2007年10月08日
自分は、29日に行く予定ですが、行く人いますか?
今回もビデオカメラにデジカメ持参でバシバシです。
2年前は一人もんでしたけど、もう一人ではないので
お姉さんとのツーショットはダメみたいです。
あと、お姉さんも撮っちゃいけないって言われました。
2年まえ、三菱のブースでは
『長時間のムービーはご遠慮ください』
って叫んでたし、あまりの人で撮れなかったので
後ろから撮ろうとしたら警備の人に怒られちゃいました。
カロッツェリアのお姉さんは生意気なのでキライデス。
パナソニックのお姉さんはすごく親切でした。
今年はさてさてどうでしょうか。。。
Posted at 2007/10/08 23:35:31 | |
トラックバック(0) |
車のこと | クルマ
2007年09月08日
みなさん、こんばんは。
本日、車の用品関係について嫁とケンカしてしまいました。
順調に行けば来年4月初めに子供が生まれる予定なのですが、
それについて二人で話し合ったのは、
お金を大事にしよう
何か買うときは相談しよう
でした。
7月にステップワゴンがきて、それはもう毎日快適な車ライフです。
皆さんの整備記録を参考にして、これはいいな・あれもいいな・
こんなのあればすごく便利だな、ってそれを考えるのもつけた時のことを
想像するのも楽しみです。
結局、趣味がパソコンと車なので
『快適』を求めてしまった結果、一人走りが出てしまい
パソコンで車のことを調べては質問して用品を注文して
装着してて感じで今日まで来ましたが、今後それは難しい状況です。
なんか回りくどい説明下手が露呈してしまいましたけど、
ようは、お小遣いの範囲内ではあっても相談せずに
あれこれ買ってしまうのは、子供のことを考えているのか?
ということをないがしろにしていると思われてしまうようです。
無くてもいい物をあれば便利だからと我慢せずに購入して
しまうのはそんなに罪なのかな?と開き直ってしまうところでしたけど、
約束違反をしたのは自分だから、嫁には申し訳ないです。
今日は、
①ボンネットインシュレーター
②助手席アンダートレイ
③助手席アンダーカバー
を取り付けました。
本当でしたら、スライドドアのノブをモビリオのメッキノブと交換
するのと、純正ツィーターの注文を今日する予定でしたが中止です((+_+))
あとは、すでに取り寄せしてあるトヨタ純正静電防止プレートが余るのですが、
これは静電気持ちの私に配慮して取り付けOKが出ました。
本当なら、アナコンダⅡも取り付けたいしやりたいことだらけなのですが、
しばらく中止にします。
また、今月16日の宮沢湖のオフ会ですが、行ったらまた欲しくなるでしょ?
ということで許可が下りなくなりました。
信用が回復して、また装着可能なものが出てきたら、相談させてください。
または、嫁に説明するために質問させてもらうかもしれません(苦笑)
その際は、よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2007/09/08 22:23:18 | |
トラックバック(0) |
車のこと | クルマ
2007年07月16日
えっと、何から書きましょうか。。
5月のはじめに、ヴォクシーがフルモデルチェンジすることを知り、
ショックを受けながらも冷静に
『じゃ、今のこの車を放出するときは金額が下がってしまう?』
と言うことを考えてしまいました。
と言っても、メンテナンスパスポートに入り来年迎える2回目の車検も
受ける予定だったのですが。。。
勢いと言うか、試乗がと言うか、何気なく寄ったホンダベルノで
ステップワゴンを試乗しました。4年前にネッツでヴォクシーを試乗
したときは、営業の人が乗って5分間くらいのドライブ。ぶつけない
ように運転することで精一杯であまり分かりませんでしたが、今回は
『~~ヾ(。・ω・。)イッテラッシャーイ(。・ω・。)ノ~~』
ということ、妻と色々回ってきました。
走る・曲がる・止まるを実践し、音の確認やもちろん乗り心地など。
正直言って、ヴォクシーより前は見難い感じがします。
新型ヴォクシーは分かりませんが、旧型は見えたので新型も
多分見えることでしょう。性能も多分、ステップよりかは
新型ヴォクシーのほうが良いと思います。
ただ、前から憧れていた『ホンダエンジン』を操れるって幸せです(⌒^⌒)
ハンドルも軽くブレーキも前車より利きます。
懸念の右前も見えます。
そんな感じです♪
Posted at 2007/07/16 16:14:18 | |
トラックバック(0) |
車のこと | クルマ
2007年07月15日
またまたお久しぶりの更新です(;^_^A
14日に、ヴォクシーからの乗換えでステップワゴンRG1が納車されました。
スタイルエディションとか言う車です。
詳細はまた明日『必ず』書きます!
Posted at 2007/07/15 23:10:31 | |
トラックバック(0) |
車のこと | クルマ
2006年02月11日
整備手帳やパーツレビューにも書く予定ですが、とりあえずこちらへ。
トヨタ純正の静電気防止プレートを今日やっと付けました。標準で付ける位置であろう場所が布地なので、どこにつけようか迷いました。コードの長さも考慮しないといけませんしね。
窓やドアロックをするボタンのところに、ちょうどよいスペースがあったのでそこへまずはプレートを装着。コードが見えないように、マイナスドライバーに小さいな布を巻いて隙間にグイグイ押し込みました。完璧です(笑)
写真があればいいのですが、明日にでも撮ります。
結果として、ドアを開けて降りるときは金属類に触らない。降りたらプレートを触る。パシッと乾いた音がする。感覚として何かキタようなのはあってもまったく痛いくない。痛いという感覚とは違ったもの。
用紙を受け取るとき、指先に紙が触れて受け取るわけですが、そのときの触れる感覚に似てるかも。
そのパシッとした音のあとに金属に触ってもまったく電気はきません。放電された証拠ですね。 何回かは、『大丈夫だ』と思ってもドアを閉めるときはビクビクしてしまった(苦笑) 臆病ですね(-_-;)
これで、静電気の嫌な痛さからサヨナラです。
Posted at 2006/02/11 20:34:30 | |
トラックバック(0) |
車のこと | 日記