2009年09月16日

魚の血合いが好き。
ボクです。
このタイトル、なんと2ヶ月弱ぶりだったわ(笑)
触ってないねぇ~☆
まぁ今日の内容も作業自体はだいぶ前のなんだけどね♪
さて、↑画像↑は他車種のアウターハンドルを我ボロ鮫氏に付けたところ。
ボルト1本の仮止めで、アウターが入るように周りを少し削っただけの状態。
今もこのまんまの状態だけど(笑)フフッ
ちなみにこの状態でも普通に開きます♪
見て解った人もいると思うけど、このアウターハンドルは
JZS149(UZS141)マジェスタ
の後期用ッス♪
後期にした理由は見ての通りメッキだから。
でも塗っちゃうけどね(笑)
やってて思った・・・・
以前、お客の車で同じことをやったことがあるんだけど、こんなに大変だったかぁ?って感じ(笑)
同じプラットホームのくせに付きやしねぇ~!
アリスト純正のアウターハンドルを留めるボルト2個の内、1つを生かすやり方にしたんだけど、そしたらジェスタのアウターハンドル自体も加工するハメになったわい!
昔を思い出そうと必死にやりながら考えてたんだけど、じぇんじぇん頭のヒキダシからは出てこんかった(笑)
アウターハンドル下側のドアの鉄板を溶接で足してやって、固定するボルトのステーも1箇所溶接してやって整形してやれば完成なんだけど、フェンダーからドアにかかるラインのパテを塗る前にやればよかった・・・
どんなにうまくやっても熱加えると多少は歪むからね、鉄板が・・・OTL
ジェスタのアウターハンドルの周りの鉄板ごと移植すればよかったなぁ~
フェンダーやる前に・・・OTL
ちなみに純正↓

それにしても昔から思ってたんだけど、14アリストのアウターハンドルってカッコ悪いよなぁ~
つかペタっとしてて安っぽく見えるんだよねぇ~ボカァ
まぁ斜めから見るとツルっとしたバデーラインが崩れないから好き♪って人もいると思うけどね。
ちなみにジェスタのは少しだけ盛り上がってて幅が少しだけ広い。
形も似てるようで違う。
14アリストって思うんだけど、カッコ悪いところの修正も兼ねてカスタムしてる気がするよ、ボクの場合。
今回のアウターハンドルもそぉ~だし、リアの腰高感をなくす為のトランク&クォーター加工でしょ、それと鯨みてぇ~なグリルに味も素っ気もないフェンダーのミミに昭和を臭わすテールレンズのインナー。
逆にドアパネなんかは好きだねぇ~
あとは・・・・横から見たときのフロント側♪って部位じゃないね(笑)
エンジンもい~じゃない☆
普段は見えないけど(笑)
あと、横に乗ると最高♪けっこう広いしなんたって速い!・・・・・・
・・・なんでコレ乗ってんだボク(笑)
ぎゃ、逆に言うと、やり甲斐(弄り甲斐)があるとも言う(笑)
とにかく触ってあげよう♪
まずはHNを【放置率】から、【完成率】に戻すところからね☆(笑)
Posted at 2009/09/16 22:51:58 | |
トラックバック(0) |
チョコ鮫さん | 日記
2009年09月14日

地上波で放送が始まる前に
【F1イタリアGP決勝の結果】
とかトップページに載せるアホのヤホー(Yahoo!)。
危うくクリックしかけました。
ボクです。
だ~~いぶ前に出来上がってた腹黒のちょメさん。
付けんのやめた。
誰か付けません?
そいえば銘柄は言ってなかったね。
PIAA ROSSO ステラ
サイズはフロントが9.5J-18/-4でリアが11J-18/+3。
ボカァいつも"スコラ"って呼んでます。
エロ本じゃねんだから(笑)
リムは艶消しのブラックで、ディスク面はアルマイト風の艶消しブロンズで3コートパール(ゴールドP)で塗ってあります。
↑画像↑だとピアスボルトもディスクと同じ色っぽいけど、ちゃんとバラして塗装してあります。
ピアスボルトの色は元々黒っぽい色なのでマッチ(死語)してるかと。
まだ増す締めしてまへん。
塗ってからは1回もタイヤはハメてません。
アルミ自体は安心?のSSR製☆
ちなみにセンターキャップはちゃんとあります。
当時はけっこう履いてる人いましたよん♪
フロントは14にも純正幅で入ります!
最低でも車高はボクと同じで、純正で調整できる目一杯のキャンバーつけて、タイヤは215/35で引っ張って、2cm弱切り上げ、アッパー逃げ穴作るかナックル短縮☆
それ入るって言わない(笑)
リアは・・・・・社外アームで寝かせれば入ります(笑)
シーマ辺りは入りそうだよね?そのまま。
たぶん挙手する人いないと思うけど、もしいるようなら安値で譲ります。
いないようならヤフオクにでも流します。
ボロ鮫氏はスポーティー路線・・・というかレーシングカー路線で作ってるんで、合わない気がするので・・・。
理由はそんだけなんで、アルミ自体になんかあるわけじゃないのでご安心をば♪
ちなみに31はある程度、走れて止まれて曲がれてぇ~な車になったんで、そろそろボロ鮫氏復活の方向にシフトしようと思っております☆
KING OF 14ARISTO(自称)
と、名乗れるように(大笑)
ビバ☆ビッグマウス(笑)
Posted at 2009/09/14 02:05:14 | |
トラックバック(0) |
お知らせ♪ | 日記
2009年09月10日

お客オススメの【エロゲー】をやるために、わざわざ内蔵型DVDドライブを買いました(笑)
"JNたかた"の社長がよく言ってた
「マルチドライブですよぉ~!」
を思い出し、それにした。
書き込みも出来るようなので、長年抱いていた"自分の車のPV"をそのうち作ってみようと思う。
ボクです。
ちなみにエロゲーを初めてやった感想は・・・・・・スゲー!(笑)
ドライブは1980円でした・・・・・・スゲー!(笑)
さて。
携帯の人は見れないし、動画を見た人も誰一人突っ込んでこないし、いつまでも言わない自分もキモいので、NEWCARの発表☆
日産
セドリック(Y31)
グレードはブロアムで2000のターボで3枠前後バンパー。
後期のツインカム♪
バンパーの長さがちょっと伸びただけで3ナンバーになるこの時代って・・・(笑)
でもってこの後期から世界初の電子制御5速オートマチック!(2000だけ)
だけどボクの車はそのATを捨て、古典的な5速マニュアルに載せ換え(笑)
青春時代を共に過ごしたY31。
VIPの世界に入るきっかけとなったY31。
乗せた女の数が一番多かったY31。
絡まれた数が一番多かったY31。
結局はココに戻ってきちゃったね♪
後期だからボロ鮫氏とたいして年式は変わらないんだけど、基本設計がコッチのほうが古いので、より古く見える。
14はさぁ~古い車だけど当時としては斬新なデザインのせいか、古さを感じさせないじゃない?
でもコイツはさすがにさすがだね(笑)
古い車に当時出来なかったことや、今だから出来るカスタムをセンスよく取り入れるいい勉強になると思うね♪
何付けても格好良くなる今の車と違って、付けたら「ダサッ!!」ってなるパーツが多いと思う。
例えばWORKのシュバートとかをコイツに付けたら間違いなくカッコ悪いわ(付けてる人居たらゴメンなさい☆)
好みもあると思うけど、それに似合った物ってあるじゃない?
同じWORKならシュバートよりEquipが似合うだろうね☆
まぁとにかくゆっくりとカスタムして逝こうと思います。
ローコストでね♪
ちなみに今まで掛かった車輌代以外の費用は・・・・
アルミ変えてぇ~足廻りフルに変えてぇ~マフラー変えてぇ~
3万ぐらいかな?(笑)
あ、ブレーキ前後があるから4万ぐらいだね(笑)
ナイス対費用効果♪
現時点で、足廻りとブレーキは以前ブログで書いたとおりで、アルミも以前書いたブログのとおりでぇ~って携帯の人は見れないのか(笑)
RAYSのベルサス・カンピオナートっていう1Pのアルミです☆
ボカァ【かんぴょう納豆】って呼んでるけど(笑)
それのボロボロのヤ~ツ(9900円w)を買ってきて、自分でリペアしてアルマイト風(かぜ)にブロンズで塗装してあります。
マフラーはコイツには「?」な砲弾マフラーが付いていたので↓
当初、ボロ鮫氏に付けるつもりだった、ベンツのSLに付いていたという
ブラバス"風(かぜ)"
マフラーにしました♪↓
ちょっとヤンチャな感じが31には合うかと。
バラムンディとかは入手困難だし、こんなん付けてる31もあんまいないだろうから、かなり気に入ってます♪
音も砲弾のときは爆音だったんだけど、かなり静かになったんで大満足☆
ちなみにボロ鮫氏には違うマフラーを用意してあげました。
プリメーラ用だけど(大笑)
外装は顔面をグロリアにして(グロ派♪)、フロントリップとマットガード、サイドはY32辺りのメッキのサイドシルでも付けて(付くのか知らんがw)、テールは初のセドリックなんでとりあえずそのままで大人しくします。
ボロ鮫氏が十分派手になるんでね☆
車高だけはもう少し下げるつもりだけどね。
とまぁセダン歴の原点に帰って14も弄れば、また違ったアプローチができるかもしれないので楽しみであります♪
いろんな方面から「14を早くやれっ!」やら「14はどうするんすか?」などと14離れを危惧する余計なお世話の輩も多数いるが(笑)
ちなみに5速+ターボとは言え、遅いです(笑)
ボロ鮫氏のほうが断然速い!当たり前だけどね(笑)
Posted at 2009/09/11 00:41:01 | |
トラックバック(0) |
頂への道 | 日記
2009年09月08日

目玉焼きは醤油・ソースの両刀使い。
出だしがミクシィと被ってることは19人しか知りえない(笑)
ボクです。
今回はちゃんと動いてる動画でやってみた。
静止画の詰め合わせより編集は楽♪
・・・でもなかった・・・OTL(笑)
なんてこたぁ~ない動画はこちら↓
※携帯の人のための内容説明
例のメーターを中心に、ヒドイ有り様のチョコ鮫氏の車内を舐め回すように撮影してるだけ(笑)
BGMは"マキシマムザホルモン"の【F】、そして最後にビン子さんの「ワラ~」で締め(笑)
だけ!
重要なこたぁ一切上がってまへん☆
この方法だとみんカラに上げる時は書かない分、楽なんだけど動画製作に何日か掛かるんだよねぇ~(笑)
Posted at 2009/09/08 03:28:31 | |
トラックバック(0) |
チョコ鮫さん | 日記
2009年09月03日

※携帯からも見れます!!(笑)
いつもとは趣向を変え、文字をつづった
【読むブログ】
です。
要は、普通タイプのヤツです(笑)
ボクです。
この間は~四輪編~だったので今度は二輪編をば。
ちなみに前回の四輪編はいまだ、更新中でございます☆
今とは違い、ピュアで好奇心旺盛なシックスティーンの秋に原チャリの免許を取った。
ボカァ神奈川の人なんで、ある意味神奈川一有名な場所と言っても過言ではない横浜の二俣川に取りに行った。
朝早く行って、免許センター手前にある代書屋かなんかの二階で講習を受けてから免許センターに行ったのを覚えている。
懐かしいぃ~って思ってる人多数いんでしょ?(笑)
で、初めて(免許を取得後w)乗ったのが、
NS50F
カウルを取っ払ってRZかなんかのヘッドライトを付けてたなぁ~たしか☆
このバイクって車の免許取った先輩に貰ったんだけど、名義変更とかよく分からんからそのまま乗ってたわけ。
それ知った親が
「事故ったらどぉーすんだぁぁ!!」
とか激怒して
「買ってやるから返して来い!!」
って言うんで先輩に返した(笑)
当時は保険の絡みや他人名義で事故ったりしたらどぉ~なるかよく分かってなかったから(何でそんなに怒んだべ?)って思ってたけど、今だったら分かる(笑)
仕様:ネイキッド化
先輩に返却
どぉ~してもギア付が欲しかったので、返したあとに親父に買ってもらったのが、
TZR50
まだ出たばっかりぐらいじゃなかったかなぁ?たしか?
ちなみに、後にも先にも親父に物を買ってもらったのはこの一度きり。
このバイクでバイクの仕組みやらなんやらを覚えたよね。
キャブやメインジェット変えたり、チェーン交換したり、チャンバー付けたりと。
デイトナのセパハンの角度をおもいっきり上に向けて、鬼ハンにしてみたり(笑)
毎日どっかしら走ってたねぇ~☆楽しくて♪
仕様:ネイキッド仕様・新幹線風防・なんかの羽・・・etc
後輩に売却
TZR50と同時に黙って所有してたのが、
XJ400D
む、む、無免許だったこんときは(笑)
さすがに珍走の集会にTZRじゃ行けんでしょ?(笑)
先輩から3万ぐらいで譲ってもらったんだけどすでに族車だったんで、自分で弄ったのは旗棒を付けたぐらいかな?
TZRでコイツの置き場まで行って、コイツに乗り換えて迷惑行為ばっかりしてました(笑)スンマセン・・・
仕様:アッパハン・三段シート(自作)・ハネ延長・・・etc
後輩に売却
普段乗り用に(今と変わらんなぁw)TZRの次に乗ったのが、初代
メットインJOG
黒いバデーでステップやメーター周りが紫のヤ~ツだった。
これが今まで乗った原チャリで一番気に入ってた♪
三番館(懐かしいw)のアンダースポイラーとリアッパネ付けて車高短にして、キャブ変えてプーリー変えてカメファクwの二本出しのチャンバー付けて・・・
わざわざ川崎から瀬谷まで買いに行ったりと、キリが無いぐらい弄ったね☆
メーターの60km以降に貼るシール(70km~110kmまで付け足す)があったんだけど、その胡散臭いメーター読みで100kmは越えてた!下りで(笑)
人生初のオールペンもコレ♪
ブルメタと白にして、BOØWYのGIGSのジャケットをカッティングシートで作り前面に貼ってた(大笑)
後、なんかワケの分からんポエムも貼ってた(笑)
【男一心硬派とは~~~】みたいなヤツ(大笑)
もちろんフォントは江戸勘亭流♪
毎日生き恥晒して爆走☆
仕様:三番館エアロ・チャンバー・キャブ・・・etc
後輩に譲渡
JOGはもう一台乗った。
旧JOG
正式名称は知らんが、当時みんなこう呼んでたんで。
初期の70km!
たまたま友達の母ちゃんが乗ってたのをタダで貰って乗ってたんだけど、ある日の学校帰り、駅に着いたら盗まれてた(笑)
マジショックで仲間総動員で探してたら、隣の市のヤツが盗んだってことが分かり、無事に返ってきました♪
彼は無事じゃなかったみたいだけど(笑)ボクワカラナイ
仕様:泥除け除去・チャンバー
どぉ~したか忘れた(笑)
原チャリはこんくらいかな?
DIOのAF18とか欲しかったけど出会いがなかったね。
後は単車だね。
先に言うとボカァ生粋の4発派!
だもんでバブとかGSには一切興味が無かった。(今も)
さっきのペケJの後に所有したのは、名車
CBX400F
Ⅱ型が欲しかったけど当然無理・・・OTL
最初の頃はアップハンに三段ぐらいだったんだけど、徐々にいけない虫が騒ぎ出して、結局ロケットでブルメタになっちゃった(笑)
P管ぶった切って走ってました(笑)
そんな楽しい思い出が詰まったコイツは・・・
仕様:ロケット・三段・BEETパーツ多数・・・etc
凸さんに没収(笑)
没収にめげず、次に乗ったのが
CBR400F
かなり気に入ってたなぁ~コレは♪
当時はエンデュランス(カウル付)とかマジでネェー!!
って思ってたけど、今だったらいいかも☆
でもコイツって気に入ってたわりに思い出が少ない・・・
所有して間もない頃、とある某多摩地区で走り屋を追っかけてて事故って廃車(笑)
ハングオンには勝てませんでした(笑)
バリバリマシン風情がチャンプロードを舐めんじゃねぇー!って思ったのが運の尽き(笑)
仕様:BEETパーツ多数・アップハン・・・etc
フレームと根性が曲がって廃車(笑)
友達に走り屋も沢山いたんだけど、レーシングスーツよりやっぱ特攻服が似合うと、鏡を見て思った17の夜(笑)
やっぱり手に入れたのは族車でした(笑)
またまた登場、
XJ400D
遅い・重い・ボロいと三拍子揃った最高の単車でした(笑)
嫌な思い出しか詰まってない単車・・・OTL
敵対してるやつらに待ち伏せされて転ばされたり(笑)
某警○署の前でネット張られたり(笑)
と、コレに乗ってから散々な目にあった気がする(笑)
忘れられない思い出が一つ。
神奈川の人だったら知ってると思うんだけど、むか~~しガキの頃に相模病院って廃墟になった病院があったわけ。
まだ有名になる前にコレに乗って友達と4台ぐらいで行ったんだけど、一人が気持ち悪くなったっつ~んで帰ることにした。
で、その帰りにそいつが事故って足を骨折しちゃったの。
でで、川崎大師に次の日、速攻行った(笑)
ちなみに相模病院の地下の霊安室で、ウンコ出そうなくらいビビったのを覚えてます(笑)たしか1階は入ってすぐに手術室あんし・・・OTL
仕様:風防・アップハン・三段・・・etc
つい数年前まで実家にあったんだけど、あるとき興して乗ろうと思い実家に電話。
ボク「そぉ~いやぁ~駐車場の奥に置いてあるバイク、今度取り行くわ♪」
母「アンタ何言ってんの!?あんなの邪魔だからとっくに捨てたわよ!」
ボク「へっ!?マジで?」
母「あっ!引取料で8000円掛かったから、今度貰うわよ!ガチャ!」
プープープー
ボク「う、うん・・・OTL」
みたいな(笑)
母親GJで廃車(笑)
このくらいかな?
4発派、唯一の心残りは、外道の秀人君の愛車
Z400FX
に乗ってないこと!
フェックス"タンク"はペケJに付けてたけどね(笑)
この前、危うく書付のフレームを買いそうになったのを必死で抑えました(笑)
たぶんコッチも書き足しがあると思うんで、暇なときに覗いて見てください♪
追記壱(3:32)
結局、乗ることは出来なかったけど
RZ250 (4L3)
不動車を貰ってきて、バラバラにしてレストア途中で売っ払っちゃいました。
FZRの足入れて、これからって時に腰上がらず・・・(笑)
道路沿いに置いといたら、知らない青年が目を輝かせて
「アレって売りもんですか??」
って言うから、そのままバカ安で商談成立(笑)
書無しだったのを書付にしてナンバーGETまでしたのにね・・・
あ~あ、モったいないことしたなぁ~
ちなみに書無しって言っても、もちろん盗難車じゃないよ(笑)
前オーナーが書類無くしただけだから、普通に再発行しただけ♪
仕様:BEET羽・FZR足廻り
知らない青年に売却
原チャリあった!
ゴリラ
80だか90だかにボアアップしてあったやつを、ヤフオクでGET☆
陸送掛けて、バイクと同じぐらいの料金に・・・(笑)
コイツマジで可愛かった♪
Nチビのフロント足廻りに、リアはロンスイ☆
バーブー!バーブー!
ってなかなかの吸い込みっぷりだったし(笑)
カート用のデジタルタコメーターとか付けて、夜な夜な流してました☆
でも、だいぶ大人になってから所有したので、夜な夜なもほどほどにそぉ~っと走ってたけど(笑)
サイレンサー抜くと超うるさかったんでね(笑)
仕様:NSR50足廻り・アップハン・・・etc
どこやったっけか??(笑)
Posted at 2009/09/03 02:47:13 | |
トラックバック(0) | 日記