
先日、日帰り温泉を再開した途端に始まった
温泉スタンプラリー企画により、続いては大山火の神岳温泉「豪円湯院」に行ってみることにしました。(初)
冒頭写真は大山博労座駐車場から大山をバックに撮影したら、逆光で車の前に何やらスピリチュアルな光の反射が写り込んでしまったものです。
この駐車場から大山寺へ登る参道沿いに温泉施設らしきものがあるなとは薄々気付いてはいましたが、今回の温泉スタンプラリー企画がきっかけではっきりとその存在を知り、背中を押されるように大山火の神岳温泉「豪円湯院」に初めて行ってみたのです。

大山火の神岳温泉は、古来より神の山だった大山の地下1200mから湧き出た温泉だそうです。
営業開始時刻10時を少し回って到着。 施設裏手の駐車場に停めた。

玄関入ってすぐ自動券売機があるので100円玉を3枚投入して入浴券を購入。
入浴券はなんと300円でした!(驚) ※午前中300円、午後500円
受付で可愛らしいお姉さんに券を渡して、2階に上がり長い廊下を歩いて温泉へと向かう。
誰とも擦れ違うことなく、あまり人の気配は無かった。
いざ!
脱衣所には誰もいませんでした。

これだと風呂上がりにドライヤー二刀流も可能。 (実際に後でやった)
洗い場にも誰もいなかった。

カメラのレンズを拭いても拭いてもあっという間に曇ってしまう撮影苦労談がありました。
内風呂にも誰もいない。

こちらはさらにサウナ状態で撮影困難。 かろうじてお風呂らしきものが写る。
内風呂は、窓のない暗い洞窟のような雰囲気で奥の神棚みたいなのにかがり火が灯る演出。
これは、もしかすると? もしかして?
露天風呂に出る。
別角度から露天風呂。
なんと、一番客で独占状態でした!

湯かげんもお好みの熱めで、気持ちがいい♪
広い露天風呂は、お湯も透き通って綺麗。 思わずちょっと泳いでしまいました。
紅葉の景色も眺めることが出来、今シーズンの日帰り温泉で最高の気分を味わえました(^^♪
おや、お湯に何か浮かんでいるな?と思ったら・・

もみじだ。
紅葉を眺めながらのんびりとお湯に浸かる。 これぞ秋の露天風呂の醍醐味。

朝の一番客とは本当にラッキーでした。 いいお湯と紅葉を独占で最高でしたね(^^♪
さて、この大山火の神岳温泉「豪円湯院」にはお食事処もございます。

美味しい大山おこわが食べたくてね、豪円湯院おこわ定食をお願いしました。
豪円湯院おこわ定食の全景。
お目当ての大山おこわは香ばしいモチモチ食感に具だくさんで美味しかったです。
定食には大山鶏の出汁を使った蕎麦かうどんが選ぶことが出来ます。

蕎麦をチョイスしました。 蕎麦は普通な感じでした。
それよりも存在感があったのがこちらの豪円豆腐。 (きのこ和え)

温泉と同じ大山地下1200mの源泉を使用して作ったオリジナル豆腐だそうです。
そういえば1階に豆腐工場もあったし、お土産コーナーでも目立つところに売ってました。
豪円湯院おこわ定食でお腹いっぱい。 どうもご馳走様でした(^^♪
ここにはこの豆腐を使った大山豆乳ソフトもあるので、次回リピート時に食べてみたいと思います。
帰り際、危うく忘れそうだったスタンプラリー。 受付でお姉さんにハンコもらいました。

これで3つ目のスタンプとなり、1万円相当の商品券プレゼントに応募出来るようになりました。
最後に豪円湯院をバックにパチリ。

とてもいいお湯でした&どうもご馳走様でした(^^♪ 初めて来たけど来てみて良かったよ。
ブログ一覧 |
ボクスター | 日記
Posted at
2016/11/20 23:00:34