• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maxmossのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

塗り忘れから更に悪化

塗り忘れから更に悪化クリアのタレを補修していたところ、やりすぎでしまった。orz
5mm x 1mmほどサフが見えるほど削れてしまったのでエアーサンダーとペーパースポンジで表面を均したところ被害が拡大!



とりあえずタッチアップを行うことにした。
被害の中心部分のウレタン塗装はMEIJI F-55で吹き、周辺のぼかしはエアブラシのOlympos HP-74Dで吹いてごまかす予定。



塗料、硬化剤、ソフトナーを混ぜてF-55をスタンバイしておき、HP74Dにはシンナー5ccほどの中に1滴ほどF-55用に混ぜた塗料を入れて黒いシンナーをあらかじめ傷の周辺に吹いておく。すかさずF-55で傷部分を塗装し、すぐさまHP-74Dで周辺を再度黒シンナーでぼかす。
できたのがこれ↓



VFR400Zロゴの上もラインも塗装済み。
肝心な傷の部分のタッチアップとの境界はうまいことボケてくれた。



ペーパーで表面を整えるともうタッチアップしたことすらわからない。


次回はクリアを吹くので再度全体を水研ぎしておいた。


ようやく完成が見えてきたかな?

Posted at 2016/03/28 23:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年03月21日 イイね!

クリア塗装後の塗り忘れ発見!

クリア塗装後の塗り忘れ発見!VFR400Zのシートカウルのクリア塗装を行った後に何気に純正シートカウルを見た。
ん? ・・・何かが違う。


通常は上の画像の赤丸部分のようにシルバーとブラックの斜めラインが入る。
しかし、先日塗装したシートカウルにそれは見当たらない。もう一回良く見たがやはり無いものはない。orz

では剥がすか!
というわけでエアサンダーでVFR400Zのロゴの上の部分のクリアを剥がした。


わかりにくいが剥がしたところはつや消しになっている。
しかし、良く考えたらもう一層クリアを吹く予定だったから全体を水研ぎしなおすことにした。



上の画像の下側シートカウルは水研ぎ前。
上側は水研ぎ後。艶の具合が違う。


左右のシートカウルとも水研ぎ完了。温泉から帰ってきた後の冷たい浴室の中での水研ぎは全然テンション上がらない。orz
しかし、これでいつでも塗りなおせる。

このシートカウル補修を開始してから既に1年半、いつ終わることが出来るかな?
Posted at 2016/03/22 00:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月11日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
4:EfficientGrip SUV HP01

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式:
スズキ ジムニー 2012年

タイヤサイズ(前): タイヤサイズ(後):
175/80R16 (前後とも)

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ブリジストンDUELER H/T

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
レジャー

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
約5000キロ

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
ありません

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
履いたことは無いのですがアメ車のスポーツカーに似合うイメージをもっています。

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
長距離移動が多いので静粛性や乗り心地を重視しており、車両も静音化しています。そんな中で静粛性を謳うEfficientGrip SUV HP01に注目しており、どれほど静粛性が向上するか試してみたいです。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/11 01:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年01月01日 イイね!

ストレート&SK11&スナップオン ハイブリッドスイベルラチェット

ストレート&SK11&スナップオン ハイブリッドスイベルラチェット元旦早々手持ちスイベルラチェットにグリップを装着した。
ストレートの3/8スイベルラチェットのハンドル部分をそれぞれ8mm、6.5mmまで旋盤で切削。



画像はストレートのスイベル用ハンドルにSK11の1/4ヘッド(RH2FR)を取付けてあるもの。このハンドルを6.5mmまで削ってスナップオンのドライバー用グリップを装着。

下の画像を見てわかるとおり、グリップに6.5mmの穴あけを行った際にちょっと芯ずれしてしまった。





次にストレートのスイベルラチェットのハンドルを8mmに削ってスナップオンのソフトグリップを装着したもの。





本物とそっくりだがどこか違う。中華っぽくてちょっと怪しいアル!
中のハートスプリングも交換し、ギアも厚みを加工してあるのでカリカリ感や空転軽さは本物以上。

下の画像はスイベルを全部並べたもの。
上からスナップオンFHCNF72、ストレート改1号、SK11/ストレートハイブリッド怪1号、SK11/ストレートハイブリッド怪2号。





上から2番目のスイベルはラチェットとしてはこの中で最も使い心地がいい。
握りやすさは3段目かな。
Posted at 2016/01/01 22:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年09月20日 イイね!

GT-R Magazine presents R’s Meeting 2015

GT-R Magazine presents R’s Meeting 2015GT-R Magazine presents R’s Meeting 2015が開催されているとのことで、甥っ子のR32 GT-R VスペックIIに乗せられて富士スピードウェイまで行ってきた。
御殿場IC出口でいきなり3kmの渋滞でうんざりしてたが、富士スピードウェイに近づくにつれてGT-Rとの遭遇率が急上昇、微妙にテンション回復。



駐車場にはこんなにたくさんGT-Rがあるんだと関心するほどの台数がいた。


イベント会場に入ると派手なRがたくさん!
ショップ・メーカー各社のブースでは即売会もやっていた。



Kanazawa Body Repairのブースには綺麗なガンメタのR32が展示されていた。光線加減かどうかわからないが、純正色とは違って微妙に色がブラウンかかっているように見える。


外では元気にコースを走るGT-R!


駐車場全体を通してR32の割合が一番多いように見えた。
バブルの頃で売れてたからな、と言っても当時
の自分サイドドアビームの入るマイチェン直前にR32 GTS-t TypeMを買うのがやっとだった。
Posted at 2015/09/20 22:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #ジムニー ソルブ25mm アップコイル http://minkara.carview.co.jp/userid/1534508/car/1133516/8814600/parts.aspx
何シテル?   11/08 00:00
セダンでゆったり走行からトライアル車でのゲロアタックまでジャンル問わず楽しさが体感できる車やバイクはいいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ V-Strom1000ABS スズキ V-Strom1000ABS
白ブサからもっと楽なバイクに替えようと考えて筆頭に挙がったのがこれ。 セミカムギアトレイ ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
2010年式 C63です。地下駐車場やトンネルに最適なサウンドです。
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
レストア後に改良&修理を重ねた結果、こんなんなりました。 NC21+NC24+NC30+ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 8型ATです。トラックみたいな乗り心地が気に入ってます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation