• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikadoのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

3-drive・ACのインプレ

さすがに飲み会の4連続は堪えます…
mikado@三日酔いですw

先日取り付けた3drive・ACのインプレ少々書こうかと思います。


うちのはデミオ(CVT)です。

-スロコンについて-
●効果の体感
体感はできました。
ただ、レベルを1つだけ上げてもあまりよくわかりませんでした。
EC5とSP7で切り替えればハッキリ違いがわかりますが、車重も軽いので私はEC5でも問題ないかと思います。(とはいえ、発進時はかったるくなります。状況によってはノーマルモードにする必要がありそうですが…)


●燃費について
現在、計測中。


●その他
モード切り替え時、カチッとリレー音がします。無音な状態だったら気になるかも。


-オートクルーズについて-
●安定性
素晴らしい安定性です。不用意な加速感はありません。多少な上り坂でもしっかり車速キープします。現在はクルコンのレスポンス設定はデフォルトのままです。

ただし、加速中にクルコンをオンにすると安定しません。(まぁ、クルコンは安定走行中に使うものですから問題ないかと。)


●操作性
クルコンをオンにするボタンが別に付いているので、本体ボタンを操作しなくて良いのが◎。
私はウインカーレバーの頭に付けました。
おすすめですよ。


●その他
クルコン動作中はスロコンはノーマルモードになるようです。


-総評-
あの価格でここまでできるなら、十分!!
人によっては配線加工が必要なのがネックになるかもしれませんが、取り付けてもらっても買う価値もあるかと思います。

そのうちUK版のデミオについている純正クルコンスイッチで動作できるようにする方もでてきそうですね次項有



以上、さらっと乗った程度の感想でした。
Posted at 2010/04/29 18:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月24日 イイね!

初の配線加工

どうもmikadoです。なんとか生きてます。

先週の日曜日に3-drive・ACが届いたのですが、
いろいろあって、何もせず今日まで放置でした(苦笑)

そこで本日、ようやく取り付けをトライしてみました!

取り付けは無事完了したのですが、
配線加工の経験がない私には、少々難易度が高かったw

きっとみなさんはすぐ取り付けできると思います。

写真は必死に作業していたのでナシですが、
私にとっての山場は全部で4つありました。

①ブレーキハーネスの取り付け
 カプラーオンなのですが、そのカプラーが外れない!!
 しかも態勢も悪く、力が入らず。。。
 これはキツかった・・・

②車種別専用ハーネスの取り付け
 これもカプラーオンですが、上記の理由と同様に・・・・

③配線加工
 私は初めてだったので、ギボシ作るのを一回失敗しましたw
 ちゃんと圧着工具は用意する必要があると思います。
 (失敗した後、すぐに買いに行きました^^;)

④車速パルスの取り出し
 車速パルスはメーター裏の配線に割り込みさせました。
 元ある配線を切らずに被ふくだけ剥いて接続・カットギボシで圧着。
 これは手術しているような感じでしたw
 みなさんはこういうことを楽にこなしているとは。。。
 すごいって思いましたね!


何はともあれ、ぶっつけ本番で完了。

インプレはのちほど・・・・。

今、言える事は・・・・
自力で作業できる方は、間違いなくこれは買いですね♪

ちなみに取り付けてもらうにはそれなりに金額がかかりそうです。
(ディーラーでは1万超えと言われました;)



Posted at 2010/04/24 19:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月03日 イイね!

物欲との戦い

車いじりが禁止になり、1年半ほど・・・
去年のHIDバーナーを変えて物欲に負けてからは
ヤツと戦う日々が続いております。

まぁ、今年は早々にまた負けてしまいましたが・・・orz


今回ポチったのは「PIVOT 3drive・AC」というもの。

スロットルコントローラなのですが、私の中では付加機能の
「オートクルーズ機能」しか興味がありませんでした^^;

欧州版?のデミオは純正でオートクルーズ機能が付いているのですが、
日本で売られているものには存在すらありません。
ディーラーには「海外純正のオートクルーズ機能を付与することはできません。
日本版と車載ROMも違うし、ブレーキして確実に解除がされるか・・・など」と
難しい事を言われたので諦めていました。

それを忘れた頃にイイ品が出てくるとなると、
買うしかなかったわけです^^
(今なら楽天で買うと車種別ハーネスも無料なのでお得ですよ)


さて「3drive・AC」ですが、ざっくりと言うと、

①オートクルーズ機能アリ(手元で操作できるスイッチがあるのが◎)、
②当然ブレーキで即解除 (純正と同じ動作)
③もしもの場合も対策あり
④スロコン機能が付いてくる!(→本当はスロコンがメイン機能なはずですがw)

と、私にとっては嬉しい商品でした。

調べてみると、スロコンとは結構使える(楽しめる?)機能みたいなので、
いろいろと試してみたいと思います。


一番の問題は「私みたいなド素人が取り付けできるのだろうか?」ということです;


さてさて、どうなることやら・・・。
Posted at 2010/04/04 00:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月19日 イイね!

いや~、寒いですね((+_+))

今年も終わろうとしていますね。

こんばんわ、mikadoです。

うちのDEは買ってから一度も手を加えずに耐えてきたのですが、
とうとう相方にバレない個所からやり始めちゃいました。
クリスマスシーズンですからね^^


・HIDのバーナー交換(6000K)
・ポジションランプのLED化
・マップランプを明るいものに変更


小さいけど、目に見える変化は何度やっても楽しいものです(*^_^*)

それにしてもここのところ寒いっ!!
すぐ身体が冷え切ってしまいます。。。


みなさま、お身体にはくれぐれもお気をつけて(^O^)/
Posted at 2009/12/19 19:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月21日 イイね!

初の洗車w

初の洗車wどれくらいぶりの更新でしょうか??

みんカラはちょくちょく覗いていたのですが、
マイページを更新するネタも気力も無く無更新が続いていました。

画像が無いのはちょっとかわいそうだったので、
洗車したついでに写真を撮ったものをアップしてみました。

今頃ですが、この車を自分で洗車するのは初めてでした(笑)
買ったのは9月だったのですが、
寒くなり、雨も降り、花粉やら黄砂やら飛びまくり・・・・

という言い訳をしてきました。。


いやー、花粉や黄砂だらけで参りましたxx

花粉症の私にはこの時期の洗車は大変です。。。

室内で洗車ができたらいいのになぁ^^
Posted at 2009/03/21 16:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】 http://cvw.jp/b/152887/44409433/
何シテル?   09/21 19:14
車種問わず車の話をしたり聞いたりするのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車内のビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 12:33:46
クラッツィオ シート生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/18 08:46:45

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初期型CX-5の下取りがよかったため、後期最終モデルに買い換えました。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
初めて免許取った時に乗っていた車。 親父の車をお下がりで乗り回すことの許されたので嬉しく ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
学生の頃に初めて自分で買った車。 ブレーキがプア過ぎて怖かった。でも速かった、ガス大食い ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
排気量程に走らなかった印象がある。でも当時はデザインが好きだった。 車内にまで結構ロード ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation