皆さんこんにちわ
やっとバイクに乗れたGLAです。
今回は浜石林道のリベンジと言うか、再検証のブログです。
暇つぶしにどうぞ!
はい!っと言うことで
急遽予定が空いた+まさかの2月に最高気温21℃って事はバイクに乗れって事でしょう
人気の無い林道は暖かくなると蜘蛛の巣地獄になるので、初夏までに検証しないといけません。
意外と瓜島林道と浜石林道のブログって無いような気がします。
2021/02/22現在の状況ですが、アップさせて頂きます。
さてさて、いつもの瓜島林道入り口から
(ここは解りずらいので、以前のブログを参考に!)
踏み固められたフラット林道です。
ゴルフ場がこの時期は見れます
頂上から静岡側はちょっとだけ荒れます
瓜島林道終点です。
今回はいつもの限界集落には行きません。
さて、浜石池田線入り口です
荒れていますが、先人の踏み跡があります
去年の長雨のせいでしょうか? 崩れてました。
2輪は余裕です
暫く撤去する雰囲気も無かったので、当分2輪のみの通行となりそうです。
林道桜野線終点が出てきます。
桜野線も全線簡易舗装路となっているので、面白みは無いです。
こちらには行かず、直進です
ススキの地獄となります。夏は蜘蛛の巣地獄がプラスされることは確実な雰囲気ですね(^_^;
暫く走ると槍野線の終点と接続です
右折して、浜石岳山頂を目指します
踏み固められた敷き砂利林道
目指すはあそこです
浜石池田線終わりです
浜石林道はダートと簡易舗装路が交互に現れる林道となっており、ダートマニアには物足りない林道となっております。
これ以降は簡易舗装路となり特に面白みもないです
・・・っで到着
頂上は絶景!っとなってます!!
帰りはそのまま帰るよりも折角なので槍野線を探索します。
何て事の無い全面簡易舗装路の楽しくない林道です
っと言うことで終点
何事も無くたのしめました(^^ )
ただ! いわゆる林道を楽しみたいなら、やはりいつものオクシズに行くべきと感じました。
【おまけ】
実際林道に行ってからのPWK28の実走の検証です
正解が判らないので個人的な検証です・・・・
MJの品番が132までと、純正の140番に飛んでしまったのでその中間が検証出来てなかったです。
今回、エンジンを回した後にアイドルするとエンストすると言う事例に陥りました。
数回アクセルを煽ると安定するので、恐らく濃いために一時的にカブル現象がおきたのか?っと素人が考えました。 アイドルで1400rpm位だったのを2,000rpm位に上げれば安定はしています。
今後、MJを買い直して132~140の間を検証すべきだとかんじました(^^;)
上記は素人整備です。プロから見れば思うところはあるかもしれませんが、ご容赦下さいm(_ _)m
Posted at 2021/02/22 18:01:54 | |
トラックバック(0) |
林道巡り | 日記