タイトルのとおりです。
この農道、渋滞気味の酷道をパスする抜け道としてよく利用されているんですが、冬期間は除雪されません。
厳寒期は、歩くと膝上くらいまで埋まる雪で覆われます。
が、中にはそれをものともせずに走り抜ける車もあり、俗に言う"3本わだち"になっていることも常です。
前車のGGAインプレッサのときは、そのわだちに沿って走ることで、底は擦るものの比較的楽に走行できました。
ただし、対向車が来るとお互いに大変な苦労をすることになりますけれど。。。
で、今年もまたそんな季節がやってきたわけですが、今朝、いつものとおりにその農道の入り口に車を進めたところ、昨晩の降雪で30~40cmほどの積雪となっており、幸運(不運?)にも車の通ったあとがありませんでした。
車を降りて雪質を確かめたところ、幸いにも湿り気たっぷりの重たい雪ではありませんでした。
といって、決してサラサラの粉雪でもありませんが、スバルですから採る道はひとつです。(笑)
おもむろに車に乗り込み、我がレヴォーグ、今日のこの道路を走るパイオニアとなるべく、ソロソロと農道を進みます。
900m以上直線が続くとはいえ、どこが道路部分なのかは雪からチョコンと出てる道路両端の反射ポールで判断するしかありません。
4輪駆動ではあるものの、最低地上高が13cmしかないレヴォーグで果たしてどこまでかき分けて行けるのか興味がありました。
途中で止まるような事態になれば、非常にメンドクサいことになりそうです。
で、意外にも(嘘です、本当は期待どおり)、レヴォーグはほとんどストレス無く雪の中を進んでいきます。
調子に乗ってスピードを上げていったところ、55km/hくらいで
一瞬衝撃を感じ、それから雪がボンネット~フロントガラス全体を覆うように跳ね上がってきて、前方が全く見えなくなり、当然のことながらアイサイトが機能停止しました。
ワイパーが作動するものの、フロントガラスを覆う大量の雪はなかなか除去できません。
アクセルを戻すと、雪の抵抗により速度が落ちますので、スピード調整しながら、がんばって作動しているワイパーのおかげで、ようやく視界が確保できたので、雪を跳ね上げない程度の速度で進み続けました。
このとき、アイサイトは復帰するまで1分以上はかかったと思います。
かくして、抜け先の国道に辿り着いたレヴォーグは、ボンネットに大量の雪を積みながら、目的地に着くこととなったのです。(恥ずかしい。。。)
さて、勤務地の駐車場に止めてみたところ・・・・・・、あれ?
この車、
STIスタイルパッケージを付けたはずなんだけど、なんか物足りない・・・。
・
・
・
!!
え、エスティーアイのフロントスポイラーがががw
結論。
除雪してない道路はハマーに任せ、レヴォーグはおとなしく酷道を走りましょう。(笑)
Posted at 2014/12/19 14:24:57 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記