2009年07月05日

仕事場と普段でメガネを替えている。
仕事場では体裁も考え普通の透明なレンズ。
普段はヤンチャな色付きのレンズである。
帰るときに普段のメガネに掛け直すも、何故か掛けれない。
仕事場用のメガネの上から一生懸命、掛け直していました。
そんな自分をビデオで見てみたいボクです。
よいよ今年はデビューするのが困難になってきた証拠!?
つ~か腹くくったと言うか(笑)
どんどん放出しとるねぇ~最近は。
そのほとんどが製作途中だけどね(笑)
でもだいたい形になってからだから、やりたい事は分かるっしょ?
今回はノーマル車だろうがカスタムカーだろうが絶対に車に乗ったら目が行くメーター!
まずは仕様から。
・7インチモニターインストール(脱着可)
・枠成形(脱着可)
・警告灯類移動
・もしかしたらレーダー埋め込み
モニターで車の情報を表示させる。
・スピード
・回転数(タコ)
・パワー
・トルク
他にもメンテナンス時期(オイル等)やエコ走り?計測、目的地までの距離や時間、0~400・1000、最高速までの時間や距離などなど色々表示できるらしい・・・つか説明書読んでないし読む気もない(笑)
よ~わHKSの"CAMP"みたいなもんなんだけど、お約束の"CAMP"じゃないのが自慢♪
すんげ~レアな一品ですわ!
見つけた時に
「これだーっ!!」
って思ったもん☆
ホントは最近のブリッツやらCAMP2やらのかっちょいいのがいいんだけど、F-COMも付いてないしダイアグも旧車だから対応してないので付けれない・・・OTL
警告灯達は最初、イラネッ!って思ったんだけど古い車だし、万が一のことがあるから延長してお引越♪
一緒にウインカー達もお引越☆
ウインカーは何故か"赤"に光るようにしてみた。
何故かは本人にも分からんよキミ!(笑)
水温計は最初(リメ開始)っから社外の物を付ける予定だったんでSAYONARA。
ホントは燃料計も変えたかったんだけど、すんげ~アナログなやつしか社外品は見つからないし、かっちょいい純正品を流用するにも抵抗が・・・とか何Ω・・・とか調べてやんなきゃいけないんでマンドクセーっつ~ことでそのまま。
でもってこの仕様で一番の気に入っているのは、NISMOみたいにナビも映し出すことが出来るようにしたんで安全にも貢献してるってこと♪
そんでもって一番やっかいなのがDVDも映し出せるようになってるんで事故を誘発するってこと(大笑)
あとは塗り替える予定のインパネに合わせて枠を塗ったら終わり♪
ホントはモニターの枠と一体化させたほうが見栄えはいいんだけど、なんせよく分からん海外製のモニターだと思うからいつ壊れるか分からんので、ダメージを最小限に抑えるための↑の状態。
ちなみに代替のメーターは使わずに120発のLEDを生き埋めにしてやったわい!
燃料計の部分だけ光らせるために、他は塗りつぶしてやった(笑)
もったいないとか言わないのぉ~~♪
コイツにこの前ブログで上げた"パドルシフト風オートクルーズ"が付けばイヤがおうにも気分が高まるんジャマイカ?
アーケードゲームみたいな見た目だけど(笑)
まぁその前にちゃんと機能するのか不安だけどねぇ~
タコはエンジン掛ければ確認できるけど、スピードは走らないと分からんしね(笑)
ECUの車速に直接繋いだから問題はないと思うけど。
まぁでもまずは車自体を走れる状態にするのが先なのは知ってるんで言わなくていいよ(笑)
小物ばっかやって外装はいつになったらやるんでしょうね?
わかりません!
(ゴチ岡村風)
Posted at 2009/07/05 05:14:23 | |
トラックバック(0) |
チョコ鮫さん | 日記
2009年06月29日

この前、ちょっと用事があり昔っからの戦友にあった。
俗に言う"アッチ側の人間"なのだが、1年も会わない間に彼に何があったのだろうか?
ベンツ→RX-7(FD)
スーツ→アメカジ
パンチ→茶髪のツンツン
金の装飾品→シルバーの装飾品
目つき→変わらず(笑)
態度→変わらず(笑)
もっと一般の方に分かりやすい格好をするように言い聞かせました。
ボクです。
前に言ってたNewグリル。
フィンの部分は今後、枠と同じブラックメッキ風(かぜ)に塗る。
吉野家マークがあるほうが個人的には好きなんだけど、フードにマークをペイントする予定だから、
「トヨタ!TOYOTA!」
って2連になっちゃうので今回は無し!
まぁそもそも"漢の日産"ベースだからバッファローズマークは付かんけどね。
ヘッドライトを仮付けしてグリルを付けた状態で見たんだけど、前よりもワイドに車が見えるから"成功"ってことでいいね?(笑)
ちなみにこれは前回作った20セル前期ベース(言ってなかった気がする)より、遥かに大変・・・OTL
フィンとフィンの間が吹き抜けてなかったから、斜めの縦バーだけ残して全部くりぬいてやったわい!
斜めの縦バーもヘッドライトとフードの角度とバッチリ合ってて統一感もナイス♪
まぁ計算通りだけどな(笑)ミラコー!ミラコー!
実際は何度か失敗・廃棄の2文字が頭をよぎるぐらい捨てようと思ったけど(笑)
だって上から見たときの湾曲がじぇ~んじぇん合わないんですものぉ~!
まぁパワープレーを使ってなんとか許容範囲内に納めたけどね☆
完成したときは嬉しかったなぁ~
グリル代が1000円とは言え、失敗は悲しいもんよ実際・・・
何が悲しいって"出来ない"ってことを認めることが悲しいし、悔しいですっ!(笑)
冒頭では枠に合わせて~って書いたけど、コイツを塗るか枠をもう一つ作ってメッキ仕様のグリルにするかもうちょっと考えてみまひょ♪
時間はた~~~~っぷりあるし(笑)
話変わって、ボカァROMってるのも合わせると3つのブログをやってんだけど、マンドクセーから、
みんカラ=基本、車関係のことだけ
mixi=車以外のいろ~~んなこと
に分けてやることにした。
HNは【親びん】じゃないけど見つけたらマイミク申請よろしくどぉ~ぞ♪
みんカラがもっと閉鎖的になるならみんカラだけで十分なんだけどねぇ~
Posted at 2009/06/29 20:54:46 | |
トラックバック(0) |
チョコ鮫さん | 日記
2009年06月27日

どうしてもエポキシが急に必要になりホームセンターに行った。
普段は材料屋に頼んで3Mの物を使っている。
買い物を済ませる。
店を出る。
買い物袋を覗く。
・シリコンシール(黒)×2
・アルミ棒(無垢/12mm/1m)
・アルミアングル(L字/1m)
・スポンジテープ(7mm厚/粘着シール付/1m)
・ヘックスボルト(6mm×15mm/4本)
・超薄頭のヘックスボルト(6mm×10mm/4本)
・配線(ダブル線/1m)
・ここでようやくエポキシ(2液)
なんで毎回こうなるのだろうか?
恐るべしホームセンター!
ボクです。
もうすぐ去年、本コースを走れた思い出のセッションイベ。
今年も走れるかなぁ~?
早くエントリーを済ませないとね♪
タイヤは新品だからOK♪
アルミもリアだけ来週リム修正からピカピカになって帰ってくるしぃ~♪
例のパドル式オートクルーズも動作確認OK♪
オートクルーズのリミッターカットも動作確認OK♪
女もいるから一人じゃないしぃ~♪
あとは運転席以外座れない状態の室内のパーツたちをどかして掃除してぇ~♪
リアバンパー作ってぇ~♪
サイドステップ作ってぁ~♪
リアフェンダー仕上げてぁ~♪
フェンダー下のダクト作ってぇ~♪
ドア4枚加工してぇ~♪
オールペンしてぇ~♪
その他諸々やってぇ~♪
いやぁ~間に合うかなぁ~7月の中旬までに?(笑)
ちなみにボクがチョコ鮫氏のブログ書くときって、ネタにするパーツたちは既に何日か前に出来てたりするわけなんだけどぉ~
今回の↑写真↑はさっき撮ったばっか(笑)
『目指せ!春ドレ!』
なんて言ってた去年の冬が懐かしく感じる・・・
いまやただの解体待ちの鉄屑状態・・・
「お勤めご苦労さんでしたぁ~!」みたいな(笑)
来月の富士SWには"気持ち"だけ行ってきます!(笑)
最近、ブログの書き方が変わってきた。
なんでだろう?
大人になったから?いやいやチャウチャウ
それにしてもどこにでもいるんだね、元凶なヤ~ツって。
Posted at 2009/06/27 03:21:02 | |
トラックバック(0) |
チョコ鮫さん | 日記
2009年06月22日
自他共に認めるF1好きな私。
今年は17戦ある。
3月に開幕して基本的には隔週(日曜日)で開催される。
フジの地上波は基本的に23:50から始まることが多い。
しかしその時間は普段は仕事中なのである。
夕方から店に出てその時間に帰ってくるのは面倒くさいので休む。
F1開催に合わせて最低17日、それに正月などを合わせると年間休日20~25日。
苦ではない。好きでそうしている。
来年はドライバーとして乗る予定なので休日がもっと減る・・・
かも。
『5日間だけ、某有名カートコースのレコードホルダーだった』
ボクです。
いやぁ~~いろんなこと毒吐きてぇ~なぁ~
でもガマン☆我慢
我慢してたらネタが降ってきた(笑)
ポルシェ(仮)のお話。
今日、いつものようにサッソウとポルシェ(仮)に乗り込み店へ。
途中でホームセンターに寄って買い物を済ませ、いきシャーシャーとFMラジオ全開で突っ走る。
とある信号で左車線の先頭に止まり青になるのを待っていると、昼間っから女を乗せたスカした野郎がBMWのZ4に乗って右車線の先頭へ。
別に彼に何かされたわけでもねぇ~し昼間っから女乗せてんのも別にいいよ。平日休みの人かもしれんしね。
でもなんだろう?
このT-BOLANばりの抑えきれない気持ちは・・・
スタートダッシュだけは
負けたくねぇー!
アホやね(笑)
同じドイツ車としての意地なのか?(笑)
はたまたZ4&野郎が織り成す雰囲気なのか?
それとも一瞬コッチを見てから彼の方を向き、ほくそ笑んだ女に対してなのか?
ウム!全部!(笑)
スタートダッシュだけなら自信がある!
スタートダッシュ"だけ"なら・・・(笑)
3
2
1
青♪
GO!GO!ムーブ!ムーブ!
ブーン!
・・・あれ?
どした?自慢のスタートがアクセル全開なのにソロソロ~って(笑)
なんかブーストが掛からないというか・・・
半クラっつ~か・・・
試しに次の信号で1速(AT)に入れて発進。
これこれ~この加速が欲しかったんでしょ!さっき!
でもDレンジに入れるとやっぱりさっきと同じ症状・・・
Dでそのまま走ってある程度車速が乗ってくると普通。
ブーストも普通に掛かる。
でもって2に入れると・・・
「あれ? ねぇ~ぞ?」
今の状況を虫並みの脳みそで生理、いやっ整理するとどぉ~やら3速ホールドしてる。
そりゃ3速発進じゃソロソロ~だわな(笑)
命拾いしたな!Z4の野郎め!
ってなんのこっちゃ(笑)
ちなみにスズキさんちの旧規格(F6A)で、このパターン3回目(笑)
おそらく今回もそぉ~だと思って、原因だと思われる場所へ店に着いてわき見もせずに一直線に向かう!
で↑写真↑の場所を確認し【確定】の二文字が見えた(笑)
つ~か真っ先にココ見て確定だったとき思ったねボカァ!
どんだけスズキの旧規格マニアなんだって(笑)
こいつぁはATミッションに刺さってる車速センサー君。かな?w
普通はセンサーの中の半田が取れたりして今回と同じ症状になることが多いんだけど、ボカァ今回違うから!
車高が低くてドラシャで配線切ったから!さすがアホ!(笑)
↓この通りバッサリ↓

半田でくっつけて元に戻してドラシャが干渉しないところを通して無事解決♪
Dラーに持ってくと
「ミッション交換ですねぇ~」
とか言われかねないから(実際に言われた客がいます)絶対とは言わないけどギアが固定されたらまずはココを疑ってみてください♪
ダイハツは知らん!(笑)
次はマフラーを直さないと・・・そのうち・・・OTL
シャコタンは本当マンドクセー!
Posted at 2009/06/22 22:10:06 | |
トラックバック(0) |
ポルシェ(仮) | 日記
2009年06月20日

駐車場から家までの間に1台のビッグスクーターが止まっている。
誰か心無い人間のイタズラなのか、ナンバーが日々シャクレていく。
ある日シャクレきったナンバーを見て、
(明日はどぉ~なるのか?)
と思っていた。
次の日、いつものようにバイクの前を通りナンバーを見ると少しだけ戻っていた(笑)
あと一往復もしないうちに金属疲労で折れると読んでいます。
ボクです。
先日言ったとおり、いつNeoチョコ鮫氏をお披露目できるか分からんので
2種類作っているヘッドライトの内、一つを公開してみよう!
まだ製作途中なんだけどね(笑)
仕様としては以前と大して変わらないバルカン仕様。
バルカンが増えてきてるのでちょいと差別化をば♪
まずはHI側の説明。
以前は純正プロジェクターと同じ出幅だったバルカンをコ洒落た化粧板?つ~か筒?で覆い、前方へ移動。
でもって以前はイカリングが丸見えだったので、うまくバルカンと筒の間に入れて、光るとボヤ~~っとバルカンが光るようにした☆
光軸取ってHIとして使うつもりだったゲンカン(玄関)だけど、そぉ~すっと折角のサンバルカンがHIを点けないと目立たない!
・・・いやっ目立つか?(笑)
だからって常にダンカンを点けて走ってたら前方車や対向車の人たちにボコられちゃう!
痛いのはイヤ!
年取ると痛みが引くのに時間掛かるし(笑)
だもんでキンカンをLOWとして使い、SW付けて4灯仕様に出来るようにしようかと思ふ!
つーかお尻に"カン"をつけとけば誰かしら突っ込んでくれると思っています(笑)ビバ☆他力本願♪
でもHIの機能がないと鳥目のボカァ高速が怖い・・・
特に御殿場過ぎてからの東名とか、ドレミに行く途中の富士五湖道路とか真っ暗だもん!
つーことで今度はLOW側の説明。
このヘッドライトにHIの機能を持たすにはLOW側のプロジェクターをバイキセノンにするしかおまへん。
そこで必殺の
『届くまで使えるか分からん拳』
の出番ですわ(笑)
ボクねぇ~いっつも自分で思うんだけど、質問すればいいじゃんね(笑)
「サイズはどのくらいですか?」
とか
「寸法を教えてください」
とかね。
賭けをする意味が分からん(笑)
まぁ何の変化もない日常にちょっとしたワクワクが欲しいんだよ!
バカヤロー! フフッ♪
つーことで必殺がうまく逝けばLOW側のプロジェクターだけでHI/LOWをこなす予定。
でもコレって一つ問題があってぇ~もう一つ作ってる別のヘッドライトを付けるときに配線が・・・
もう一つの方はHIとLOWは別々だかんね。
その都度、配線加工すんのはイヤだからウマイことワンタッチで出来るように配線も作るしかないわねぇ~
さぁさぁ次はウインカー部分の説明。
見てのとおり3本のアクリルで光らせる♪
ボカァこれのことを"アディダス"って呼んでる(笑)
仕様上、LEDの数が限られちゃうから光量が心配だったんだけど、アクリルにスジを入れまくってハイパー?なLEDを使ったら昼間でもバッツスな光量を手に入れれた♪
ちなみにスジはダイスを使って入れた(笑)
ヘッドライトに合わせてアクリルを曲げてあるので、これがなかなかの重労働!
軟らかい材料だからってナメてかかったら痛い目にあった(笑)
しかも折れそうになんし・・・
ちなみにこの場所はレンズカットを残す。
カットレスで見てみたんだけどイマイチ・・・いやイマサンぐらいだったんでね。
でもカットを残して光らせると折角の"アディダス宜しく3本線"がなんのこっちゃ分からんくなるんで、インナーのメッキを艶消しの黒に塗装。
そして点灯・・・・・・ウム!いい感じ♪
フロント側のウインカーポジションは個人的に好きじゃないから、ウインカー発動時のみアディダスが発動します(笑)
誰か対抗してアシックスとかプーマで勝負を挑んで来てほしい!(笑)
こんなところかな?
ポジションは色々なパターンを試したんだけど、バルカンの所と前回仕様と同じく端っこの出っ張りの部分にした。
バランス的にゴチャゴチャしないギリギリがこの2点の同時点灯だったんでね、ボク的には♪
以上、珍しく"ブツ"を公開してみました♪
もう一つのはいろんな意味でこんなもんじゃないから未公開ッス。
ちなみに自分で言うのもなんだが格好良くはない(大笑)
でも14であんなアホなヘッドライトはたぶんボクだけになるはず・・・ヘヘッ
位置付けで言ったら
今回のヤツ=有名またはビッグなイベント用
アホなヤツ=PAまたはビッグイベに向けての周りの評判を聞く用
こんな感じかな?(笑)
まぁそのうちね♪
Posted at 2009/06/20 02:33:41 | |
トラックバック(0) |
チョコ鮫さん | 日記