2009年07月02日
大した話じゃないんですけど、ディーラーでさえ迷ってしまった話があります。
エスティマなんですが、最初補助金は出ると言いました。
次の交渉で、平謝りで補助金は出ないようです、と言われガッカリしました。
でも、トヨタが悪いわけじゃないし別にいいか、という気分でした。
ところが、車博士の従弟から
「補助金申請どーするの?リサイクル料金の還付は?」
などいわれ、再度トヨタ営業に電話連絡。
「もしもし?○○さん?エスティマでお世話になっている○○です。補助金出るみたいなんですが。。。」
「え?本当ですか?すぐ調べます!」
待つこと10分…折り返しの電話が。
「いろいろ調べたのですが、ご指摘の通り補助金が出ます、10万円」
「あ、やっぱりね。よかった。しかし、こちらが言わなければもらい損ねていたね。トヨタ内部の情報はどうなってるの?」
「定期的に勉強会をしているのですが、古い情報でご案内してしまってすみません。」
「なんというか、怒ってるわけじゃなくて、情報は日々更新しなくちゃ。医療の世界も車の世界も同じだと思いますよ。ちょっと不信感生まれてしまったな。ちょっと考えさせてもらえますか?折り返し電話します」
今回、こちらの事情でシビックが現金化されます。一番好評価してくれたのが埼玉トヨタでした。本当なら、付き合いのあるホンダが、今回は損になってしまうけど、次の車をすぐ買うのだから買い取り額を合わせて欲しかった、というのが本音です。
130万円と150万円+αの差ではねぇ。
家族間で話をしましたし、ほかにも意見を求めてしまいましたが、このまま契約続行ということになりました。その旨折り返し電話したら、とてもほっとした様子でした。補助金のことで振り回されているのは、お客ではなくディーラーもそうなんだなと思いました。
そのあとすぐに、副店長と担当営業が菓子折を持って謝罪に自宅まで来ました。これには驚きました。ホンダでの不手際があったときは、営業までの謝罪で終わってましたので、ビックリです。
「彼(担当営業)には今後、主任、副店長、店長と登りつめるようになってもらいたいし、それを私は見届けなくちゃいけないから」と言って和みました。
余談ですが、明日7月2日にシビックとはお別れです。
ちょっぴり悲しいですが、これも運命です。ハイブリッドすごかったな。
1300ccとは思えなかった。走りのホンダだからかもしれません。
本当に短い間お疲れ様でした。新しいオーナーに可愛がってもらってね。
Posted at 2009/07/02 01:02:48 | |
トラックバック(0) |
車のこと | 日記
2009年06月21日
去年9月に購入したシビックハイブリッドは、7月5日におさらばすることになりました。今回も1年持たなかったなぁ。でも、理由が理由なだけに。。。
買い取りでしたら有名なガリバーやアップル、それにT-UPなどがあるかと思いますが、今回は軒並み思ったより安く、ディーラーと張り合うくらいでした。
希望は、150万円以上。でも、左側がゆがむくらいの傷を負っているので、ホンダで118万円の提示。アップルでは、105万円。ガリバーは行かず、T-UPで135万円。
今回、車両入れ替えじゃないんですけど、結局車が欲しくなるので車両入れ替えになると思います。という感じで交渉開始。
とにかく、諸事情でシビハイを一度現金にしてもらい、そのあと新車購入をフルローンで購入するということをホンダやT-UPに相談。ホンダではめぼしい車はなかったのですが、T-UPにてエスティマを発見。平成18年3月登録、車検なし、走行距離2085km・・・え?って感じです。20085kmじゃなくて?という感じで聞きました。法人購入で、それほど乗っていないということでした。外装内装ともにきれいでまさにお買い得車かと思ったのですが、車博士の従弟に聞きましたら、「エンジンが痛まってるからやめたほうがいい」とのご判断でやめました。ちなみに金額は、諸費用込みで217万円。シビハイ買い取りは150万円ジャストでした。ついに150万でしたので、これが判断を誤るポイントでした。
そのあと、去年11月クラウンハイブリッドで何度か訪れた埼玉トヨタへ行きました。新型プリウスのことでカタログが送られてきたり来宅していただいたのですがご縁がなく今まで来てました。今回、担当とは半年ぶりにお会いして意気投合。
しかし、買い取りは113万円。はぁ・・・・
エスティマアエラス2.4で交渉。342万円。無理でしょ。
主任登場。
亡くなったおじさんにそっくり。名前もほぼ一緒とは。。もしかして神のお告げか。
買い取り額は、最低で150万円を保証してもらい、もしかしたらプラスアルファがあるかもしれないとのお話。しかし、エスティマの価格は??
詳しくは後日、こちらに載せますが、http://kuru-ma.com/KonyuRepo.html
結局購入することになりました。大丈夫かな(汗
現金は、車と引き換えで即渡しです。仕事にやりがいが出て頑張れるなら良いかな。
こんどこそ、車検まで乗ってそのあとの車検も取りたいな(笑)
Posted at 2009/06/22 00:37:54 | |
トラックバック(0) |
車のこと | 日記
2009年02月09日
2月7日に試乗してきました。
ヤフーにも書きましたけど、後列足元部分はちょっと狭すぎです。
運転席と助手席を前にスライドさせれば幾分広くなりますが、
自然ではありません。プリウスはどうなのでしょうか。
バックドアのお話です。開けると真上に上がるので開放的ですが、
ハッチバックは全てそうなのか屋根の代わりはしませんので
雨の日は荷物が濡れそうです。あと、身長160cmくらいの人(主に女性かなぁ)
は、閉めるのに手が届かないかもしれません。荷室は広かったです。
スペアタイヤはないようでした。
色は5色くらいあったと思いますが、意外と赤はきれいでした。
ハイブリッド=環境 的なことを考えると白や青なんかはいいでしょう。
でも、赤もなかなかイイです。
肝心な試乗ですが、スイスイ走る気持ちのいい車でした。前輪駆動のため
反応が早かったです。
189万円からの車両価格は納得です。赤字かも?
内装が貧相という人がよくいますが、300万円にすれば良くなるかも。
なので、それなりにってことですよね。
でも、必ず言う人がいるんですけど、内装がプラスチックで…
そういうものだと思い納得するしかないのでは?と思ったりします。
社運をかけた車だろうと思いますので、ぜひこの車が受け入れられて浸透されることを願います。
Posted at 2009/02/09 21:59:02 | |
トラックバック(0) |
車のこと | 日記
2009年02月09日
調子はいいです。エンジン音は静かで車内に入る音も少なく快適です。2000ccから1300ccにサイズダウンして、しかもミニバンからセダンへ。
友人からは、
「子供が生まれたばかりなのに買い替え?しかもセダンって??」
と言われました。
私も買った時は、
「おぉ、すげぇ、ハイブリッド万歳」
などと思いましたが、狭さを感じずにはいられません。
ただ、長距離は本当に疲れません。これは驚きでした。
後は、燃費ですよね。ヴォクシーでもステップワゴンでも使い方次第で
高燃費は期待できると思いますが、シビックハイブリッドは燃費を重点
におかれているはずなので自然と高燃費です。
現在は、スタッドレスを履いているので20%減です。
シビックはガソリン車もあるので純粋にハイブリッド専用車ではありません。
専用車であるプリウスやインサイトにかないませんが、価値ある車だと思い
乗っていく予定です。
狭いがために余計な荷物も積むことなく、妻も運転するようになりましたし
これは良かったかなぁと思う点です。
ただ心配は、この私。
前に比べて、車情報に敏感になりました。試乗もすごくしています。
そういうのをしすぎると新しい車が欲しくなるので困りますね(苦笑)
Posted at 2009/02/09 21:48:44 | |
トラックバック(0) |
車のこと | 日記
2008年08月31日
お久しぶりです。
子供も生まれて、埼玉と兵庫の行き来も6月からありません。ようは、長距離を乗る機会が減りました。ガソリン価格は、上がったり下がったり・・・グラフにしたら右肩上がりでしょうか。
車好きの私にとって転機が訪れました。車の維持費が高いなぁと。18歳から今まで、車がない生活は考えられませんでしたが、妻の実家は車がなくてもあまり困ることなく生活しております。住居周辺の利便性がそうさせているのかもしれませんけど、とりあえずバスや電車で大丈夫な生活をしております。私にはなぜそれができないのか。
ちょっとしたことでも車はとても便利なものです。歩いてもバスでも行ける所でも車だとスイスイです。市民医療センターにも目の前にバスが停まり、家からバス停まで歩いて5分なのでバスでも行けますし、歩いて医療センターまで20分くらいなので、ベビーカーを押していくこともできます。でも、車のほうが便利ですよね。
車の維持費は年間80万くらいかかるそうですが、正直毎年こんなに払っていたの?と思います。実感がないのです。
ハイブリット車が話題になり、燃費のいい車やエコ運転が話題に上りますが、環境のことを考えれば車に乗らなければいいと思いますね。
ステップワゴンに乗って1年ちょっと経ちます。距離は1万キロちょっとです。燃費は、7.5km/Lくらいです。すごくいい車です。乗りやすいし運転しやすいです。ただ、最近は乗ることは少なくなりました。軽自動車に換えようと思ったこともありました。ただ、車のない生活はどんなものだろうと興味もあります。ちょっと怖いし、冒険ですね。乗らなくても、あることで安心できることもありますしね。
そんなわけで、ディーラーに下取り価格を聞きに行ってきました。まずは、購入したホンダカーズ。ずばり、155万円。フリードを買うかもという話をしたら、165万までは何とかいけそうとのこと。値引き上限があるそうで、注文書に書けないから下取りで値引きということでした。つぎに、前車でお世話になったネッツ。ステップワゴンに乗り換えた理由がちょっと複雑でして。。。本当は乗り換えたくなかったんですが、知り合いの知り合いでノルマ達成のためにどうしてもというお話で、価格だけ聞いたらすごい値引きで。。。ステップワゴン、ありえない値引だったので買ってしまいました。ネッツの営業の人には、長い付き合いになると思ったのですが・・・という感じで離れてしまいました。
そんなこともありましたが、ネッツに行ったら気持ちよく迎えてくれて下取りの話をしました。ここでは130万円。「うちでは売らないでください!」といわれました。こういうところが気に入っています(笑)
そして、初めての買取店へ。
ガリバーは、本当かどうか分かりませんけど噂であまりいい話は聞きませんし、子供も連れて行くので1時間も待たされては困るのでまずはアップルへ。
すごく低姿勢な店長さんが担当してくれました。車の評価はグッドコンデションということでした。クリーニングだけで店頭に並べられるので経費もかからないからと150万円の提示。希望を聞かれたので「180」と伝えました。店長さん、苦笑い。店頭価格がそれくらいだからと却下。また来ますと伝え次は、T-UPへ。女性が店長なこのお店は、電話もひっきりなしにかかってきてかなり忙しそう。。待ち時間30分。子供、くずる・・・
待っている間に、中古車見たりアンケートに答えたりしました。ここでも希望額を書く欄があり「180」と記入。ほかの買取店の価格も書く欄があったので「155」と記入しました。そうしましたら、「156万円+リサイクル料と自動車税の戻り」ということで「158万円くらい」というお話でした。買い取りノルマがあるらしく、今月はあと3台足りないというお話でしたが、私は価格さえ納得できれば売りますとだけ伝え、1週間の猶予をいただき帰りました。
妻と相談。
「やっぱり180は無理でしょうねぇ。」
「165にしとく?」
「そもそも買い替え?」
「変な話かもしれないけど、いい時期が来るまで車無い生活してみたい」
もう一度、アップルへ。
いろいろと込み入った話や、先ほどアピールし忘れたオプションを伝え、T-UPの件を伝えたら全部込みで160にしますとのこと。165なら即売りだったのですが、そのお店での儲けもありますし押しだけじゃだめかと。。。9月いっぱいまでこの価格との約束を取り付け帰宅しました。
思ってたより買取店の査定は、高いという印象です。ホンダの155~165の話は正直すごいですが、またそこで買うならでのお話だったので。そこのホンダではトラブルも多いのでちょっと行きづらいですし、不信感はあります。車がいいだけに残念です。
ホンダで買い取りだけならホンダで売りたいです。でも、それは聞いてません。
ネッツに行って思ったのですが、ヴォクシーに煌きがまた出たんですね。乗らせていただきましたが欲しくなってしまいました(笑)軽く見積もって値引き入って277万円とのこと。それでも36万円引きはしてくれました。PCに50万と入れてもらったら、値引き上限エラーと表示が出てしまいました(汗
不定期になりますが、この後の話も反響があれば後でしたいと思います。
Posted at 2008/08/31 22:39:29 | |
トラックバック(0) |
車のこと | 日記