
日曜日 (Up遅!)
朝も早くから西に行く人と別れ 長野に向かいます。
信州オフです。運動不足解消です。
本当は21日の
第2弾のビーナス付近の方に参加するつもりが
28日だと勝手に思い込みzz
21日はNGなので ならば!と ドタ参だったりしました
思えば 高速道路1,000円均一sale になってから
その恩恵を心底 感じることができる初のLong!な利用だったり
もちろん高速は利用していたけど
近距離だったり 途中降りてコマ切れの走行だったり ETC非装備車だったりで・・・
今回はホントに堪能です
目指すは信州中野IC
このルート
今年も3月までの雪シーンでは毎週の様に深夜割 早朝割 通勤割などを駆使して
通っていた道程
ETCカードも1枚で済むし かなりワクワク
TT号の慣らしも順調に進んで もう仕上げな感じだし
この前の警告灯も 前日に修理してもらったし思いきり踏んじゃおうって思惑です
(これを変えました)
関係ないけど Dラーでの修理の待ち時間には
Q5を見に来てたお客さんの2年待ちで納車されたという
8Cコンペツィオーネをゆっくりと拝んだり
(サンプル)

まずは 八ヶ岳でクロワッサンをパクリ
朝食です ピーピーz 標高は803m

そこから程なくして
キリ番を逃し
小布施SAに到着

ここで本日のメニューを確認です 盛り沢山~
ここから隊列を組んでフリー走行?です
信州中野ICを降りたらフォーメーション2の合図が出ましたので
指示に従い 加圧トレーニングです。
途中止まりながら、写真撮りたかったzz
横手山に到着です
スカイレーターは動いていなく標高2,307mならず
ドライブインで豚丼を食べ
ここからは下りを楽しもうっと エンジンON♪

・・・・・
警告灯が・・・タラ・・ぴかちゃん2 zzz
もう 踏めません
気持ちにリミッター テンションダウン☟です
ま ゆっくり景色を楽しみなさいってお告げだと思う事にし 万座へ
ここでDラーに連絡するも携帯のBT切れで途中で切れちゃうし
ってか最近携帯TELの調子が悪くフル充電でも 通話2分くらいで電源落ちる始末z
とりあえず様子を見ながら カメさん走行で鬼押し出しに到着

標高1,370m
散歩した後、

白糸の滝へ

前のツアーでも来ております
その後解散です
皆さんお疲れ様でした

軽井沢を抜け
別れた後もゆっくり峠越え
たぶん標高は1,000m位?の辺りで
Dラーからcall「大丈夫ですか?車預かって調べま・・」
って また携帯切れました タラソz 携帯買い替えないと
その後 ここで止まりました
あ 休憩ですよ
丘の上からパシャっと
第2弾はこの辺りも走るのでしょうか?
橋から景色を眺め一息ついて 再度エンジンON!
・・・

あれ?警告灯が消えた!
何で?
その後も点灯しなかったけど・・
高地トレーニングで、酸欠か??
Posted at 2009/06/11 00:17:43 |
トラックバック(0) | 日記