人は歳を重ねると 我慢強くなったり また意外なほど弱くなったり・・・
でも こういう場合は注意が必要です
タイトルに引き寄せられた初めて様
そしてお馴染み様
長年使用してるM/Bです たぶん発売は2003年頃かと?
製造メーカーは 「〇〇〇〇入っテル」のトコです←想像でお楽しみください(笑)
今となっては化石のようなモデルですが ネット閲覧くらいなら問題ありません
新モデルを羨む事も(買い換え予算も)無く 過ごしておりました
が!!
立ち上がりの異様な遅さ
起動時に再起動
いきなりのシャットダウン
部品の集合ですから 電源もM/Bも 何もかも疑えます
観察して見ると 一番怪しいのが
あるメーカーの同容量のコンデンサーの頭が全部見事に膨らんでました
容量違いにも こんなのを発見・・・
コンデンサー張替えようか・・・
いや もう ダメでしょうな (^-^;
ここで 選択肢は
① 同じマザボに交換 (D865GBF限定 探す方が難しい)
② 他マザボを探す (P4の載るマザボ まだ有るかな~?)
③ 旧PCを引っ張り出す (アスロンXP 3200+)
④ いっそ買い換える (一番良さそう(^-^)
データの移行が面倒ですが ④にしようとした矢先
「使ってない同じM/B有るからあげます」 という有りがたいお申し出が・・・
今回は新PC諦めて 復旧になりました・゜・(つД`)・゜・
ちなみに M/B交換は初めてです (ノートPCの冷陰極管や液晶交換くらいなら経験あり)
① コンセントからコードを抜き 10分ほど放置
② 各部のコードを全て外す
③ 取り出したM/BからCPUやメモリーを外し
④ 貰ったM/Bに取り付けて ケースに取り付け
⑤ 各部のコードを戻したら完成!
ですが 元に付いてたP4 3.0GHzでは立ち上がりません(滝汗)
貰ったM/Bに付いてたP4 2.6GHzに付け替えたらあっさり起動しました
※ 注: 違うM/BのPCにHDDを繫げると 起動しないばかりか
元のPCに戻しても起動しなくなりますので注意しましょう
今回はM/Bが同一品だったからかもしれません
再インストやデータ移行の手間が省けて助かりました♪
ただ 3.0GHzから2.6GHzに替わって 少し遅くなった気も(^-^;
標準でP4 3.0GHzをサポートしてるボードです
クロック数や倍率の変更でもしてあるのでしょうか?(BIOSには変更する項目は無かった気がします)
CMOSクリアはしてるハズ?です
詳しい方 いらっしゃいましたらご教示くださ~いm(_ _)m
Posted at 2013/03/08 19:56:10 | |
トラックバック(0) | 日記