• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Peipeiのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

DEBUT FAIR 

DEBUT FAIR 今日は午後からDへ行ってきました。

もちろんハードカバーノートを頂きに♥

午前中に所用を済ませ昼休みの時間帯にDへ突入´・ω・)ノ << コンニチヮ―

みんからブログから察するに相当盛況なのだろうし、

この土日は試乗は無理かもな~等と思っていましたが、

待っていました! とばかりに担当さんが登場し、開口一番

「さぁ、逝きましょう 行きましょう♪」とType Sを出してきました。

さすがに断る事も出来ず(結構嬉しい誤算?)

「試乗待ちの方はいないの?」と気をつかってみましたが、

「大丈夫ですよ。さぁ、さぁ」と早々に運転席へ押し込められる事に。



久しぶりのMTに相当緊張しましたが、何とか試乗コースを走行してきました。

私のA-Lineとは比較もしようが無いのですが、

鈍感な自分でもコレだけは体感出来ました。

・乗り心地がしなやかで、路面からの突き上げが少ない事。
 (流石、ビルシュタイン製)

・今のA-Lineよりも、ボディの剛性がしっかりしている事。
 (前席~後席 キャビンの一体感を感じました)

・クラッチやミッションが軽く、とても操作し易い事。
 (20年振りに乗るオジサンにも優しい…)

・EJ20は素晴らしいエンジンである事。
 (EJ25も気に入っていますが、ツインスクロールはやっぱり凄い)

・純正ブレンボの制動力が凄い事。
 (ペダルタッチのフィーリングにビックリ! こんなに効くんですか)

まだまだJune号を乗り続けるつもりなのですが、

新型のType Sの魅力に負けてしまいそうな予感が(。-`ω-)

最後の部分は同じ車名なんですけどね、全然違いますよ…

今度はS4に乗ってみようかな。






Posted at 2014/08/31 19:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月24日 イイね!

夏休み in 群馬 2日目

2日目の予報は午後から雨?でしたが、
嬉しい事に前日同様の猛暑日(≧▽≦)

チェックアウト時にも若女将に対応して頂き、
昨夜のハプニング(間違え内線電話)で話しも弾みます。

宿を後にし最初に向かったのは水沢うどん街道沿いにある
「おもちゃと人形 自動車博物館」でした。
ここは小さなお子さんが職場体験出来る施設も有り、
ファミリー層にとても人気が有るようです。
もちろん私のお目当ては「とうふ屋」と「86」を見る事です!!
拓海号をじっくり鑑賞する事が出来て気分は最高σ(゚ー^*)



初めて見る「2000GT」にも感激!!

一時間以上滞在し次の目的地へ向けて出発しました。
昨日訪れた353号~4号を進み再びイニD街道へ

そして到着したのは赤城山総合観光案内所です。

(本旅行初のお仲間・シルバーインプさん・後ろから失礼しました)嬉
展望デッキへ回ると、偶然 鹿の親子を発見!!

奥様はトイレタイムだった為、残念ながら見る事ができず…
初日に続き、イジケモードの奥様をなだめつつ最後目的地の
「赤城神社」へ向かいました。

途中、大沼の湖畔にある見晴館さんで天ざる蕎麦を頂きました。
麓の気温は34℃近くありましたが、ここは何と26℃!
日差しは強いのですが湿気も少なく爽やかな感じです。

参拝者用の駐車場に車を停めて湖面に掛かる啄木鳥橋を渡ると、

大きな鳥居が出迎えてくれます。

奥へ進むと奇麗な朱色のお社が(。゚ω゚) ハッ
女性のご利益が多い事で有名なこの神社ですが、
お社も美しい女性のイメージと言ったところでしょうか。
参拝者が少ない事もあって、静かで心が穏やかになる雰囲気を感じました。

これには奥様も大満足のご様子v( ̄∇ ̄)
なかなか旅の目的を達成出来ずにいた事も忘れ熱心にお祈りをしていました…

境内を散策し子供達へのお守りや御朱印を頂いた後、
名残惜しい気持ちを抑えつつ自宅への帰路につきました。

上りの関越では以前から気になっていた寄居PAの「星の王子様」へ立寄り。



その後の練馬出口渋滞を避けるため、鶴ヶ島JCから圏央道(開通後初!)を通り、
無事に帰宅となりました。

今回もハプニングや想定外の事はありましたが、
2日間 本当に良い天気に恵まれた「夏休み」を過ごせた事に感謝ですo(*'▽'*)/
(おしまい)
Posted at 2014/08/24 20:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2014年08月23日 イイね!

夏休み in 群馬 1日目

夏休み in 群馬 1日目ようやく「夏休み」がやってまいりました。
普及不眠?で激務を遂行している私に与えられた時間は2日間。
そこで予てより計画していた群馬へ出発しました(*^^)v

毎度の事ながら宿と神社は奥様の担当、
ルートと合間の立寄り場所は私の担当です。
先ずは関越にて高崎へ向かいます。
途中の高坂SAで小休止し、上里SAでは「キリ番」Get!!




高坂SAのベコニア きれいでした!

特に渋滞も無く順調に進みましたが車は比較的多め(>_<)
高崎ICを降りて406号から211号を経て33号・イニD街道へ進みます♥
到着直前に鳥居を発見し、早速1枚目をパチリ。
(神様におしりを向けてゴメンナサイです)

そうこうして昼前には第一の目的地、榛名神社へ到着しました。


ここからは奥様の出番だったのですが何とお目当ての「みそぎ屋」さんが
お休み状態で、うめまんじゅうはGetならず…
ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!



気を取り直して参拝後に購入した ご神水開運みくじは中吉と吉で少し安心。
しかし参拝後に予定していた「本坊」さんの手打ちそばが売り切れ!!
(ノд`@)アイター
何とか七福神様のご利益が有る事を祈りつつ、
第二の目的地 榛名湖へ向かいます。





以前にも訪れた事は有りましたが、この日の榛名富士は薄曇り。
時折雲の切れ目から差し込む日の光が、何とも言えない荘厳な雰囲気でGood!
少し遅めのお昼は わかさぎフライ定食でした。(なかなか美味)

食後にゆっくりと湖畔を眺め、宿泊地の伊香保温泉へ向かいました。
かの5連ヘアピンや高根展望台も写真におさめたかったのですが、
奥様の落胆ぶりを察してココはスルーで行く事に(;-ω-`A) フゥ…



まだ時間が早かったので、一旦 宿へ行き散策マップを貰おうとすると、
宿の女将さんらしき方(後に若女将と判明)から周辺の案内を直接聞ける事に。
この後 向かおうとしていた、伊香保神社や石段街へのアクセスにベストな
駐車場の位置まで丁寧に教えて頂きました。(本当に有難うございました)


至る所にホオズキが


石段街と横手館 趣きあります

伊香保神社へのお参りも済ませて石段街を散策♪
いい雰囲気ですね!v(。・ω・。)


その後は明日の下見も兼ねて353号・赤城方面へ向かいました。
事前に調べておいたオレンジ353に立寄りし、



レトロ自販機(ちょっと雰囲気が怖いけど)

みちの駅・ふじみへIN!!



お約束の「ソフトクリーム」ブルーベリーです♥(´ω`*)
(本当はMIXが良かったのですが、あえなく却下)

4時を回ったので、まだまだ西日が強い中 宿へ戻る事に。
とにかく暑くて大変な一日でした。
チェックインを済ませ温泉にゆっくり浸かった後は、
お楽しみの夕食タイムです。



最初の配膳がコレでしたが二人とも酒飲みなので、
仲居さんが この後に続く天ぷらや酢の物を出せずに困らせてしまいました。
今回は部屋食でしたが、たまには良いものですね。
周りを気にせず、ゆっくりと会話や食事を楽しめました(*´∀`)

もう一度 温泉に浸かり、明日の好天を祈りつつ第1日目は終了です。
(後半へ続く)
Posted at 2014/08/23 01:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2014年08月18日 イイね!

あ~夏休み…

あ~夏休み…明日から、またいつもの一週間が始まりますね。

皆様のブログを拝見すると、

楽しそうな「夏休み」の思い出が…

。゚(*゚´Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д`゚*)ノ゚。。゚ヽ(*゚´Д`゚)ノ゚。

嗚呼、何と羨ましい事か(グスン

8月に入ってからは土日も仕事に追われております。

そんな状況下であっても何とか車関連の息抜きが欲しくなり

江戸東京博物館の東京ゾーンで360様に癒されたり、

ゲリラ的に予約をして出掛けてきた日産ヘリテージで

これまた懐かしい車に癒されてきました(・・。)ゞ テヘ

先ずは愛しの360様♥



このスタイル、本当に可愛いですねぇ~

小さい頃、よく一緒に遊んだ魚屋さんの友人宅に停まっていました。

「夏休み」に友人の母親が運転する360様で商店街をプチドライブした事は

今でも懐かしい思い出です(・・。)ゞ テヘ

(何故か車内を特別な香りが漂っていたのも印象的でした…)

そしてスカイライン目当てで訪れたヘリテージで、まさかこの2台に

会えるとは何という奇遇!!

1台目は父親がず~っと乗っていた510ブル。

色・グレードも全く一緒でした。



当時私はまだ小さくて(当たり前か)車の事がよく分かりませんでしたが、

「夏休み」にはエアコンの無いコレに乗って千葉の海へ行く事が年中行事でした。

二学期の始まりにエアコンが無くて死にそうだった事を作文に書いたところ、

クラスの友人達から失笑されたのも今となっては良い思い出です(^_^;)

少し歳をとり?やさぐれてお巡りさんにお世話になった時のお迎えもコレでした(恥

もう1台は伯父が所有していた910・SSSです。


(ヘリテージさんのはHTでした→うちのはSSS・セダン)

伯父は今の私と同じぐらいの年齢に病気で他界してしまい、

その後 父親が叔母から譲り受けて大事に乗っていました。

私が免許を取得し初めて運転したのがその910でした。

暫くは大人しく乗っていたのですが徐々に「弄り」に興味を持ち始め、

父親に黙ってナルディに替えたり、ワタナベを入れたりしたのもこの車です。

510との決定的な違いはエアコンが有る事♥(う~ん涼しい)

ところが何故かパワステではなく重ステで、

運転と言うよりは「運動」に近いものが…(やっぱり暑い?)

そんな910を「夏休み」に峠道で大破させてしまい父親に殺されそうになったのも

今となっては良い思い出で・・・・・・・・ではないですよねo(- -;*)ゞ イヤァ


以上がPeipeiにとっての車と「夏休み」の素敵?な思い出でした。

さて今年はJue号との楽しい「夏休み」をどう過ごせるか(*^^)v

(長文のお付き合い、ありがとうございました)ペコリ




Posted at 2014/08/18 00:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年08月16日 イイね!

散財なんだけど…

散財なんだけど…今日も暑い一日でしたねぇ

いつも通り朝から出勤し、

午後から客先へ打合せをしに出掛け、

すっかり外の暑さにヤラれた私の

本日最後の任務は?


この世で一番怖いお方から頼まれた、

強制散財 お買いものでした…

既に暑さでクラクラな状態だったのですが、

絶対命令 頼まれた内容は、

パリのシャンゼリゼ通り8区にある 表参道の神宮前5丁目にある

これまたクラクラしそうなお店で、とあるブツ 「お品物」を受取り帰る事。



強制連行 事前に連絡・取置き済みでしたので、

名前を店員さんに告げてカウンター席で待つ事に…

しばしの間、目の前に広がる煌びやかな「お品物」を眺めながら

あぁ~これがブレンボやレカロだったらなぁ(>_<)と末期的な妄想を

抱きながら、受取りを済ませ帰路につきましたとさ。

来月はイベントも有るし色々やりたかったのになぁー(ToT)/~~~諭吉

でもチョットだけ見返りを期待したりして…謎

Posted at 2014/08/16 00:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@★pleiades★ さん 上げると何気にカバーが掛からなくなり…です。」
何シテル?   10/22 17:14
Peiと申します。 日産→ホンダ→マツダ→トヨタと流れて WRX STIが初のスバル車となりました。 初代 GVF・WRブルーマイカ A-Line typ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIXCEL 2ピースローター用リペアパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 08:29:11
Just Beloved Car 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/30 11:35:57
KENWOOD DRV-230 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/27 20:52:44

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
今月、無事に納車となりました。 MT車から離れてウン十年… 気力・体力共に持つかどうか( ...
スバル レヴォーグ レヴォーグ君 (スバル レヴォーグ)
約2週間程の期間限定です。 大切な家族を乗せて700km程、 お出掛けをしてきました。 ...
スバル WRX STI June号・・・単に6月納車だから(汗 (スバル WRX STI)
初のスバル車ということで ドキドキ・わくわくであります。 2012・nur24二連覇 最 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STIが納車されて4年目になりました。 4WD+ターボ=300psというハイスペ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation