• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイナマイトダディのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

寒くなって来ました。

本格的に寒くなってきました。今朝は起きたら雪が降っておりました…

寒くなると、趣味である模型の塗装も出来なくなってくる訳で…やっぱり暖かい方が良いです。

夏から製作途中のクラウン岩手県警です。ボディはだいぶ出来ましたが、シャシーが全然です。


こないだから開始したスバルサンバー。サフしか吹いてません…


今年製作のいすゞフォワード。働く車はカッコいいですね!


廃車のホンダZも製作。
Posted at 2012/11/27 21:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年11月25日 イイね!

カルディナ タイヤ交換②

準備が整ったのでタイヤを換えて行きます。

今回、195/65r15のタイヤでしたが、14㌅に比べると体力の消費量が半端なく大きかったです。
組込むときはパイプを延長して出来たので楽でしたが、外す時はレバーの形状的にパイプを使えなかったので…4本目となると体力もなくなり、ヘロヘロでした↓

組込む時はまず、ビートヘルパー的な物を付け(プラのクランプも用意しましたが、バンドで締め上げるのが効率が良かったです)てから組み込みます。

後はテコの原理でレバーを回してやれば入っていきます。(試すのわすれてましたが、15㌅以上はパイプを使ってレバーを長くしないと絶対に無理だと思う…)

パイプを使えば余裕で入ってくれます。

ビートを上げて虫をつけたら、空気圧を調整します。

完成です。とにかくレバーが短すぎて、ビートクリームを塗ってもタイヤを外す方が大変でした…
大径の単管を買ってきて、加工する必要があります。
Posted at 2012/11/25 06:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月25日 イイね!

カルディナ タイヤ交換

カルディナをスタッドレスタイヤに交換しました。まずは前回の手動式タイヤチェンジャーを改善してからです。

前回はタイヤレバーに傷防止としてチューブを被せてましたが、耐久性に難がある為に変更です。


タイヤを組込む側は、塩ビパイプを切ってそのまま被せました。


外す側のレバーはバーナーで炙って加工。サンダーで形を整えます。


タイヤレバーが短い問題は、庭に落ちてたパイプを拾ってきて、サンダーで長さを調節しました。


このくらいの長さがあれば、組込む作業も楽になると思います。
Posted at 2012/11/25 06:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年11月21日 イイね!

スタッドレスタイヤ組替え

タイヤ組替えをしました。本当は今週の週末やる予定でしたが、どうしても我慢出来ず夜に作業しま

した。結果は面白い程サクサク進み、1本練習でやる予定が、外し4本、組替え2本も進んでました。

作業時間は1時間半くらい。楽しかったです。

まずビートを落とします。

付属のタイヤレバーと別に用意したレバー、計2本を使いました。付属のレバーにはタイヤチューブを被せて傷防止カバーとしましたが、すぐボロボロになってしまいました。後でいい方法を考えます。

センターシャフトでテコの原理を使うので付属のレバーでは短い…結構な力技であります。

4本すべて外して30分もかかりません。

タイヤを組む作業は夢中だったので撮るのを忘れてました…でも無事に完成。バランスは取りません…我が家のタイヤはいつもオートウェイのアジアンタイヤ。一度乗れば国産が高くて買う気になれない…冬も峠越えもしてますが、普通に効きます。アジアンタイヤ、元の技術は日本ですから…凍結道路はタイヤ性能を過信するより安全運転だと思っております。
Posted at 2012/11/21 21:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年11月20日 イイね!

手動式マルチタイヤチェンジャー

日曜日に注文してましたタイヤチェンジャーが届きました。

沖縄からの船便だったので到着まで時間がかかりましたが…早速組んでみました。

もっと大きいイメージでしたが、案外小さめ。



ついでに頼んでいたタイヤレバーやビートクリームなども出しました。

かかった経費はトータルで2万ちょいくらい。カーショップで組み変えは一台8000円くらいなので

3台やれば元は取れると思ってます。



駐車場のコンクリにアンカーボルトを打ったのですが、何故かズボズボ抜けてしまい…

新規に穴を開けてアンカーを打ちそこにモルタルを入れてみました。

乾くまで30時間くらいかかりますが、ナットをインパクトで締めた感触からすると大丈夫そう!

初雪も観測されたしタイヤ組み変え頑張るぞー。

Posted at 2012/11/20 21:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

家の中ではプラモを作り、外では実物の車をイジってます。 そんなオヤジですがよろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

右ドライブシャフト交換(262965km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 14:02:31

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
バレーノの代わりやって来たイグニスです。 国内最小のクロスオーバーSUVということなので ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
3年でオーリスとお別れし特別仕様車のラパンモードを新車で購入しました。 運転しやすいと妻 ...
スズキ バレーノ スズキ バレーノ
※2020年10月でお別れしました。 乗り潰す予定でしたが、DIYでの車両整備時に不具合 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
主に妻が通勤用で使用してました。 ※2019年5月19日 新車で購入して3年(走行37 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation