• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貸切692号車のブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

なめてました

秋の彼岸で永平寺に参拝。ついでに、福井県立恐竜博物館特別展を見ようと目論みましたが……。
ちょいと出遅れて8時スタートになりました。普段の週末なら、この時間帯でも昼前余裕の筈。

第一の失敗は、1000円けちって新名神経由を選択したこと。
距離は少し伸びるのですが、所要時間は10分程度の増。そう、普段なら。
新名神は快調でしたが、名神の上り方向は栗東、八日市、米原など各所で渋滞。
北陸道は若干交通量が減ったものの、相当流れが悪いです。

休憩なしで杉津PAに11時少し前、微妙な時間帯。
普段は、軽食の営業時間帯に通らないもので、つい食べてみたくなったというのもありますが。
全体の行程を見返したときに、失敗その二になりました。

それなりのペースで北陸道を走り、福井北ICを降りたあたりで一気に雲行きが怪しくなりました。
やたら車が多いです。
ここら辺で、みんなが行くような観光地って、永平寺しかありませんよね。
案の定、同じ方向に曲がっていきます。
そして、永平寺線の廃線跡を渡ったあたりで車が動きません。
永平寺に参籠すること幾星霜、渋滞初体験。orz
ここから、門前まで40分ぐらいかかりました。
結局、境内に入ったのが1時20分頃。法要は3時からになりました。

受付をしただけでどこかに行ってしまったお家があったり、参拝人数が合わないので数え直していたりとかあって、お経をあげてもらうのが30分遅くなったりとかありましたが、もはや大勢に影響はありません。
(いや、正座している自分の足的には大ピンチでしたが)
福井再訪決定です。特別展示12日までなんだよな。


それにしても、ここまで人が多い永平寺は初めてです。承陽殿にお参りするために行列したことなんてなかったのに。
恐るべし、白銀週間。
Posted at 2009/09/26 08:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月20日 イイね!

”終点”に行ってきました(その1 杉津PA)

”終点”に行ってきました(その1 杉津PA)予告どおり、ERUMA氏の愛車試乗を名目に北陸弾丸ツアーに行ってきました。
(北陸には明るくないということで、行程は私に任されました)


川島PAで凄い物をみつつ、仮眠地点に選んだ北陸道杉津PA(下り)を目指します。
到着後、寝る前にひととおり場内を案内してビフォーを見せておき、翌朝日の出とともに行動開始。
まずは、展望台にご案内です。
ERUMA氏は、景色を見るなりカメラ機材の交換のため車に戻りました。
とりあえず、1ポイントゲット?

杉津には北陸トンネルが開通する前は北陸本線の駅があり、ちょうど上り線の杉津PAが杉津駅跡にあたりますが、上り線は建物の前を道が走っていて景色を楽しむのにはむいていません。
下り線は、建物が海側にあり、上り線よりも高い位置にあるので北陸本線時代よりも眺望が増しています。
かつて、「ここが北陸線随一の景勝の地」と車内放送され、あまりの景色に大正天皇のお召し列車が出発時間を延ばした(これってとても大変な事です)という逸話もある絶景車窓の地は、形を変えつつ現在に受け継がれています。

自分が生まれた頃には、もうすでにトンネルに切り替わっていた杉津駅ですが、現役時代の写真に魅せられて高校時代から何度も杉津の集落を訪れています。電車とバスを乗り継ぎ、バスが一つ奥の元比田まで行って折り返してくるまでのほんの数十分の滞在でしたが。


で、まあ、個人的な感慨は別にして景色の良い場所では商売っ気が出るようで、ゆうひのアトリエと名付けられた展望台にはフェンスが設けられていて、恋人達が二人でプレートを付けた錠前をかけハートをロックするのだそうです。
プロデュースしたのはブライダル界で著名な桂由美氏。
そういえば、新潟県の出雲崎や柏崎の恋人岬とか、日本海側にいくつかこういうスポットがありますね。
やっぱり、夕日のなせる業なのでしょうか。



次回へ続く(多分)
Posted at 2009/09/24 05:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SA・PAアクセスログ | 日記
2009年09月19日 イイね!

計算とか打算とか

ERUMA氏がうちに遊びに来た(というか、自分が呼び出した(滝汗))ので、連休のご相談。

以前にちらっと話が出たA3の試乗会をどうしよう(何処へ行こう)てな事で、動ける日程的に日帰りなので長野かあるいは北陸あたりが適当かなと言う流れに。
オーナーERUMA氏の希望が、
 ・砂浜の波打ち際を車で走れるところ
 ・海の上を走る高速道路
 あとは、19日夜に川島PAでオフ会があり、立ち寄れるものなら寄りたいな。

情報を入力された俺様の手前勝手バイオコンピュータ(腹黒色の頭脳)が、計算を始めましたよ。

出発は20:00。
川島PAによって北陸道へ移動、どこかで仮眠して砂浜に10時頃到着、途中富山近辺のどこかによって、夕暮れの海上高架橋を走り、あとは折り返してひたすら自宅まで走る。
いけそう。
渋滞にかからなければ、20日中には帰ってこれそうだ。


人は、それを”無謀”と言うらしいですが、あいにくとコンピュータの辞書には搭載されていません。(笑)


さて、どうなりますやら。
Posted at 2009/09/23 15:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思いつき | 日記
2009年09月18日 イイね!

余韻とか反芻とか

映画を見て、励まされて、頑張ってみようと思いつつ、現実は甘くないなと噛みしめている今日だったり……。

そんな事柄とは一切関係なく”サマーウォーズ”のどこが良かったのだろうと考える自分がいたりする。
夏希カワイイとか健二カコイイとそういう単純なはなしでは無いんだよな。
まず、作り込まれた仮想世界、現実世界の厚みとお互いの対比の巧みさ。
基本は時系列(カットバックは一カ所のみ)進行でありながら、次々にイベントをあててストーリーに動感を出し、単線を複線にも複々線にも見せる構成。
障害とと克服、分離と接近、泣きと笑い。
でも、ちゃんとボーイ ミーツ ガール のつぼは押さえている。
夏希カワイイな作品では無いのだけれど、夏希萌えだけでも楽しめるところが凄いというか……。

適当にまとめると
・魅力的な主役の創造
・ストーリーは3回転半ひねりくらい
・主役に都合よく困難を解決しない。
わかっちゃいるけど、作るとなると実際には出来ない創作指南みたいだ。

結論
細田守は神。
Posted at 2009/09/18 22:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2009年09月16日 イイね!

やられました

先日、職場の人間関係で少しへこむことがあって、昼からの仕事をぶっちして映画を見に行きました。
(あ、ちゃんと上司に許可をとって有休使ってます)
見に行ったのは、いまさらと言われそうですが”サマーウォーズ”。
自分の街の小屋にはかかっていないので、高速使って隣町のシネコンまで見に行きました。


やられました。
ベタ褒めのブログも多いようですが、その言葉どおり2時間の上映があっという間でした。
見ている途中、不覚にも2回ほど泣いてしまいました。
中身を書くとネタバレになってしまうのであれですが、鈴木敏夫氏の富司純子さんの演技のコメントに完全同意ですね。
もし、見に行こうかどうか迷っているなら、迷わず見に行く事をお勧めします。あなたに誰か大切な人がいるならば、きっと心に何かが残るはずです。
あ、あと、ガイドブックを取り寄せて予習したりしない方がきっと楽しめると思いますよ。


ともあれ、BDが出た暁には、BDプレーヤーごと購入することが確定しました。異論は認めません。(何)
地デジ対応のからみもありますので。
(前作、時をかける少女がBDになったのが2年後でしたので、順当に行けば2011年の夏頃にリリース?)



PS
あと、舞台になった長野県上田市が頑張って応援しているらしいですが、
http://www.ueda-cb.gr.jp/s-wars/index.html
凄く大変なことになっているようです。
http://tianlang2.s206.xrea.com/s-wars_Ueda1.htm

さあERUMA君、出番だ。
関連情報URL : http://s-wars.jp/index.html
Posted at 2009/09/16 23:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

流れ流れてここまで来てしまいました。 変な奴ですが末永くよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
三台目が燃料噴射に不具合をおこしたため、ディーラーに無理を言って探してもらった車。 3年 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation