• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かとちゃんぺっ【かとぺ】のブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

インダクションホース交換 その後.... 立体機動装置接続方法検証編

おはようございますm(_ _)m
久々に北斗で8,700枚抜いたのに、ATF交換は不発に終わるわ、甥っ子にアルミは買わされるわで踏んだり蹴ったり煮たり焼いたり、文無しのかとちゃんぺっです(T_T)

さて表題の件ですが、やっぱ気になりますよね、オイルが溜まっているか....
結論から言うと溜まってません ← ホカノモノハタマッテマス(> <)

そうそう溜まってもらっちゃぁ困るんですけど....



そうなるとまた気になってくるのが、
接続方法は本当に正しいのか?

ところがHY51君、ネットに図面が落っこってない(> <) ← Dラーイケッテ

で、苦労して手に入れたのが、↓↓↓ これ!


間違いなくHY51のVQ35HR(^^)
やっぱり他のHRとは若干違うw

図面を見る限り、インテーク側は、

イ. 赤丸のポートからオイルキャッチタンクへ
ロ.オイルキャッチタンクから青丸のポートへ戻す
 (もちろんチャンバー類は外すよん)

で、間違いないようだw ← ヨカッタヨカッタ(^^)


さて、エキマニ側は....

そのうちホースだけでも換えるか....(*^^*)

Posted at 2014/02/26 09:14:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ふ~ちゃん | 日記
2014年02月23日 イイね!

超多忙な週末 (実はそれほどでもない)

ことの始めは金曜日の夜。
甥っ子のジュークの書類に割印が欲しいと義姉さんと甥っ子が来訪。
折角だからってフジコーポレーションのHPでフィッティングしながらアルミ探し....
ところが義姉さん、あまりいい顔しない。スタッドレスは必要だべに....

よく考えればそれもそのはず、震災後にやっと家を建てなおして、25日が引き渡し。新しい家だから色々物入り....
ここは父親代わり、
「わかった。おんちゃん買ってやっから」 ← モットモイッテハイケナイヒトコト....
 で、これ。冬用なのでインチアップなし。← ヨカッタヨカッタ
それでもタイヤ込み10万かぁ.....

土曜日は、さもねぇパーツを待ちながら、3時間かけて洗車....
その後呼び出しがかかり、近所の熊野神社で雪かきに ← ホトンドコオリカキ(T_T)

で、本日は13時30分以降ならDラー空いてるってんで、それまでお仕事。
 出ましたがな。久しぶりに(^^)
 


ラオウ昇天2回。← 20カイト22カイッテノガジャッカンショボイ

 
13時過ぎてんじゃん(^^);

 なんとかDラー間に合って、コーヒー飲みながらATF交換の終了を待っていると、すっ飛んでくる後輩。すっげぇイヤな予感....

 「先輩、うちの機械じゃ、交換できませんw ハハハ」

 おめぇハハハじゃねぇって。北斗止めなきゃよかったぁ
 ↑↑ マンマイデタカ、ツッコンダカハ、カミノミゾシル....

 なんか、抜いて入れる・抜いて入れる(なんかエッチ臭い)じゃなくて、循環させながら入れるんだと51系は。
 その機械が宮城県内にあるかどうかも怪しいらしい....

結局、ATFは後日ってことで、エアコンフィルターのみ交換。

 Dラーの帰り、フジコーポレーションに寄って甥っ子のアルミとスタッドレスタイヤを発注。
「今期何セット目すか?」ってバカにされる....

本日のメイン(ATF) が不発に終わって、このまま帰るのも癪に障るな.....

 で、黄色帽子に寄ってオイル交換(^^)

 
 
 まずはエンジン洗って、
 


 今回、オイルはこれ。



ついでにこいつも入れてやれぃ。

ガソリン入れるついでにこいつも。



 なんか不毛だなぁ。Dラーにパーツ発注できただけでもいいか....

 結局、サイフはカラッポになったとさ(T_T)
Posted at 2014/02/23 21:30:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

インダクションホース交換 その後.... 立体機動装置取り付け編

78年ぶりの大雪にやっつけられ、雪かきで身体が思うように動かない、かとちゃんぺっです。

お庭のユキも溶け始め、作業するスペースができましたので、早速取り付け。



そうです。立体機動装置
これでうちのふ〜ちゃんも巨人と闘えます。


















 

 

























違うし

CUSCOのオイルキャッチタンク。

みなさんご存じの通り、51のエンジンルームには、あまり空きスペースがありません。
が、しか〜し
そこはそれ、なんとかしてしまうのがウデってもんです。



ギリギリ取り付けできるスペースを見つけて装着。



ホース類の取り回しはこんな感じです。



エンジンカバーを付けたとこ.....

ラジエターカバーを付けると.....



苦労した割にはわかりませんね(T_T)

と、いうわけで、ラジエターカバーも再作成?

次回、ラジエターカバー再作成編に乞うご期待 ← ホントウニヤルノカ?ツヅクノカ?
Posted at 2014/02/11 16:53:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

にらめっこ(> <)

お外のユキとにらめっこ。

お家のパソコンとにらめっこ。

でも一番にらめっこはこれ.....



ユキの中、福山通運さんがガンバって持ってきてくれました。
 
お外はユキで取り付けできません(T_T)

ユキがやむまで、にらめっこ....(金子みすゞ風)
Posted at 2014/02/08 18:13:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日 イイね!

インダクションホース交換 その後.... ユキ道はFRだべ編

蔵王から3日ぶりに帰宅したら水道が凍っていてメシも作れず、外食したついでに北斗で2万負けてきた、かとちゃんぺっです(T_T)

さて、インダクションホースを換えてから初めての蔵王出勤。
蔵王町まではまったく何でもなかったのに、研修所1km前から圧雪状態。
北国育ちはそんなことにはビビリません。ってリアが流れる....




















 




ビビッたw
前と確実にアクセルワークてかパワーの出方?伝わり方?が違う。

インテークは前から換えてましたけど、どちらかといえばドッカン系で、ある程度踏まないとパワーは体感できませんでした。

が、しか〜し

 インダクションホースを換えたあとは、なんだかスムーズ。全域でパワーが伝わっている感じ。
ドッカン系に合わせた運転をしていたからケツが流れた訳ですね。

 その後、研修を受けている社員をほったらかしにして温泉街を大爆走(^^)
やっぱりクルマはFRだぁな ← ヤットタイトルニツナガッタw

土曜日にはCUSCOのオイルキャッチタンクが届きます。
オイルキャッチタンク取り付け編に続く....←ツヅクノカ?ホントウニツヅクノカ?


 
Posted at 2014/02/07 00:11:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年の冬は、ず〜っと夏タイヤでした😝」
何シテル?   04/04 15:28
かとちゃんぺっです。 ガーネットブラックのハイブリッドに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド ふ~ちゃん(弐号機) (日産 フーガハイブリッド)
Aero Parts & Exterior  VARIS MAGNUM OPUS(Rea ...
日産 フーガハイブリッド ふ~ちゃん(初号機) (日産 フーガハイブリッド)
2018年10月23日 台風23号の影響により、 ウォーターハンマーにて全損。 Aer ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation