• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShiMo8695のブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

Fuji 86 Style with BRZ 2013

Fuji 86 Style with BRZ 2013今年も Fuji 86 Styleへ参加してきました。









深夜1時に出発し、東京から道志みちを通って、富士スピードウェイへ。
朝6時頃に、富士スピードウェイへ到着しましたが、西ゲートは入場待機の86&BRZでいっぱい。
様々にカスタムされている車を見ているだけで、気持ちが高まります。


7時をまわって、いざ入場。駐車場はAE86、BRZ、86と別々の駐車場へ案内されます。
グランドスタンド前にはAE86がズラリ。

昨年は時間の都合で、パレードランに参加できませんでしたが、「今年は午前の部に参加するぞぉ!」と意気込んで、受付へ行ってみると、既に100名以上の長蛇の列。滞在時間の都合も合って早々に諦め。

気持ちを切り替えて、もう一つの目当てだった、「ガーデンフォトセッション」の受付へ。先着35名ながら、まだ少し空きが残ってて、無事申し込み完了。このガーデンフォトセッション、JRPA(日本レース写真家協会)会長 小林稔 先生に自分の車を撮影してもらえるというもの。

撮影順番が2番目ということで、グランドスタンドから即駐車場へとんぼ返りし、撮影場所である1コーナー付近の芝生へ移動。
少し早く到着し、前の車の撮影を拝見していると、オーナーの方が車の前に立ってと指示されています。
「えっ!?自分も写るの!?」
てっきり車だけ撮影されて終わりだと思って・・・。それがわかっていれば、燕尾服とかもう少しマシなカッコして来たんですがねぇ。

と、そうこうしている間に、自分の順番。
小林先生は気さくな方で、「今日みたいに曇りの方が綺麗に撮れるんだよ。」とか、いろいろ面白いお話を聞かせていただきました。そんなプロの写真家に撮って頂いた写真がこちら。

す、すげぇ!!陰影が艶かしい・・・。まるで販売カタログのパンフの様。
この雰囲気、佇まい、いつも乗っている自分の車にはとても見えません。

何枚か撮影していただいていると、一台の車が停車。

ん!?
レーシングスーツ姿の人?
脇阪選手と石浦選手、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
どうやら小林先生に挨拶しにいらっしゃった模様。

すると、小林先生から提案が・・・、
「ちょうど良いから、一緒に撮影してもらったら?」
「∑(=゚ω゚=;) マジデ!?」


思いがけない幸運に見舞われ、自分の車をバックに、脇阪、石浦 両選手と一緒に記念撮影していただきました。そのときの写真がこちら。家宝モノです。


ガーデンフォトセッションが終わり、再びグランドスタンド前に戻り、アフターパーツメーカーのブースを散策。
(アフターパーツメーカーの写真は、他の皆さんにお任せ)

とあるメーカーのブログで、パーツを特売しますとの記事があったのを思い出し、ちょっと覗いてみると・・・。
「安いッ!!こりゃ買うしかないね。」
ってことでパーツを一つお買い上げ。
何を買ったのかは後ほど。

その後は、ステージを見たり


展示車両を見たりで、あっという間に時間が経過。


その日は夕方から用事があったため、お昼に撤収し、東京へ戻りました。


来年もまた参加したいですね。
Posted at 2013/08/05 20:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年02月17日 イイね!

富士スピードウェイ86&BRZミーティングへ参加してきました

富士スピードウェイ86&BRZミーティングへ参加してきました当日は40台以上の86&BRZが集合し、駐車場に並ぶ姿は圧巻!

皆さん色々カスタマイズされていて、見ているだけでも飽きません。









駐車場では、同じTRDエアロ白を装着された方のお隣に止めさせていただきました。



今回のミーティングの目玉は、なんと言っても富士スピードウェイのフリー走行です。

富士スピードウェイの本コースを走るのは2度目なのですが、フリー走行という形で走るのは初めてで、ドキドキでした。

いざ走行してみて、メインストレートではリミッターの180km/h(メーター読みで約192km/h)を達成。
また、初心者の壁と言われる、目標タイム2分30秒を無事切ることができました。

せっかくのサーキット走行なので、ただ走るだけではつまらないと思い、スマホのGPSでログをとってみました。使ったアプリは、GPS Status βです。GPSのログをSDカードへのNMEA形式で保存してくれます。
さっそく、とったログをGoogle Mapで表示させると次の通り。



う~ん、GPSの精度が悪いせいか所々コースをはみ出してますね;

実際にはコースアウトは一回もありませんでしたが、GPSのログ上では100Rや最終コーナーでコースアウトしまくりw
コレを見ると精度の高いBluetooth接続のGPSロガーが欲しくなりますね。

あとマイ86には、ドライブレコーダー(Driveman 720S)を搭載しているので、その動画とGPSログを合体させてみました。
使用したソフトは、VSD for GPS(https://sites.google.com/site/vsdforgps/home/vsd-for-gps)です。
このソフトを使用すると、走行動画中に、GPSから算出した車速やラップタイムなどを埋め込んでくれます。
で実際に作ってみた動画のスナップショットが下記の通り。



出来上がった動画を再生してみると、ちゃんとコントロールライン付近で182km/hを記録しているようです。
また今回のBestLapは約2分26秒とのこと。

走行前のブリーフィングで「ノーマルブレーキパットは無茶すると炭化して使えなくなるぞ」と言われ、チキンな私は第一コーナーやダンロップコーナーを余り突っ込むことができませんでしたが、次また機会があればパットくらいは交換して、2分20秒切りを目指してがんばりたいところです。

ちなみにスナップショット右下、ドライブレコーダーの日付は見なかったことにしてくださいw


最後、富士スピードウェイ東ゲートを出る前、バックミラーに富士山が綺麗に見えたので、写真を一枚。


充実した一日でした。

楽しい機会を設けてくれた、主催者さまに感謝!
Posted at 2013/02/18 23:45:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年02月12日 イイね!

10,000km到達

10,000km到達前のアルテッツァは、だいたい一年で10,000km弱でしたが、86は一年かからず約9ヶ月で10,000kmに到達。やはり乗ってて楽しいですからねぇ:-)
Posted at 2013/02/12 22:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2012年07月23日 イイね!

霧のFSW

霧のFSWtoyota-ft86部の第三回部活&トヨタ86イベントまで、あと少しですね!

(ShiMo86は、用事があり参加できるか微妙な状況ですが・・・)



というわけで、午後時間ができたので、道志みちを通って、山中湖~道の駅すばしり~FujiSpeedWayとドライブして来ました。

天気は霧雨でイマイチでしたが、山道を十分堪能。
街中のような信号機によるStop&Goが無いので、純粋にハンドリングが楽しめますね。

タイトル画像は、FujiSpeedWayのゲート前で撮った一枚。
夕方、ゲート前は貸切状態でした。

帰りはサクッと帰るつもりで東名高速に乗ったら見事に渋滞に嵌りました;
Posted at 2012/07/23 00:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2012年07月16日 イイね!

一ヶ月点検から退院

一ヶ月点検から退院7/8~7/14まで、一ヶ月点検ということで、ディーラーに定期健診で入院していましたが、昨日ようやく退院してきました。
新車に一週間も乗れないと、軽い禁断症状がでますねw
俺にハンドル握らせろ~みたいなw

さてさて普通の一ヶ月点検なら、数十分もあれば完了だと思うのですが、今回、やっと車と同時に注文していたTRDのパーツが入荷したということで、装着してもらいました。

まずはタイトル画像のTRDのエアロ一式。オートサロンで一目ぼれしたやつです。ダックテイルのトランクスポイラ-も気に入っていますが、横から見たときのタイヤの所が低く張り出して見えるデザインもお気に入りです。

そしてエアロが付いたので、一ヶ月たってようやくコーティングしてもらいました。
小傷は諦めるにしても、大きな傷が付く前にコーティングできたので、一安心です。



お次は、TRDの4本出しマフラーと、その抱き合わせ商品の専用ディフューザー。
マフラーエンドに、TRDのエンボス加工がこっそり入ってるんですね。今日気づきました。

ディフューザーは、高速をまだ走っていないのでグランドエフェクトの効果の程は未知数。
まぁ自分が効果を感じ取れる感覚を有しているかも不明ですがw



そして、他のオーナーさんのカスタマイズに触発されて、点検と一緒に、自分もやってもらいました、リア3面のスモークフィルム施工。
ディーラーで扱っている中で一番濃いやつにしたので、外から見ると真っ黒です。

ちなみに、特に確認も指定もしなかったのですが、ハイマウントストップランプ部分の切り欠きはありませんでした。切り欠きが無い方が好みだったので、ラッキー♪
(ディーラーで施工してもらったフィルムだし、車検は大丈夫だよね、きっとw)


あと、今日は早起きしてどっかへ走りに行くつもりが、おもいっきし寝坊したので、以前買ったパーツの取り付けをSAB八王子の駐車場屋上で一人せこせこやってました。

# SAB八王子って、SAB羽村とかと比べると、駐車スペースに余裕があるので、作業がやり易くて好きw

で、何をつけたかは、パーツレビューを参照ということで。
Posted at 2012/07/16 01:20:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

ShiMo8695です。よろしくお願いします。 ブログは苦手なので、更新は主にパーツや整備手帳メインになる予定です。 カローラ、アルテッツァと乗り継...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントフェンダー交換 純正→ings 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 19:20:44
車高調を取り付けよう!(フロント①編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 23:24:32
7インチタッチパネルモニター付Uconnect交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 21:33:10

愛車一覧

トヨタ 86 TRD × RocketBunny (トヨタ 86)
2012年2月12日に発注し、6月10日に納車されました。 DIYで少しずつ手を入れて ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルトに乗り始めました
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァ クオリタートに乗っていました。 モデリスタのエアロと、ALTEZ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation