• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月14日

こんな時代もありましたぁ〜編 その④

これが、一番のお気に入りの、お馬さんでした。

車体色が、モデナ市の、濃い深い黄色、ぼくはカナリヤ色って言うてますが。



今までの経験上、工業製品は、そのメーカーの、最低辺のモノか、頂点のモノが、そのメーカーや国民性が、一番出て味わえると思います。



で、そんな体験したんで、その中間のモノは興味が、なくなってしまいました。

もう、それら以外やったら、車もオートバイも、時計も、どこででも修理出来きて、動けば何でもええわ、と。
もともと、車やオートバイは、車種関係なく、どんな車も好きなんで(^ω^)

それに、欧米のヴィンテージカーを、満足出来るくらい、フルレストアしょうとしたら、二千万の車両やったら、最低、一千万は、要りますし、こだわりだしたらキリが無いですし、本当にそれを、正しくやれる各職人が、はたして日本に居るか?と…

(この写真のは、ぼくのとちゃいます、
ぼくのは、バーガンディーで、もっと、ヤれてました 汗)


今まで、いろいろ縁あって、かなり貴重、希少な、いろんな車や、オートバイ、時計などと巡り会えて、楽しませてもろたけど、物欲もやっと無くなって来たし、もう、ええかなぁ…

心底、欲しいモノが出たら別やけど(⌒-⌒; )






前から、思ってるんやけど、貴重な、優れた絵画や美術品は、人間の寿命より、永く後世まで、伝えられてますね?
それを、コレクターが高額な、お金を出して、手に入れて、楽しむんやろけど、違う見方すると、高額な資金と、熱意?所有欲で、維持しても、最後は他人に渡って行く…と思うと、労力とお金出して、後世に渡す為に、管理させてもろてる、ちゅう事なんやなぁ〜と思います。



最近は、人間が作ったモノより、自然界から出来た物に、気持ちが向いてます。

土と水と空気と太陽だけで、何で、樹木や植物が、あんなに、どんどん、大きいなるんやろ?と、驚きと、不思議さと、畏敬の念でいっぱいな、今日この頃です( ^ω^ )

自分でも、よう分からん支離滅裂な話で、スンマセン。
ヒマやったんで、長々とアップしてしまいました、スルーしたってくださいm(__)m


ブログ一覧
Posted at 2014/05/14 18:45:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何度だって、甦えるさぁ。
crossworthさん

100万円以内なBMW 523d ...
ひで777 B5さん

20年…
naguuさん

モエレ花火2025
amggtsさん

ネクストエンジンとGoogleスプ ...
ヒデノリさん

秋を感じます…😐
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年5月14日 18:53
こんばんは♪

だいぶ悟りの境地に入っているような・・・。

お体どこか悪くないですか? 大丈夫ですか?w
コメントへの返答
2014年5月14日 19:02
川の向こうで、手を振ってるんが見えるような…(((o(*゚▽゚*)o)))
2014年5月14日 18:56
すごいなぁ・・

でももう後悔もないでしょ(^^)
コメントへの返答
2014年5月14日 19:31
はい、スッキリ!全く無いです(^O^)
2014年5月14日 19:15
こ、これは・・・
フォグ付きってコトは 512BBi ですか?
凄ぉい~!!(驚)
コメントへの返答
2014年5月14日 19:39
これ、365BBですわ(^◇^)
シフトリンクのナットが、よく緩んで、
セカンドが入らんので、もぐって締めてました(^◇^;)
2014年5月14日 20:46
 こんばんは。


 >>「今までの経験上、工業製品は、そのメーカーの、最低辺のモノか、頂点のモノが、そのメーカーや国民性が、一番出て味わえると思います。」


 確かに、その通りですよね。


 私は、今はお休みしていますが、幼少(笑)の頃から趣味がオーディオですし、趣味や仕事の関係で、カメラを扱って45年位になりまが、おっしゃる事は、痛いほど良く解ります。


 日本では、工業製品で果たして「本当に人を説得出来る、素晴らしい物」が、どの位創られたでしょうか?


 いつかお会いして、色々とお話しを伺いたいです(笑)。
コメントへの返答
2014年5月14日 23:40
こんばんは(^ω^)
ぼくは、趣味のオーディオとは、ちゃいますが、写真撮影の後、舞台照明を、やってたんですが、現場によっては、PAミキサーもやってたんですわ。仕込みから、客入れ前までの間、誰も居ない、ホールの中央で、JBLやALTECのセットを音鳴らして聴いてたんで、家では、ラジカセええわ、でした(⌒-⌒; )
でも、今は、店では、小さい手組みの真空管アンプと、信楽焼の壺に、フォステクスのワンレンジを入れて、転がってたJBLのツイーターと、大きい板版に、ウーハーを付けて、珈琲袋に入れて、流してますわ。けっこうええ音出てますよ(^ω^)

日本の乗り物の工業製品では、やっぱり、スーパーガブに、尽きるんやないかと。オートバイ好きの帰るとこは、ガブ!(^O^)

こっちこそ、ホンマ、お会いして、ぐだぐだトークしたいですわ。
そん時は、よろしくお願いしますわ m(_ _)m
2014年5月14日 20:57
おおっ、BB2台目、しかも250GTEまで…。
250なんて今となってはGTEですら到底手が出ない価格になってしまいましたね…。

それにしても、読みながらとても共感しました。
>後世に渡すために、管理させてもろてる
まさにその通りだと思います。

60年代頃までのフェラーリに代表されるような、たくさんの手間と、たくさんの情熱が込められたモノはいつまでも人の心を動かすし、その気持ちを伝えるためにそういったモノは後世に残るべきですよね。
ぼくはこの歳にしてはまだ運良く、縁あって学生時代にヴィラデステでクラス優勝したクルマのレストアに携わらせてもらいましたし、他にもいいクルマをたくさん見せてもらって、ルイ・ヴィトン・カップやヴィラデステで優勝したクルマをレストアした職人さんの仕事を間近で見てきました。

そういった心動かすクルマたちが持つオーラというか、雰囲気は実際にこの目で見て、触れてみないとわからないもの(そして本当は、所有して、走らせるとこやでやらないといけないのでしょうが…)ですが、それらがどんどん減っている現状、多分これから先そんなクルマを仕上げられる職人さんも、その仕事を評価できる目を持った趣味人も少なくなってしまうだろうなと思います。

楽園さんほどの趣味人にはなれないと思いますが、せめてクルマを趣味とする身としては、クルマ文化を盛り上げたいし、未来のために守っていきたいと常々思っています。

何が言いたかったのかよくわからなくなってしまいました…。w
長々ととりとめのないコメント、失礼しました。(^_^;)
コメントへの返答
2014年5月14日 21:36
今でこそ、高額になってしまいましたが、250GTEは、当時は、ホンマに安かったんですわ。エンジンを、GTOやTR250テスタロッサのレプリカ用に、ドナドナされて、どんガラは、棄てられてましたよ。海外でも、誰が、GTEなんか買うんや?と笑われてました。

ぼくはこの歳にしてはまだ運良く、縁あって学生時代にヴィラデステでクラス優勝したクルマのレストアに携わらせてもらいましたし、他にもいいクルマをたくさん見せてもらって、ルイ・ヴィトン・カップやヴィラデステで優勝したクルマをレストアした職人さんの仕事を間近で見てきました。 ←すんごい経験してますんやん!尊敬します!(◎_◎;)

大好きな、1930〜1960年代の、アルファや、ワンオフのフィアットや、ランチア、30年代のイスパノスイザ、ベントレー、メルセデスのコンテ・トロッシなんか、本当に工芸品ですもんね!
申し訳ないけど、75年以降から現行までのモノとは、次元が違うますね。
まさしく血が、通ってるんを感じます。

それと、ぼくは、どのジャンルでも、新しいモノより、修理や修復を見る方が好きですわ。いつまででも見てられます、飽きません。
お互い、車種や価値とは関係無く、愛着の湧く車やオートバイを愛でていきましょ! これからも、よろしくです(^O^)









プロフィール

「フォードvsフェラーリを観て http://cvw.jp/b/1532854/43655928/
何シテル?   01/20 18:03
ここ数年、公私ともども多忙になり、 あっという間に歳月が飛び去っていってます! なので欲しい車、オートバイ、買わないと! インスタもやってます lemon...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2023全日本ジムカーナ第3戦 名阪① いざ名阪へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:48:18
ユアブランド ユアブランド ユアブランド シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 18:13:57
155を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/05 09:39:20

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
前から気になっていたR1ですが、生活環境も変わったので、 コレを日々の足に決めました。こ ...
ホンダ CB223S ホンダ CB223S
久しぶりのバイク熱が
ホンダ イーハトーブ ホンダ イーハトーブ
三十年振りのTLです。昔はTL、今回は衝動買いのイーハトーブ、フロントがディスク、その他 ...
ホンダ MBX125 ホンダ MBX125
写真で見つけて思案しましたが現車確認せず、購入! 実車を見たら大正解。 気分転換したい時 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation