• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青梅人のブログ一覧

2006年07月03日 イイね!

できない、才能がない、もう限界だ、私には難しすぎる、そう信じないようにすれば、自分にとって一番大切な

「できない、才能がない、もう限界だ、私には難しすぎる、そう信じないようにすれば、自分にとって一番大切なことを実現できる時期は早まる」
というのは、
元マイクロソフト社プログラマの
リチャード・ブロディという人の名言です。
偶々ネットウェーブしてたら見つけました。

タイトル途中で切れてるしww

俺はこういう名言が大好きです。

多分これからタイトルもこういう名言系が多くなるかもww

まぁなんで
こういうタイトルで
しかもこんな時間にブログアップしていたかというと

さっきまでWebのホームページの作成を頑張ってた。
色んなHPのソースを10個近く開いて
色々試行錯誤して形だけ作っていた。
そしたらこんな時間ですよ。

プロデュース系目指してるのに
なんでこんなことしてるかというと
俺は興味があることが沢山ある。

絵描きたいし
文も書きたいし
映像もやりたいし
3DCGもやりたいし
Webも作ってみたいし
音楽系もやってみたいし
ゲームも作ってみたいし
起業もどんなものか興味もあるし
企画・プロデュースももちろんやりたい

やりたいことが沢山あって
悩んでる面もある

言い訳をするつもりじゃないけど
12月7日生まれの特徴として
熱しやすく冷めやすい
という特徴があるらしい。

確かに自分は当てはまってると思う。
すぐ面白そうなことに目移りするし・・・
そっちに目移りすると
今やってる事が滞りがちになるし・・・

まぁそれはいいとして
さっきやりたいことあげたけど
あげたことにおいて
すべてスキルがないしセンスもないと思う
まぁそんなもん後から身につければいいんだけど
一番心配なのは
やってる途中に違うことに目移りすることだ。

だから色んなスキル身に付けたいし
自分がずっと集中できることを
探し出したいと思ってる。

そういう面でこういう言葉(タイトル)は
すっごいチカラになるし
励ましになる。

俺は寝るのが大好きだ。
ただ色んなことがやりたいから
寝てる時間がもったいない。
寝たら多分明日の午前中の授業に
行けるかどうか不安です。(NEETだしw)

だから色々悩むと思うし
苦悩し続けると思う
けど好きなこと
楽しいことやってて
苦しいなんて幸せだと思う
楽しくて寝れないのも。
感覚として
友達と一緒に夜過ごしてる時に
中々寝ない感覚と一緒だと思う

なのでこれから色んなことに挑戦して
挑戦し続けたいと思っています。

そんなことを書いてみたくなった
4時01分の出来事でした。
まぁ起きてたのは
F1観てたとかそういうのも
あるんだけどね(笑)

Posted at 2006/07/03 04:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小噺 | 日記
2006年03月31日 イイね!

其々の思い

先日、高校の仲がよかった人たちを集めて食事会を開きました。
卒業してから間もないのでまだまだ会ったりしてたりし新鮮味があまりなかったですが、
もう4月に入ったら其々が選んだ道に進むことになり中々会えなくなりそうなので最後にみんなを集めて談話でもしようと思い主催しました。

久しぶりに会う友達もいたのでものすごく盛り上がった食事会になりました。
やはり友達はいいものです。これからも沢山付き合っていきたいです。


そしてこの日新たなる野望が生まれました(笑)
それは・・・
普通自動二輪免許を取ることです!!
前日に友達の家に泊まり翌日にバイクの後ろに乗っけてもらって会場まで行ったのですが、
気持ちいいのなんのってww(まぁ寒かったですが(笑)
これからコツコツ貯めて取ろうかと思ってますww

まぁ車のセカンドカー的な感じで使おうと思ってますwww
Posted at 2006/03/31 20:13:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小噺 | 日記
2006年02月01日 イイね!

最終話。

前にもドラえもんが好きだったという話をしましたが
まぁ声優が変わってから一切見なくなっちゃいましたが(^^;)
みんカラでもポチポチアップされてたりしてるみたいですね・・・ドラえもんファンとしては必見。そうでない人もドラえもんを見たこと無い人はいないと思うので是非見てほしいです・・・

一時期これがドラえもんの本当の最終回ではないかとまで言われたものです。
ドラえもんファンの人が描いた同人誌のドラえもん最終回です。

かなり感動します。

話としては「ある日突然ドラえもんが動かなくなり・・・と言う話です。


これの漫画版です♪読みたい方は↓からどうぞw
(C)田島・T・安恵
ちなみにこの話を基にして作ったのが映画の「ジェブナイル」だそうです。

ドラえもん最終回についての説明↓
ドラえもんの最終回『ウィキペディア(Wikipedia)』
Posted at 2006/02/01 01:38:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小噺 | その他
2005年12月19日 イイね!

間違った日本語~こちら○○になります~

最近ブログのネタがないのですが最近思ったことでも書こうかと・・・

飲食店のバイトしていておかしいなぁって思ったんですよね~
「こちら○○になります」・・・いつなるんだ?って感じですよね(笑)てかもうなってるしww
まぁここ最近見直されつつありますがやっぱりまだ残ってるんですよね~
食べに行っても言われたりしますし・・・

まぁ俺もたまに言っちゃったりするんですよね・・・

今度ファミレスに言ったとき「こちら○○になります」って言われたら「いつなるの?」って言っちゃおうかな(笑)
店員さんに悪いかな・・・けど言ってみたいww
Posted at 2005/12/19 23:50:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小噺 | 日記
2005年11月12日 イイね!

頭のいい人って?

教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。
               アルベルト・アインシュタイン

フジテレビで放送されていた番組にとても関心を持ちました。

番組の内容は
学校とは何か?
頭がいいとは何か?どんな人か?
教育とは何か?
いい先生とは何か?
ビートたけしや石原都知事などの対話
など、最近注目、議論されている議題でした。


学校とは何か?の議題には
飛び級制度のことが主でした。
アメリカに渡って大学に飛び級した人達のインタビューを見た中で、ほとんどの人が「自分の個性を活かしたいから。」等の意見でした。
確かに日本教育制度は「ゆとり教育」などと言っておきながら型にはめ込んだ教育な気がします。


頭がいいとは何か?どんな人か?の議題には
頭が良さそうな人のランキングやどういう人が頭がいいのか、を議論していました。
頭がいい人ってどんな人かという議題には、
【「文脈力」がある人】や【他の人が思いつかない事を思いつく人】
などがあげられていました。
前者の見解は、
物事などをつなげる力のある人という考えでした。
後者では、
人と同じことをやっていては世の中は変わらず、人と違うことをするから世の中が変わっていくというような意見があり、とても共感できる内容でした。
俺は後者の考え方で、
人と同じ事などをしていたら個性がなく、人が思いつかないような事を思いつくから成功すると思います。
他にも頭が良さそうな人ランキングでは、ビートたけしさんやライブドアの堀江貴文社長などがランクインしていていました。
ランキングの6割はお笑い芸人がランクインしており、1位はビートたけしさんでした。
10位にはアインシュタインが偉人でただ一人ランクインしていました。
確かに人を笑わせると言うことは『語力』などが備わっているから笑えるのでそれがないと人を笑わせる事などできないと思います。


教育とは何か?いい先生とは何か?という議題は
現在の先生の事や、どういうことがいい教育、いい先生かなどが話し合われていました。
いい先生は自然とついていこうという気持ちにさせられるし、授業も自然と面白いと感じられると思います。

以前先生の話で、「なぜ勉強するのか?」という話をしてもらったことがありました。
その中で先生は、「逃げないためにする。」と言ってました。
その見解は勉強したくない、関係ないから。とやらないでいると社会に出たときに、その場から逃げたりしてしまったりするから。
逃げないためにするんだ。と言っていました。
その話の実感はまだわきませんが、近いうちに実感せざる得ないと思っています。

最後に(長いですね…)ビートたけしや石原都知事などの対話ですが、
ここでは今までの内容のそれぞれの見解やまとめをしていました。
そこでの話の中で、教育は学校だけじゃなくて、近所などの交流を通して学んでいくものだが、今はその近所などの交流もないからその教養やマナーがなくなっているという話をしていました。
そこの話の中に、電車の話がありました。

それは
「シルバーシートの事」や「電車内でのしつけ」が挙がっていました。
俺も普段からおかしいなと思っていたのですが、
シルバーシートっていらないですよね?
だってシルバーシート以外の場所だったら席を譲らなくていいんですか?ということになりますよね。
常識的に考えて年配の人や妊婦、けが人が来たら譲るのが普通なんだからシルバーシートという制度はおかしい気がします。

電車内のしつけというのは、シートの上に靴で立っているのを注意した時に、
「ほら恐いお兄さんに怒られたから靴脱ぎなさい。」
と言っていたそうなんです。
明らかにおかしいですよね。
怒られたから脱ぐんですか?
最近は誰かのせいにする、という事を問題視していました。

とりあえず、ここまで読んでいただけた方、ありがうございます。
とわ言ったものの、これだけのことを変えるのは容易なことではないですよね…

皆さんは、頭がいいってどういうことだと思いますか?
Posted at 2005/11/13 01:00:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小噺 | 日記

プロフィール

知らないことばかりですが、よろしくお願いします。 気軽にコメントしてください♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
親から借りてますw 暫くこの車と時を過ごす予定ですw

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation