中でもイタチと遭遇したり、何だか動物ってたくましく生きてるんですねぇ。
(家の近所でもハクビシン見たしねぇ。)
Posted at 2009/08/17 08:52:14 | |
トラックバック(0) | 日記