• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親びん☆(ボロ鮫氏完成率24%)のブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

変貌への過程

玉ネギが入ったポテトサラダが嫌い・・というよりこの世から抹殺されればいいと思っています。

ボクです。






さて、久しぶりに仕事ネタなんだけども、いっつもビフォー/アフターばっかりで途中経過を省くことが多いので、今回は途中の過程もアップしてみようと思う。
普通の人はあまり見る機会が無いと思うので、コレを見て鈑金屋さんも意外と大変だってことを分かってもらい、金額の事であんまり苛めないでもらいたい(大爆)
ちなみに携帯では見れないと思うからHPの人ゴメンなさい・・・OTL



まずは今回のドナーの紹介♪
トヨタ/20セルシオ WALDハーフフルエアロ カールソン
P1070764.jpg

このままでも十分カッコイイけどイベントだとま~~~ったく目立たない(笑)
なので今回はFバンパー加工・Rバンパー加工・Fフェンダー加工をやったのであ~るw


まずはFバンパーから↓
P1080261.jpg

ドナーの某メーカーちっくなエアロ。


まずは仮合わせからスタートするんだけど、この手のエアロは絶対に合わない!
合った試しが無いっ!
でもとりあえずやってみる↓
P1080256.jpg

ウン♪合わない♪(笑)
ただし想像以上だった・・・OTL
20セル用なのか!?っつーぐらい合わないw
10/30セル用でないことは確かなので25セル用ってところかな(笑)


クオリティーの問題もあるので持ち主に確認を取って次の工程へ。
ダンボールからエアロを出して15分後↓
P1080262.jpg

瞬殺っ!!(笑)

持ち主に確認とは純正を今後使うのかを確かめてたのね♪


でもってカワイソウな用済みの面々↓
P1080269.jpg

これくっつけてバンパー作れそうだけど、純正とまったく同じになるだけだね(笑)


純正の上半分とエアロの下半分を合体↓
P1080271.jpg

実際は車に付けて仮留めをしてバランスや高さの調整後、FRPや○○や○○○などを使い固定する。
純正のウレタンバンパーにFRPだけを使い合体させると簡単に割れます!
特にシャコタンの場合はFバンパーを擦ることが多いのですぐ逝きまっせ♪
○の数と使ってる物の文字の数は違うので埋めても意味ないお(笑)
○の中は企業秘密でお願いします・・・OTLスンマセン


さらに使わない部位をサヨナラする↓
P1080273.jpg

真ん中のデザインなどを生かす場合もあるけど、今回は使える所が全然ないので容赦無く斬るッ!!
余った真ん中は今後誰かのバンパーに使えるかもしれないから保管♪

今回はオーナー指定のフォグとその枠を使うんだけど実際に合わせてみたら意外と大変だって事が判明・・・OTL


指定フォグ↓
AD_S016_F003_M005_1_L_640x480のコピー.jpg

オーナーの許しを得てないので車種はゴメンナサイ・・・
でもわかる人にはすぐにわかる(笑)アタリマエダケドww

今回のようにちょっと特殊な物を入れる時はバランスを取るのにちと時間が掛る。
フォグだけだったら別にどって事ないんだけどねぇ~
意外と長いのよアレ、黒いフィンみたいなヤツが!
40cmチョイあったかなぁ~たしか。
まぁ~なんにせよ見ててもしょうがないので先に進むボク。


まずは折り返し部分を製作↓
P1080280.jpg

とりあえず作ってフォグの枠を入れようとしたら入らない!!
ココでかなりイロイロな事を考えたのだが、結果的には入らなかった事が人と被りにくいデザインを産んだのでよかったよw

ではど~したか・・・

楕円の上か下か両方かを殺しちゃえば余裕で入るんだけど、それじゃ~カッコ悪い!!
そうだ!!京都へ・・・
ってなもんで頭の上に!マークが出て涙目にすることにした!!


こんな感じ↓
P1080296.jpg

ちょっと冒険だったんだけど、あまり見ないし涙の部分を浅くすればオカシクないかと思って・・・
悩むとダメなタイプだからこ~ゆ~時はいっつもスパッと斬りますボク(笑)
ダメだったら直すまでよw

なかなかうまくいったので枠を一回付けてフィンの先側の柱も製作。


出来たのがコレ↓
P1080306.jpg

柱と柱の間の真ん中の開口部は枠が付く所より一段落としてナウな感じに(笑)
ユーロっぽさを目指していたのでいい感じになったと思う。

なんや~かんや~面を出したり細かい所をやって、ラインを見る為に軽くサフェを入れてフォグを仮付けした。


その状態↓
P1080369.jpg

セッションのイベには間に合わずこの状態でGO!!
柱からほんの数mmフィンを出したのが今回の拘り(笑)そこかよwでもマジw

この後何回か修正してホンチャンのサフェ入れてとりあえず完成♪
大事な部分はほとんど終わったので次の工程へ。


サイドマーカーの埋め込み↓P1080363.jpg

バンパー表面に貼り付けてあったマーカーを一段落として純正風に。
こ~ゆ~の好き(笑)
簡単に"っぽく"なるからねw


サフェを入れたパーツ達を水研ぎして塗装へ。
もちろん並行してRバンパーやフェンダーもやってるよ♪


で、ようやく出来たFバンパーがコレ↓
P1080630.jpg

自分で言うのもなんだけどい~じゃない♪
ボクの好みではないけどもオーナーの目指すスタイルに近づいた!?かな??たぶん(笑)




続いてはRバンパー

だんだんマンドクさくなってきたので省略ぎみで進む(笑)


まずは元の形↓
P1070283.jpg

まぁ~いわゆるWALD(笑)
見ればわかるけどねw
コイツをベースに合体&デザイン変更に挑むっ!!


まずは余分な部分を削ぎ落とす↓
P1080163.jpg

ハーフのエアロの一体化って意外と面倒なのよねぇ~
段差があってもいいんなら簡単だけどそれじゃ~ねぇ~奥さん(笑)


まずは合体↓
P1080175.jpg

Fバンパー同様、純正ベースなんで合体には気を使う。
見た目汚いけどコレがちゃんとなるんだなぁ~不思議と(笑)


パテ入りま~す♪(キャバ風に)
P1080210.jpg

Rバンパーは車に付けて作業することがボクの場合は多い。
面積が大きいから作業しやすいせいもあるが、フロントもなんだけどFRPやパテには縮む習性があるからFRPなどを多用してやってると反って付かなくなったり"チリ"が合わなくなったりすることがあるんで、可能な場合はFRPなどを貼るときは極力車に付けてやっている。ボクはね♪
さすがに裏は貼れないけどねw

で、やっぱりなんや~かんや~(さっきと一緒w)Fバンパーと同じことやって完成♪
画像載せるのマンドクせーから省略(笑)


出来たのがコレ↓
P1080608.jpg

BMWのMバンパーっぽくした。
フロント同様にユーロな感じになったかな??
黒い部分は半艶で仕上げてある。
ボクのチョコ鮫さんも当初はこんな感じにするつもりだったんだけど、何故か現在のようになった(笑)
どこで間違えたんだろうか・・・




最後はフェンダー

ダルイっしょ?見てる人?
書いてるボクがすでにダルイから当然だね(爆)
でもあと少しだから我慢しなさいっ!!(笑)


まずは施行前↓
P1070765.jpg

当然純正(笑)
サイドマーカーも埋めちゃいまっせ♪

まずはマーカーが付く穴を鉄板で塞いでからダクトの形に切る。


ハイ切った↓
P1080125.jpg

この後、折り返しの部分にも新たに鉄板を切り出し、溶接して7割完成。
鉄板は純正同等の厚みを持った物で溶接。
鉄に熱を加えると当然歪むんで細心の注意を払って溶接してる。
歪みが少なければハンマーで叩いたり、パテの量を極力減らせるんで後が楽♪
パテが少なければヒビ割れもしないんで溶接の段階が重要であ~~るw

で、なんや~かんや~(本日3回目ww)先のパーツと同様の作業をして完成♪


出来た↓早っ(笑)
P1080633.jpg

穴から見えるフレームと穴に貼った網は艶消しブラックで塗ってある。
ついでにツメも切ってある。
ダクトって車に入るとそんなに弄ってなくてもすご~~く"やってる感"が出るよね?
お手軽?にガラッと車を変身させるにはいいアイテムだと思うッス!





マァ~コノヨウニ大変アルヨボク達モ。ナゼ中国人っぽいの?ww
簡単そうにやってる事も積み重ねのものだし、しかも簡単じゃね~ってこと(笑)
いっつも無い頭振り絞ってやってるんで温かくおぉ~~~きな心で見守ってください(笑)




長々と付き合ってくれた方々ありがとうごぜ~ます・・・OTL
読んでる人もそうだけど書いてるボクも疲れました(笑)
Posted at 2008/08/06 03:44:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | お客さんのヤツ | 日記
2008年07月10日 イイね!

祝☆完成

祝☆完成











THE(ズィ)☆完徹!!

ボクです。



お久しぶりなこのブログ・・・
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
久しぶりな時に
「生きてますよぉ~♪」
なんてよく書くことがある。
実際ボクも使ったことがあるはず・・・。
しかぁーしっ!
今回は
「限りなく死んでました・・・OTL」
こんな言葉が出るくらいの毎日だぬ!
熱いのキライ、寒いのキライ、熱過ぎる奴キライw、寒い奴もっとキライw
夏季キライ、冬季キライ、一気強要キライ、納期もっとキライ(笑)



まぁそんなこんなで(どんな?)16アリがようやく終わった。

・フェンダーアーチ切り上げ/ダクト
・Rバンパー加工
・サイドステップ加工
・ワンオフマフラー
・Rツメ加工
・アッパーアーム逃げ加工
・ルーフダイノック施行
・アルミ変更

こんなところかな。たぶんw

今回はリア廻りに16では初!?だと思うことをした。(オレ的には見たことない)
本人が実際に見る前にココで晒すのは"ナン"だからあえて載せなかったけど見慣れないせいか、カッコイイのかカッコ悪いのかよくわかんなぁ~い(笑)
しかもイロイロとあって不完全燃焼な完成(リア廻り)なので今後の課題だね。
7月のイベに一緒に行くから気になる人は覗いてちょ~だい♪

ちなみに初めてウチの門を叩いた時(長野で)はアルミと車高だけだったのにスッカリ変わっちゃったわね♪
勢いって怖いコワイ(笑)


白・・・チョコ鮫さんはというとダ!

・・・・・・。




画像の黄色い←の所を割った・・・OTL
あんま目立たないから直さないけどねwつか暇がない!
7月のイベには現状で行って、8・9月のイベで1回づつ見た目で分かる仕様変更をすんぞぉーこのヤロー! って誰に言ってんだw

プランは既に決まってる!
片方は絶対誰もいない!!
・・・はず(笑)
もう片方は"アレ"でやってる奴はいない!!
・・・はず(笑)

"VIPCAR"って響きがあんま好きくないボクなんで、セダンベースだけど"脱"ビップ目指しまぁ~す♪



さぁ~て完徹で何書いてるか解んなくなってきたからとんでもないセルシオやろぉ~っと・・・OTL
19日無理ぽ・・・
Posted at 2008/07/10 19:19:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | お客さんのヤツ | 日記
2008年06月26日 イイね!

チクチク

チクチク










紙オムツを全部ひっくるめて"パンパース"と言っている人って多いと思うのだが。
紙オムツ=パンパース
パンパース=紙オムツ
みたいな。

ボクです。





最近チョコ鮫さんネタが多いが、仕事も"ちょっと"はやってるよ(笑)

20セルのRバンパー加工が今熱いっ!つか大変w
WALDハーフを一体化エーンドゥMバンパー(BMW)風加工の真っ最中。
最近のEURな感じに仕上げる予定。

今やっとココまで↓
P1080175.jpg

まぁなんのこっちゃわからん画像だけど、現在はパテまで終わってる。

FRPと発泡ウレタンを駆使して造形してるんだけど、最近何故かFRPを削ると体がチクチクする。
慣れているせいか全然チクチクしなかったのに普通の人のバデーに戻っている!?
困るんだよねぇ~戻られると・・・OTL
仕事になんないじゃんよ!気になって(笑)
歳のせい??なのか??
まぁ普通に考えれば、簡単に言うと細かいガラス片が体中に刺さるわけだから当然っちゃー当然のわけだが、10年以上掛けてその"当然"すら凌駕する強靭(鈍感?)なバデーを手に入れたのになんてこった・・・OTL
ゴール目前でスタートに戻される"すごろく"な気分ダニ!!どんな気分よ(笑)

それでもオレは明日に向かってFRPを削らなくてはならないのであった…。


                    ~Fin~
チクチクしないマットとかないのかしら?(笑)



ち~な~み~に~
7月20日のイベに向けて仕上げなきゃいけないから最低でも19日の昼までには終わらせないといけない・・・。
で~も~このセルはRバンパーだけじゃなくて
・Fバンパー加工
・フェンダーダクト鉄板加工
・Sステップ加工
なんてのがメニューにあるんだけど全然終わってな~~い♪
むしろFバンパーとSステップなんて手付かず(笑)
ダクトはほぼ終了してるからいいとしてぇ~
Fバンパーはなんか大変そうなんですけどぉ~大丈夫なのか親びんさん(爆)
16もあるしあにきの銀蟻もあるし他にも・・・OTL
誰か無償でやってくんねーかなぁ~(笑)


にほんブログ村 車ブログ シャコタンへ

Posted at 2008/06/26 22:48:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | お客さんのヤツ | 日記
2008年06月13日 イイね!

ちゅーなーずLOOK

ちゅーなーずLOOK









昨日(今朝)、事務所のソファーで息絶えて宿泊しました。
目覚ましはソファーからの落下・・・OTL

ボクです。






写真のシーマ、なかなか玄人受けする仕上がりとなった。
ユーロな感じがプンプン♪
車体色とのバランスがヨーロッパのチューナー系っぽくてグーだね!
あとはメッキの処理だけだね。
あれだけは許せんっ!!(笑)
今後一緒に考えようオーナー殿♪



さて、内容的には効果的に半艶のブラックアウトを使い、トーンを落として引き締めてみた。
これが艶有や完全な艶消しだと"おもちゃ"みたいになると思う。

今回のブラックアウトで一番視覚的に効いているのは、面積の大きいアルミはもちろんなのだが、オレ的にはドアミラーの"付け根"でKOされたね!
自分でやってて「かっこいいなぁ~♪」なんて言ってた(笑)
ルーフに貼ったカーボンシートとの相性もバッチリだしね♪
しかも貼ってからのほうが車高が低く見える。

でもって極めつけはヘッドライトのブラックアウト!!
数年前に流行った手法だけど"この仕様"にはベストマッチだね(マッチってww)
折角ヘッドライトをバラしたんで流行のLEDを挿入し、純正では光らない所を光らせてみた。
バルカンの横とその下ね(ウインカー横)
50をそんなに詳しくないんでわからないけど、ウインカー横には穴こそ開いてないが明らかにソケットが付きそうな作りになってるし、バルカン横にはレンズが付いてるしバルカン自体にも穴が開いているので北米仕様とかは光るのかしら?


その内全体のビフォー/アフターを載せるけど、今回はお金が無くても車の印象をガラッとカッコよく変えるいい見本だと思う。(自分で言うのもなんだが(笑))
実際、新たに付けたパーツはルーフのフィルムとLED"だけ"



パーツなんざぁ何でもかんでも付けりゃぁいいってもんじゃぁねぇ!
エアロ付けたら絶対かっこいい?
車高下げたら絶対かっこいい?
○ペンしたら絶対かっこいい?
エアロ加工したら絶対かっこいい?

答えは"ノー"でしょ?少なくともオレ的にはノォォウ!

車をカッコよく見せるのはなんと言ってもトータルバランス!
ニーニさんのブログにも書いたけど、プラス(付ける)ドレスアップも大事だけどマイナス(外す)ドレスアップも大事。
あとは色のバランスね♪
"付ける・外す"にはもちろん"色"も含まれる。
4色を3色にするとかね♪その逆とか。


なにも大技じゃなくてもちょっとしたことで車はガラッとカッコよくなるんで、D.Ⅰ.Y派の人もそのへん考えてやるといいかもよ♪

って偉そうな事ばっか言ってすいません・・・。
でも一応それで飯食ってるんで頭の片隅にでも閉まっといてください(笑)
「う~~~ん・・・ムズカシス」って人はいつでも相談に乗りますよ♪




珍しくオチ無しで、人様の役に立ちそうな真面目なブログだ(笑)
Posted at 2008/06/13 17:42:30 | コメント(19) | トラックバック(0) | お客さんのヤツ | 日記
2008年05月26日 イイね!

バラバラ殺人事件?

バラバラ殺人事件?









殺"人"じゃぁねぇ~!!

キッパリ!真田風ww


どもっボクです♪



このジメジメした季節にヒートガン使ってやってたから、
汗だくでプンプンの漢臭&三十路ボンバイェイの加齢臭
がヘッドライトに染みついたかも(笑)ザマミロww



さぁ~て、どぉやっつけてやるかなぁ~??
バラすと色々な案が湧いてくるから困る(笑)
予算もあるだろうから、本人に"案"を提出して打ち合わせだね♪



打ち合わせも最近は便利だから"スカイプ"で写真なんかをファイルで送ったりして、見ながらしゃべれるからスゴイよね!
タダだし(笑)
でも慣れるまでは、相手の顔をPCの画面で見ながらしゃべるシステムに戸惑ったけどなw



ハンマーと当て板しか持ってなかったボクも
進化したなぁ~(笑)

シミジミww



※この前のブログ間違って消しちゃいましたw
 コメントくれた方すいません。ペコッw


にほんブログ村 車ブログ シャコタンへ


Posted at 2008/05/26 20:46:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | お客さんのヤツ | 日記

プロフィール

「|゚∀゚)ノ ィョゥ」
何シテル?   06/30 20:35
最近加齢臭が… 体は正直だ…OTL しかし気持ちだけは若いぞっ!! でも最近車高短が少し辛くなってきたもんねぇ~(笑) 【カスタムガレージ4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

尻に夢中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 23:45:16
来春改め今夏改め来春への準備⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 23:27:18
JCWリアバンパーをつけてみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 23:13:30

愛車一覧

スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
生涯4台目のセルボモードは初の後期! (テールはあえて前期にしてる。コッチのほうが好 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
ぼろい・ボロイ・BOROIの三拍子!!(笑) 運転すると疲れます・・・ 新しいカスタムの ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
乗ってたこと思い出しました(笑) NAキャブの5速だったはず。 NAなんでメーターフー ...
日産 グロリア 日産 グロリア
31はシーマも含めると3台乗りました。 故障が多かった・青春時代所有等、思い出深い車です ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation