中一になった娘・・・
早速、やらかしてくれました
子供が通う中学校は山の上にあり、
登校時は素晴らしい登りで大変、つまり下校時は素晴らしい下りで楽チン
下校時、楽チン過ぎてダウンヒルのスペシャリストにもなった気分になるのでしょう
そうなると転ぶと大変な事になるのはサルでも分かる
しかし子供はサル以下なのかね・・・
こうなった
原因
友達5人ほどで固まって坂を下ってて、その内の一人と軽く接触
前かごに、教科書等々沢山入って重くなった鞄を入れてます
そのせいで崩れたバランスを立て直せなくなり、結構な勢いで転倒
人体損傷「両足ズル剥け、左手ズル剥け&捻挫」、
チャリ損傷「ハンドルあさっての方向に向く、カゴがいびつな形に変形」
ぶつかった相手も傷してるが、娘の方が酷い。(此方の方の親も俺と同じ考えの方なので責任問題にならず)
チャリの損傷具合から結構な勢いで行ってる事は確か、骨折しなくて良かった一安心。
しかし、この事故のそもそもの原因は子供の自転車マナーの悪さかが起因してる事は間違いない。
それは誰が見ても明らか。
しかし、ここからが変なんだよ。
まず、学校から電話があった時に先生が「申し訳ありません」と謝ってくる
登下校時の自転車マナーに関しては学校から口頭で注意事項として教えられてる。
勿論その中で、一列横隊、スピードの出しすぎ等の基本的守る事は聴いてるはず
それを守らなかった生徒が悪いでしょう。
なのに先生が謝る、子供にも「ごめんね」と謝ったらしい。
めっちゃ「へんじゃね~~~!」、謝るのはこっちだろ、迷惑掛けて御免なさいとね。
娘も「なぜ先生が謝らないと駄目なの?」と理解できない様子。
それはね「モンペ」対策なのと言っても分かるはずもないので言ってないが
理不尽な世の中って事を身をもって体験したよ。
あ~、子供には「ちゃんと先生に謝って来い」と言っておきましたよ。
だって
貴女が悪いのですからね!
しかし先生と言う教える立場の人が「自分が悪いのに謝ってくる」みたいな矛盾した行動をとると
子供は「何が良いのか悪いのかを判断出来なくなってしまう」のではないのかね~
筋の通らない事をホザク親を再教育させる施設が必要だ!
Posted at 2014/04/16 16:44:42 | |
トラックバック(0) | 日記