今週末、部活動に参加されました皆さんお疲れ様でした!!
部活動の成功にご尽力されました裏方さん、楽しい部活動が成功されましたこと
ほんとうに嬉しく思いますし、心から敬意を払いたいと思います!!
今回部活動に参加できない支部長として、大変申し訳なく思いますと共に
四国でも86部の盛り上げ成功を祈願しまして、プチオフ下見の報告の続編
行っきま~す!!
13日 午前中で速攻で所要を済ませ、部活動で忙しい参加者の皆さんの
無事を思いながら、my86をせっせと磨いていました。
パラパラと本降りにならない、嫌らしい雨の降り方が続いて、マダラ模様が出来た
my86を、まずは綺麗にしました。
バラスが写り込むまで磨き上げましたよ。(コーティングのおかげだろぅがぁ~とは言わないで~TT
エンジンルームもホコリや水滴後(?)が散見されましたので、綺麗に磨き上げました。
それから普段の通勤の足である大事なmy原付のオイル交換へ行きました。
何かとほんと、便利なmy原付です。
その後に950kmを超えたので、エンジン、ミッション、デフのオイルと
エレメントの交換へディーラーへ行きました。
フィーリングは??そんなに変わってないような・・・(??)
まだ少し、ギアの入りが固い感じがしますし、たまに入らず、シフトミスをしてしまうんですが
こればっかりは私本人の問題とギアの慣らしにはもう少し時間がかかるのかもしれません。
(本人の問題の方が大きいかもw頑張れ!私w
14日 my86を万全にして、プチオフの下見に行きました。
今回は、寂しくロンリー下見ではなく、秘書のりらくまりーさんが
同行を快く承諾してくれまして、心強い味方を伴っての下見です。
少し話がそれますが、りらくまりーさんは、やる気いっぱいの元気な秘書さんで
心強い援軍の登場に、とても感謝してます。
四国支部長として、パブリックコメントとしまして
女性部員の皆さん(特に秘書の皆さん)、どうぞ仲良く連携してあげてくださいね!!
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
さて、内容を戻しまして
道の駅とよはまからプチオフで巡る候補地へ向かいます。
まずは西讃・中讃で、美味しい讃岐うどんに舌鼓w
ということで、美味しいうどん屋さんを巡ります。
将八うどんさんで、味見がてらうどんを食しました。
2人とも小玉でお願いしたんですが、普通にお腹がふくれるぐらいの量でしたw
私個人の感想としましては、コシ・太さ等、まさに讃岐うどん、文句なし!と言ったところですね。
ちくわ天が丸ごと1本入った、ぶっかけ(?)が名物です
あといくつかの店舗を候補に挙げていたのですが、うう~んお腹いっぱいw
ゴメンナサイ・・・行けても食べれず・・・でした~TT
ここはぁ、私の独断と偏見、そして過去の曖昧なw記憶により
ここと、山下うどんさん、山田屋さんから選択することにします。
山越うどんさんをご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
日曜日が定休日のため、候補からは外します。(ファンの方いたらゴメンナサイ)
次に向かったのは、全体待ち合わせの候補地である、宇多津ビブレの周辺へ。
宇多津ビブレの北側にランドマークになるゴールドタワーがあり
その横には、駐車場無料で10台ぐらいなら十分対応できる世界のガラス館があります。
ゴールドタワー
世界のガラス館
駐車スペース
駐車イメージ(あぅ・・・もっと後ろに下げないと・・・TT
駐車スペースから見えるビブレ
待ち合わせには最適なカフェがあり、チョコレート等の甘いものあり
興味のある方は、ガラス館でカラス製品をどうぞw
全体の待ち合わせはここで決まりですね。
ここから買い物やうどんを食べに出発することにしますね。
道の駅とよはまは各々の判断で待ち合わせで使う感じにします。
いよいよメインイベント会場である五色台へ
紅葉の時期でもあるので、道端に枯葉が散乱しているところもありますが
全体を通して、高速コースな印象ですね。
昼間は交通量が少ないので、早めに来てコースを覚えながら、楽しく走れたらと思います。
最初の集合場所は、大崎山園地の駐車スペースを候補に
多い場合は五色台休暇村駐車スペースへ移動します。
大崎山園地の様子
トイレも完備w
ただ、食料品を売っているお店が無いので、ここまででコンビニ等で買い出ししてから
来る方がいいかもしれませんね。
あと、ここから30分ぐらいで、スーパーオートバックス高松中央店にも行けるので
買い物の時間次第で、寄り道もOKかもしれません。
それと、華麗に走る皆さんの勇姿をカメラに納めたく、コースの途中で撮影もしたいですね。
全体をまとめまして
集合場所 ⇒ うどん ⇒ 買い物 ⇒ 五色台 ⇒ 現地解散
このような流れで行きたいと思います。
四国及び近隣にお住いの部員の皆さん
ぜひ参加のほど、よろしくお願いします!!
優秀な秘書さんに、きちんとホーレン草(報告・連絡・相談)して
近いうちに、告知を上げたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/10/15 00:20:51