• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

メモリーナビ NV-U2

メモリーナビ NV-U2お友達のshin557さんの誘惑を受け、メモリーナビを購入しました。
当初は、激安ショップでと考えたんですが・・・・どうもおかしいと思い、信頼のあるネットショップで購入しました。
。。。。。。その激安ショップは・・・・今、詐欺とか何とか問題になってるそうです。

ガーミン、パナソニックも候補にあげたんですが・・・エリーゼでワンセグでもないし・・・まあ、純粋にナビを使うだけだからってことで、SONYのNV-U2に決めました。
少し使っただけですが・・・なかなかのものです。
これでまた、走行距離が伸びそうです。
最初は、写真のように取り付けましたが、すぐに右側サイドシルの前側のところに移設してます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/149942/profile/
Posted at 2008/05/25 20:38:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年05月25日 イイね!

セヴンにつけてたヤツをつけたい。。。

セヴンにつけてたヤツをつけたい。。。一時期セヴンにつけてた、赤いMOMOをエリーゼにつけたくなって加工を始めました。
エリーゼには、MOMO用のボスがついてはいるけど、6穴・・・つけたいMOMOは3穴。
そのままではつく訳ないないです。

そこで、アダプターを作りました。 80パイ10㎜厚のアルミ円盤にMOMO用ボスの6穴とハンドル用の3穴を開けてハンドル用の3穴にタップでねじを切りました。 もちろん、ホーン用の穴も開けておきました。
ボール盤が手元になかったので、鈴商さんの社長さんにボール盤を使わせていただき加工終了。

今日、午前中に換装しました。
なかなかいいんですが、ちょっとキックバックが大きいのと、メーターが1/3くらい見えにくくなります。
28cm弱だもんな(笑)

まあ・・・いっか~(笑) どうせ、スペアにでも使うんだから。。。。
Posted at 2008/05/25 20:22:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年05月18日 イイね!

半年ぶりかなあ・・・・? 鈴スカ

半年ぶりかなあ・・・・? 鈴スカ今日はどこへ行こうか?
朝、5時前に目が覚めちゃって・・・・。

昨夜、いくつかのコースを練ってましたが・・・半年振りだし、カレーうどん食いたい・・・ってことで
名神関ヶ原ICまで通勤割引、鞍掛峠~多賀~愛東~日野・・・滋賀県側から鈴スカの武平峠を目指しました。
このコース、結構好きです。

鞍掛峠は滋賀県側の路面のブラックマークの多さにびっくり!
時間帯と登山の季節から、鈴スカは走りにくかったです。
途中、シルバーのエリと一緒になって武平峠到着。

懐かしい方や初めての方といろいろお話ができ、時間の過ぎるのを忘れるくらい楽しかったです。

マッハ777さんともお会いできたし、い~さんも・・・・
マッハさんのBD・・・相変わらずいい音してました。
懐かしい音でした(笑)
私が乗ってたときに比べて、ボディのきれいなこと。。。。

帰りは、皆さんと失礼し、予定通り カレーうどん食べて帰ってきました。
Posted at 2008/05/18 20:10:19 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月14日 イイね!

雨の五箇山合掌造り集落

雨の五箇山合掌造り集落仕事だったんですが、ついでに富山の五箇山相倉合掌造り集落を回ってきました。
規模的には、白川郷より小さいですが、同じ世界遺産。
何と言っても、混んでないのがいいですよ・・・・ここは。
去年の秋に、ここもエリで走りましたが、なかなかです。
雨に煙った集落も風情がありました。
当然、エリもセヴンも居ませんでした。 S2000が居たくらいかなあ。
Posted at 2008/05/14 23:06:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月11日 イイね!

暑さ対策の加工(2)

暑さ対策の加工(2)材料は揃ったし・・・・あとは加工するだけ。
ところが、サービスマニュアルを見てもヒーターユニットのイン側のホースがどれか解らない(サービスマニュアル・・・ローバーKユニットではなくて、トヨタエンジン用のマニュアルだもんな)
微妙に配管とか違うので、仕方なしに、グースネックの岩山さんにHELPしました。
グースネックのメカニックの話では、ヒーターユニットのイン側でもアウト側のホースでも構わないとのこと。 バルブが回しやすい方で構わないとのことで、直線部分の長い方のホースを切断加工することにしました。
ところが・・・・狭いし堅いし、ホースピンチオフプライヤーが邪魔でなかなか切断できなくて、とうとうサバイバルナイフを使って切断しました。 このサバイバルナイフ・・・・なかなかのものでした(笑)
ホースピンチオフプライヤーとバイスグリップのおかげで冷却液もほとんど漏れずストップバルブの追加加工はバッチリ終わりました。
あとは、断熱加工したダクトホースをはめ込んで終了~。

さっそくテスト走行しましたが、水温が80度を超えても、ファンを回して室内に入ってくる風は熱くも暖かくもありません。。。。これで、今年の夏は快適に走れそうです。 
Posted at 2008/05/11 22:17:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「立山は快晴 http://cvw.jp/b/153004/48731606/
何シテル?   10/26 15:33
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2018年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
72年 911T・E(メカポン)の話が来たため、乗り続けるつもりだった981ボクスターを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation