
ポケモンスタンプラリー、実質最終日の日曜、中央道の取り残しをゲットするためドライブに。
前日に友人を抱き込んで甲府から東側はやっつけていたので一番遠いのが原PA。
位置的に八ヶ岳近辺で遊ぶのが良さそうなので、最低限清里でアイスクリームは食べる事を目標にして出発。
神坂(上下)、小黒川(上下)、辰野(上)、と捕獲、長坂インターで中央道を下りて、県道からR141へ入り野辺山SLランドへ。
数年前にここへ来たときはちょうど閉店間際で乗れなかったSLに乗車、ついでに4人乗り電気機関車にものって、小淵沢インター方向へ折り返します。
野辺山にきたからはと鉄道最高地点。
その前に、至近にある和風レストラン最高地点で昼食をとります。
毎度の事ながら、ここの蕎麦は美味い。嫁が頼んだ山菜蕎麦の天ぷらも最高でした。
最高地点から線路をはさんで数十mのところに鉄道最高地点の碑があります。
子供は台座の石組み部分だけで自分の身長くらいはある碑にとりついて、ぐるぐる一周りしていました。
そうこうしているうちに、鉄分の濃そうな方がカメラを持ってスタンバイ。程なく踏切の警報機が鳴りだして、小海線の新名物ハイブリッドディーゼルカーがやってきました。
今回は列車の時刻を調べずに来てましたし、もともと本数のあまり多くない路線なのでみられてかなり嬉しかったりします。
そのあと、小淵沢インターへ向かいます。
インターへ直行する道路は清里の中心地をかなり外れて通るので、清里エリア一番はずれの赤い橋にて予定どおりソフトクリームをいただきました。
インターに入る前に覗いた果物屋で桃の値段に打ちのめされたりしながら、折り返し名古屋方向へ向かって、原(下り)、諏訪湖
トレーナーだけど未確保だった(下り)、みどり湖(下り)とすすみ、塩尻で降りて折り返しします。
この時点で、残りは辰野(下り)と阿智(下り)の2カ所だったのですが、5つごとに応募するシートが丁度終わったので、個数調整のためにみどり湖(上り)、駒ヶ岳(下り)、神坂(下り)にも寄ることにします。
岡谷方面への車はかなり多くなっていて、岡谷ジャンクションで名古屋方向に進路を変えてもかなり多い感じです。
そして17時7分、阿智(下り)にて75匹目のポケモンを確保完了、その20分後には神坂(下り)でおまけのポケモンもゲットして、スタンプラリーは無事に終了しました。
かなり車が多くなってきていて危惧していたのですが、中津川と瑞浪の二カ所で渋滞に捕まり、自宅に戻ったのは19時半過ぎになっていました。
Posted at 2009/08/31 22:48:20 | |
トラックバック(0) |
鉄分 | 日記