• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月09日

スバル水平対向エンジンにとってオイル量多めはありかなしか😳

世の中の話を見聞きするに、ひとつにはFA20DITなどの水平対向エンジンはオイル多すぎはご法度といい、どちらかとユーザーサイドのスバリストの間では少し多めがよいというのが定説のようです。
前者も自らFA20DITをばらしてフルオーバーホール出来る技術を持ったショップの意見で、後者も長らく言い伝えられた話には意味のあるものであるから、長らくエンジンオイル量については考え込んでおりました。
いや、そんなものはFULLゲージぴったりにしときゃいいんだよという話はごもっともなのですが笑、つい添加剤等を盛ってしまいいつも多めのEureka号にとっては切実な悩みでした。

そこで今回は自分なりに調べてみて、果たして多めがいいのかOUTなのかについて考えてみたいと思います。


見聞きするだけでは限界もあり、ここは物理的な構造的なものから確認してみたいと思います。






海外のFA20DIT分解動画より拝借しました🙇
FA20DITをひっくり返し、オイルパンを取った写真です。
赤い部分がオイルストレーナー、写真ではわかりずらいですがオイル吸い上げ不良にならないようオイルパンの一番深い奥底まで長く伸びています。ドレンボルトのすぐ近くですね。
青い部分はオイルパンバッフルプレートでオイルが車体の揺れやGによりオイルが暴れないようにするものです。バッフルプレートはオイルパンの底に設置される場合と、天井(クランクケースの入り口)につけられる場合があるようですが、スバル水平対向エンジンの場合は天井設置ですね。これはひとつ注目点かもです。
オイルパンバッフルプレートはクランクケースからオイルを回収するため当然密閉型ではありません。写真でもちらりとクランクが見えています。





これも拝借しました🙇
今度はオイルパンがついた状態です。
つまり何が言いたいかというと笑、FA20
DITは(多分それ以外のすべてのボクサーエンジンも)オイルパンの上限辺りはバッフルプレートとなっており、そのすぐ上はクランクケースなんです。
当然クランクケースの左右には2気筒ずつシリンダーが並んでいます。


ここまでがオイル周りの構造的な確認となりますが、じゃあどれくらいの油量いれればどんなインパクトなんじゃい!というのがなかなかわからずに苦労しました。
が、世の中凄い人もいまして、しかもみんカラでした笑 みんカラはほんと凄いですね。
ええとGC8ですが、オイルパンにどれくらいはいるかを検証されてます。
詳しくはリンク先参照(勝手にすみません)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/597428/car/510774/2427054/note.aspx

GC8のオイル指定量は4.2L。実験されているものは4.5L入れたところからありますが、この時点で7割方入っています。5.0Lで9割以上、限界は5.2Lでなみなみですね。

スバルの油量の考え方はほぼ共通と仮定すれば、FA20DITの場合4.9+0.8L入った時点で8割以上、4.9+1.0L入った時点でオイルパン擦り切れ一杯となります。
オイルパンなみなみに入ってる状態というのは、バッフルプレートも浸かりクランクケースに侵入し始めますので素人の私の目からみても危険です笑笑 特にその左右にはシリンダーが2個ずつ並んでおりピストン裏側に大量にオイルが流れ込む光景はよろしくなさそうです。これはオイルハンマー状態になるかもしれません。
バッフルプレートが天井にあるのも、少しでも下からのオイル侵入を防ぐ目的もありそうですね。

実際には暖まったオイルは膨張して増えますし、また逆に一度エンジン始動すれば即座にストレーナーから1~1.5Lのオイルはエンジン内各所を巡りますので、そこまで単純な話ではないかもですが危険度マックスですね笑笑

逆に1L入るのは超危険でも、この感覚だと0.5L多めくらいなら案外不具合も無さそうです。

多めがよいという意見の理由として、急発信、急停止、コーナーを高速で走るなど、高G下でオイルパンの底にオイルが一時的になくなり油圧ゼロとなるリスクを軽減できるというものですが、これはある一定量までは納得感のあるものかもしれません。実際Fゲージより少し下でサーキット走行して油圧ゼロになる瞬間はあるようです。

普通の街乗りのみであれば、多めに入れるとブローバイガス内のオイル量が増えますし、燃費も悪化するのであまりメリットないのかもですね。余談ですが、エンジンが稼働している時のクランクケース、オイルパン内の状態は、吹き付けられたオイルをクランクがはね飛ばす運動が断続的に続きミスト状になっているそうです。暴風雨状態です。そこにオイルが多めだと高潮暴風雨みたいな感じでしょうか笑笑


わたしてきまとめ
オイル量が多い事はメリットもデメリットもある。限度を越えるとOUT +0.3Lくらいまでの多目なら気にしなくてもよい。+0.5Lくらいからやばめ

わたしてきには、少し多目と少な目なら、少し多めを選びますかね。ブリーザーホース内や、スロットルボデイ内はオイル多目かもしれませんが、最悪油圧ゼロはできるだけ避けたいです笑笑


e わたしDに誤って0.5L多めにぶっこまれたんですけど🤭

ギリギリセーフだな笑笑






ブログ一覧
Posted at 2021/09/09 21:01:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

怪しいバス乗車
KP47さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

この記事へのコメント

2021年9月9日 22:42
車種は異なりますが、とても興味深い内容でした一気に読みました。
使い方でも量を変えた方が良さそうなんですね✨
SUBARUのそういう所好きです☺️
コメントへの返答
2021年9月9日 22:54
ありがとうございます笑笑
わたしがオイル変態マニアになりつつあるのもあるのですが笑笑
ちなみにAudiなどの直列4気筒エンジンの場合は、オイル量が極端に多くても瞬間的には致命的ではない場合があるようです。規定量の2.7倍入ってても平気で走った日本車があるとか😂
2021年9月9日 23:01
2.7倍ってなかなかおかしな量ですね笑
アウディのことまで把握されているなんてさすがオイルマニアですね😁
余談ですが、うちの妻はSUBARUのエンブレムに替えて欲しいとよく言ってます。私も昴星好きなので激しく同意です笑
コメントへの返答
2021年9月9日 23:07
レベルゲージFULLから30センチくらい上まで入ってて笑っちゃいました笑笑
Audiはスバルが最も参考にしてるメーカーのひとつですからね✨ 同じ縦置きエンジンでもAudiはコスト掛けてフロントオーバーハング縮めてきたのにスバルと来たら笑笑
これまた余談ですが、わたしがよく会う方はAudiのほうがよいといつもぶつぶつ言ってます笑笑

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ツヤエキ施工(2021.09.23) https://minkara.carview.co.jp/userid/1533402/car/3043689/6557366/note.aspx
何シテル?   09/23 15:12
(2021/03/15更新) コウと申します。 趣味はゲーム、車、将棋が主です。 ホンダType-Rやスバルのターボ車を乗り継いできたので、一般的な乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) CVTオイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 22:33:06
その他 純正ボディーカラーリペアフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 01:34:08
STI STIコイルスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/01 01:06:08

愛車一覧

スバル WRX S4 EUREKA号 (スバル WRX S4)
WRX S4 STI Sport(アプライドG) 2021/07/27更新 翼の生えたE ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
わずか18000kmほどの走行距離で、富士スバルラインのヘアピン内ブラックアイスバーンに ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
社会人3年目で初めて購入しました。 この頃のMTはミッションが普通に渋く笑、なかなか入ら ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STI(GRF)に乗っています。 2012年05月24日納車。 少々不 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation