• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月12日

頭のいい人って?

教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。
               アルベルト・アインシュタイン

フジテレビで放送されていた番組にとても関心を持ちました。

番組の内容は
学校とは何か?
頭がいいとは何か?どんな人か?
教育とは何か?
いい先生とは何か?
ビートたけしや石原都知事などの対話
など、最近注目、議論されている議題でした。


学校とは何か?の議題には
飛び級制度のことが主でした。
アメリカに渡って大学に飛び級した人達のインタビューを見た中で、ほとんどの人が「自分の個性を活かしたいから。」等の意見でした。
確かに日本教育制度は「ゆとり教育」などと言っておきながら型にはめ込んだ教育な気がします。


頭がいいとは何か?どんな人か?の議題には
頭が良さそうな人のランキングやどういう人が頭がいいのか、を議論していました。
頭がいい人ってどんな人かという議題には、
【「文脈力」がある人】や【他の人が思いつかない事を思いつく人】
などがあげられていました。
前者の見解は、
物事などをつなげる力のある人という考えでした。
後者では、
人と同じことをやっていては世の中は変わらず、人と違うことをするから世の中が変わっていくというような意見があり、とても共感できる内容でした。
俺は後者の考え方で、
人と同じ事などをしていたら個性がなく、人が思いつかないような事を思いつくから成功すると思います。
他にも頭が良さそうな人ランキングでは、ビートたけしさんやライブドアの堀江貴文社長などがランクインしていていました。
ランキングの6割はお笑い芸人がランクインしており、1位はビートたけしさんでした。
10位にはアインシュタインが偉人でただ一人ランクインしていました。
確かに人を笑わせると言うことは『語力』などが備わっているから笑えるのでそれがないと人を笑わせる事などできないと思います。


教育とは何か?いい先生とは何か?という議題は
現在の先生の事や、どういうことがいい教育、いい先生かなどが話し合われていました。
いい先生は自然とついていこうという気持ちにさせられるし、授業も自然と面白いと感じられると思います。

以前先生の話で、「なぜ勉強するのか?」という話をしてもらったことがありました。
その中で先生は、「逃げないためにする。」と言ってました。
その見解は勉強したくない、関係ないから。とやらないでいると社会に出たときに、その場から逃げたりしてしまったりするから。
逃げないためにするんだ。と言っていました。
その話の実感はまだわきませんが、近いうちに実感せざる得ないと思っています。

最後に(長いですね…)ビートたけしや石原都知事などの対話ですが、
ここでは今までの内容のそれぞれの見解やまとめをしていました。
そこでの話の中で、教育は学校だけじゃなくて、近所などの交流を通して学んでいくものだが、今はその近所などの交流もないからその教養やマナーがなくなっているという話をしていました。
そこの話の中に、電車の話がありました。

それは
「シルバーシートの事」や「電車内でのしつけ」が挙がっていました。
俺も普段からおかしいなと思っていたのですが、
シルバーシートっていらないですよね?
だってシルバーシート以外の場所だったら席を譲らなくていいんですか?ということになりますよね。
常識的に考えて年配の人や妊婦、けが人が来たら譲るのが普通なんだからシルバーシートという制度はおかしい気がします。

電車内のしつけというのは、シートの上に靴で立っているのを注意した時に、
「ほら恐いお兄さんに怒られたから靴脱ぎなさい。」
と言っていたそうなんです。
明らかにおかしいですよね。
怒られたから脱ぐんですか?
最近は誰かのせいにする、という事を問題視していました。

とりあえず、ここまで読んでいただけた方、ありがうございます。
とわ言ったものの、これだけのことを変えるのは容易なことではないですよね…

皆さんは、頭がいいってどういうことだと思いますか?
ブログ一覧 | 小噺 | 日記
Posted at 2005/11/13 01:00:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2005年11月13日 1:20
初めてまして。お知らせ555と申します。
サイゴマデよまさせていただきました。
共感するところが多くありました。
コメントへの返答
2005年11月13日 2:05
初めまして。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

俺も番組を見ていて共感できろところが多くあり、人と人との交流がとても大切だということを改めて実感させられまいた。

これから世の中がいい方向に傾いていってくれるとうれしいです。
2005年11月13日 7:31
逃げない為に勉強する。
良い言葉ですね。。

逃げてしまえば楽ですし
「嫌なら辞めれば良い」なんて考えを持っている大人も多い

逃げる癖、始まりはソコだったんですね。
コメントへの返答
2005年11月13日 10:43
嫌なこと、できないことがあるとついつい逃げてしまいたくなりますよね。
そこで踏ん張れるか、踏ん張れないかで社会への取り組み方が変わる気がします。
すぐに逃げるのではなく、好きになる努力やできるようになる努力ができたらなぁ~っと思っています…中々できないから難しいのですが…
2005年11月13日 12:53
第1は、キチンと自分の考えを相手に伝えることの出来る人かな?

伝えられないっていうのは、アクションを起こすうえでネックになるからねぇ。
そのうえで相手の意見との妥協点を見つけられると、もっといいと思うね。
コメントへの返答
2005年11月13日 21:07
Curtisさんも奥が深い事いいますねぇ。

>自分の考えを相手に伝えることの出来る
そのためには『文脈力』・『語力』がないとできませんしね。

確かに、人と人とのコミュニケーションがとれないと何も始まりませんねw

プロフィール

知らないことばかりですが、よろしくお願いします。 気軽にコメントしてください♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
親から借りてますw 暫くこの車と時を過ごす予定ですw

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation