
ようやく休みになったので、気になっていたスイフトスポーツに試乗してきました。
試乗したモデルは、
スイフトスポーツ 6MTです。
セーフティパッケージ等は付いてない、ベースモデルです。
お色はチャンピオンイエロー(^^)
外観…
チャンピオンイエローはあまり好きじゃなかったのですが、実際見てみたら結構良いですね(^_^)
イメージカラーだからでしょう、ホイールデザインが溶け込んでます。
ホワイト系のボディには、あのホイールがミスマッチな気がしてならず…
3ナンバーなので、ワイドです。
デカっとはなりませんが、ドシッと感はありますね。
天井は低いですから、洗車しやすそうです。
アンテナは普通のスティックタイプ(笑)
ドルフィンのアフターパーツは出てるのかな?
私は変えませんが…
ヘッドライトはLEDですが、ウインカーランプはスケスケでしたので、こちらはステレス球に交換した方がスッキリしそうです。
フォグランプはハロゲン球。ま、フォグランプなので、黄色の方がいいですね!
ホイールハウスは日本車仕様でグーが入ります。ここは車高調入れたいですね!私は予算なしですが…
タイヤはコンチネンタル!
高いタイヤですが、その威力は後々…
内装…
スパルタンなデザイン。
スポーツシートは身体をホールドします。
前モデルと違い、後ろもちゃんと座れます。
テレスコピックもついてますので、ノッポの私でもハンドルが回しやすかったです。
このサイズでテレスコピックがついてるのも、スイスポのいいとこです。
エアコンスイッチ類も操作しやすくなってます。
凄いと思ったのは、マルチファンクションメーター。
ブースト圧、油温、トルク、馬力などなど表示されます。
後付けメーターはサーキット走らない人には要らないですね!よく考えてある!
さて、試乗です。
一限様なので、営業マンさんも同伴。
会社のトラックはよく運転しますけど、普通車のMTは同僚のB4以来…
ちなみにB4は何度もエンストしちゃいまして…
ドキドキ(笑)
一番緊張したのは、クラッチの繋がる瞬間。
スズキご自慢の直噴ターボが足に伝わってきます。
クラッチも程よい重さです。
意外に素直な感じのエンジン。癖もなさそう。
スーと繋がってくれました。
アクセルを踏み込むと、1速からググッと加速していきます。
シフトもコキコキ入ってくれるので気持ちいいですね!
2速、3速とスムーズに決まってくれる…
ブレーキも前後ディスクなので、癖なくスムーズに止まれます。
このスイスポの最大の特徴は、トルクです。
シフトダウンしないと吹けないと思いつつ、アクセルをグッと踏み込むと、加速するんです。
このトルクモリモリ感がガソリンMT久しぶりの私でも安心して運転出来ます。
少々の勾配は、トルクあるので、坂道発進要らないです(笑)
コーナリングもスポット溶接箇所を増やしたそうで、ボディ剛性が上がってます。
コンチネンタルのタイヤも相まって、レールの上を走るかのようなコーナリングです。
全く身体がブレない…人馬一体となれる感覚です。
ただ、一点。
硬いです(笑)
この価格帯でこれだけのコーナリング性を持たせるとどうしても、硬さは出てしまいますね。
サスのストロークで稼ぎつつ、エンジンパワーとボディ剛性を補強するなどして、お高い車は乗り心地と走りを両立させますが、このボディにはそれは無理です。
分かってますが、乗り心地は多少犠牲にすることになります。
ただし、段差は丸く収めるようになってました。
決してサスやアンショックバーがダメっていう硬さではないです。スポーツ傾向な足ってことです。
レヴォーグも良かったですが、通勤のことやランニングコストまで考えたらスイスポの方が長く付き合えそうなので、心はスイスポへ…
お見積り金額は、予想していた金額でした(笑)特に驚きもなく…(T . T)
ただ、工夫次第で落とせるとこも多々あるので、そこはネゴ次第ですね。
あと、スズキDも回ってみると価格差が出そうですしね!
いや〜スイフトスポーツ、みんなイイ!!!ってだけの出来です!!!
スイフトスポーツなら、長く付き合えそうです(笑)
Posted at 2018/04/07 19:00:04 | |
トラックバック(0) |
試乗レビュー