• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Zelemのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

今年一発目のネタ

今年一発目のネタどうも。今年一発目の更新です。

皆様今年もよろしくお願いします。

暫くはリアルが忙しいのでネタはないですがとりあえず投稿しようかと。


今日免許の更新に行ってきした。
 5年間運良く違反キップをきられなかったので・・・・・・・・


ゴールド免許獲得!


 まあ年取って落ち着いたんですかね。半年前に事故って廃車にした人が言うことじゃないけどwww


講習が楽ですね。違反者講習の時のゴミのような扱われ方とは雲泥の差がww


えっ!? 

俺がゴールド免許だなんて
 信じられないって??





 ホントだよ!?














 





 




 ヽ( ・`ω・´)ノドヤァ~!!
 
 
Posted at 2013/01/17 12:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月23日 イイね!

休憩中に生存報告を

休憩中に生存報告をどうも・・・お久しぶりです。

色々事情があって人生詰みかけてますwww

正直舐めておりました。夏までの時点で勉強をした科目はそんなに苦労することなく毎週末の科目別テストで合格点に達していたので・・・・

先月末の模試の結果から今ままだと卒業できない勧告を受けました。

(´・ω・`)・・・・・・

ということで、埋め合わせるために悟りを開けるように書物を読んでおります。

これにより色々無頓着になり生活力、人間性が恐ろしく低下していっております。

今日も時計を見た瞬間に12時間ズレており、何がなんだか分からなくなってました。

原因はSAO最終回の見る時間がずれていたこと。4時頃休憩中に見た記憶があったので夕方と勘違いしたみたいだw

SAOの最終回うまくまとまってたと思います。面白かった。ぜひGGO以降もやってほしいです。それから・・・・

やっぱりアスナたんは可愛い事がわかりました(ぇ

先月の話ですがZENRAに惹かれてG'sFestivalを買ってしまいました。






 お値段は結構するんですが・・・・・特典が・・・・・・・・特典が・・・・・


 
左のタペストリー・・・・・・結構でかいです。


飾ろうと思っても今の部屋の状況では飾るところがないんです(´・ω・`)
今確保できる余裕もないし暫くお預けということで・・・・・・


本はお約束の驚きの薄さw

でも川原礫先生インタビュー内容があって買ってよかったと思っています。
 
 
 そして、12月・・・ついに嫁コレにアスナたんが登場!!


ログイン特典のアイテムと無料コインを集めるぐらいしか半年以上やってなかったのだが・・・・ココに来て貯めた無料コインとアイテムをフルに貢いだ結果

なんと愛情度が一時的に3位にwwwwww

 
 現在は9位に落ちつています。

1月2日まで100位内を保てれば、サイン入り色紙の抽選権利が手に入るのでそれを目指して・・・

9位だからって余裕はないんですwほんとに・・・人気キャラの辛いところです。100位までの差は僅差です。

アニメが終わったのでおそらく近いうちにカード追加が来ると予想されます。更に厳しくなる!? 

12月にはもうひとつ原作も11巻アリシゼーション・ターニングが発売されましたね。まだ8巻までしか読んでないので時間ができたら読みたいです。個人的に7巻のマザーズ・ロザリオとアニメでやった3,4巻のフェアリィ・ダンス編が好きです。


さて、休憩はこのへんにしておきます。

 まだクリスマスも来てませんが年末に日付と時間を認識できる自信がないので・・・・早いですが皆さん良いお年もお迎えください。


それではノシ

 
Posted at 2012/12/23 17:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年11月13日 イイね!

俺のファミリーカーの内装がこんなに格好良いわけがない

毎度毎度画像が使いまわしされております。

1ヶ月ぐらい前からパネルを加工したり、エアコンを移設したりとやっておりましたが目的はDefiのメーターを埋め込むことでした。




 

Defiのメーター自体は私がまだ若かりし頃、180SXにつけたものです。

 はじめは左の画像のようにエボもオンダッシュとピラーにしようと思ったのだが・・・・・。

ダッシュボードの高さが高い・・・・・

よって他の方法を考えておりました。

するとエアコンのコントロールユニットをどこかに移設する方向で考えていましたが、グローブボックス移設、それからハンドル下に移設している例はよく見るのですが、あまり綺麗ではない・・・。

そこでセンターパネルを加工して無理やりくっつけたらいいんじゃね?

・・・ってことで暴挙に出たわけです。
 内容はこちらから→https://minkara.carview.co.jp/userid/1531161/car/1130071/2092216/note.aspx

正直できるとは思ってなかったのですが、偶然の産物のお陰でたどり着くことができたわけです。

そしていよいよ本番!!パネルの作成とメーターの取付に入っていくわけです。
作業内容はこちら
パネル作成→https://minkara.carview.co.jp/userid/1531161/car/1130071/2101677/note.aspx
メーター取り付け→https://minkara.carview.co.jp/userid/1531161/car/1130071/2117958/note.aspx

 パネル作成までは特に何事も無く進んだのですが、メーター取り付けの際に油断しましたね。
 オイルセンサーアダプターの流用ができると踏んだらミスりましたwwww

 てことで1週間おあずけを喰らいました(´・ω・`)
ブツ届いたり!!!

てことでいきつけのショップで教えてもらいながら作業を・・・・

したかったのですが残念ながら私が体調を崩したため、作業をすることはできませんでした。

 ということでセンサー取り付けと引きこみまではほとんどやってもらった感じになっちゃいました。残念・・・・・。エボが家に戻ってきてから最後の配線処理と内装を戻して完成しました。


 こうして見ると随分と印象が変わりましたね。
やりかえる前と比べて古臭さがなくなり、後付感が半端ないですが
かっこよくなったのでオッケーということにしておきましょうwww





 タコメーター、速度計などが地味だからいじ・・・・(ry


・・・・おっとお客さんかな!?
Posted at 2012/11/13 19:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年10月31日 イイね!

10月総括

10月総括バサッヽ( ・`ω・´)ノドヤァ~!!

ZEN・・・・・・じゃなくてZelemです。

朝晩は涼しくなってきましたね。
最近まとまって予定があいてることがないので遠出が出来ません(´・ω・`)

後期の授業と国家試験の勉強とやら言うものをそろそろ本気でやらないとまずいということです。

よってネタ一つでまとまったブログが書けません。

アスナたんが可愛いので励まされながら今年度は過ごせるかな。

久々にと言えます!!

この画像のアスナたんを見ておっ!!!って
 
 

 

 



 ・・・・・・じゃなくて!!







 


こっちwww

 
 何年ぶりかにきました。

ストーカー過ぎずヤンデレ過ぎず、料理ができて・・・・・・そのたもろもろ。


キリト・・・・・・ええのうw


ふぅ・・・・

アニメ見て何回壁が壊れたことかw

フェアリィ・ダンス編に入ってから妹派が元気で、私の家の壁が壊れることはないですがwwww

冗談はここまでにしておいてSAOはそこそこ面白いと思います。しかしアニメだけだと・・・?・・・・・な感じはありますかね。SAOの作者さんが影響を受けたMMORPGと私がネトゲ廃人をしていた頃のゲームが同時期なのが一つと実際にやっていたのが一つあり、しっくりきた部分もあります。

私はこんなかんじでしたがww

 
 とりあえずSAOは原作全部読みたいです。





 お次はミニ四駆!

 ARシャーシにビートマグナムTRFのボディを乗せた新車が完成しました。
(Macの壁紙突っ込んだ人は負けw)

ARシャーシはSTZのボディが乗ると聞いてましたが、サイクロンマグナムは乗ってもビートマグナムはポン付けでは乗りません。

モーター周りを削り、フロントを切断してボディが乗りました。

 そして、シェイクダウンへ!!

しかし思ったほどの速さが出ない!?
安定性も旧マシンのほうがあり、一貫して走り切ることはできませんでした・・・・・。

後に異音を発していたモーターを直したものの、シェイクダウン後お亡くなりになりました。それから電池の電圧が安定しないのも原因かな?って思っています。

シェイクダウンの帰り道。環状線でこちらを意識してエンジンを吹かしてた通勤帰り?のオジサマの86と長い間ランデブー走行は楽しかったwww






 最後にファミリーカーの状況。

 DefiのLinkMeter BFを入れるためにエアコンの移設を行いそこにメーターを4つ埋め込みました。

現在、センサーを引き込むところまで作業が進んでおります。オイルのアタッチメントが三菱純正の油温計がついていたので流用ができるのかどうかわかり次第作業を進めていこうと思います。


またこのメーターパネルのネタは完成次第、1つのブログのネタとしてアップしようかと考えています。


ツイッターでもみんカラでも好評なのでやってよかったかなっと感じております。

私も思ってたよりもかっこよくなって満足です(*´∀`*)

 まあこんな1ヶ月でしたw
Posted at 2012/10/31 20:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年09月22日 イイね!

FR小僧どもをいじめてやろうぜ(笑)

FR小僧どもをいじめてやろうぜ(笑)タイトルとタイトル画像でエボⅣのことだって思った!!???
















 


 
ざーんねん!!ミニ四駆でした!!


リアル四駆の上にミニ四駆!! 
 このたびミニ四駆復帰することにしました。マシンは懐かしのサイクロンマグナムTRF。14年ほど前現役で走らせていたマシンです。当時は四駆超神とかフルメタルブルーとか超高回転モーターと強引なローラーセッティングで走らせておりました。今回はタミヤのモーターに合わせて、14年前当時の余ったパーツのみで構成しなんとか復活させることができました。


はっきり言って新しく買って組み直した方が時間かからないですwww
実車でいうとフルレストア状態。ギアからシャフトから予備の新品パーツと劣化が少ないパーツの寄せ集めみたいなもんで上の画像のようになりました。

当時の常識は今の非常識!!

ってのは調べているとよくわかったのでとりあえずちゃんと走ってくれる・・・ってのが目標www

今日シェイクダウンをやりました。

コース外見はこんな感じ。昔に比べるとずいぶん広くなった印象。

 現代パーツを使わないこのマシンにとってこのスポットは鬼門!!

・・・って思っていたら走らせた瞬間愕然・・・・・・
電池がへばっていたのもあるけど鬼門個所を気にするようなスピードは出なかったwww

 STZの悪い癖がでたか・・・・って思っていたらどうやらそれだけじゃなくストップ。ギアボックスに妙な変形を見つけそれがターミナルの接触に悪さをしていたようだ。

旧車は苦労しますな・・・・今日一緒に走らせたTOMYさんやG-SANさんが速いしギア鳴かないし現代マシン恐るべし。私はマトモに走るどころかだいぶ遅れてしまいました。
新しくマシンを買い替える予定なので新パーツを買うという誘惑振り切ってギアボックスに応急処置を施すことに専念。
G-SANはパーツクリーナーをぶっかけてました。

 
 なんとかギアボックスの応急処置が終わりハイパーダッシュにモーターを変更しやっとまともになったかな?と思ったら鬼門でコースアウト連発。
マシンが暴れるのはしょうがないね。新車でそこは考えていきます。

次期シャーシはARシャーシにしようかと。理由はポン付けでSTZのボディが乗るのだとか??・・・・・ただそれだけです。

現在新車を脳内で妄想してニヤニヤしております。

モエモエズキューーン
(コース横の段ボール箱www)

新車が出来上がるまでは話にならないなりに改善を目指します。ギアボックスの修正がなんとかできればいいのだが・・・
 
今日集まったみなさんお疲れさまでした。
 
Posted at 2012/09/22 21:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「今日でエボさん納車から3年目突入です!」
何シテル?   05/31 15:08
自分の趣味が人生の目的、仕事は趣味の資金を手に入れる手段と割り切るクズ人間です。 かなりエグい思考をしている部分があるので好みはわかれると思います。 素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
納車時走行距離:58360km 2代目愛車! 高校を卒業するぐらいまで将来乗りたいと思 ...
日産 180SX 日産 180SX
良くも悪くも私の人生を変えた車です。夢が持てず、真面目に高校に行かず、無気力でオンゲ、オ ...
輸入車その他 ???? NIKON D70(メインカメラ) (輸入車その他 ????)
サブ:OLYMPUS C-5060WZ 画像アップ用
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
長距離快速セダン。 ものすごく楽な車です。フルノーマルでAT。 高速、上りの追い抜きでも ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation