2005年11月27日
20日と27日、ともに期待大だったのですが、
まったくダメな状態。早熟型ではないと思うんですが、
ちょっとやる気の無いレースが続いている。
ハンドラーは父なので、犬だけに責任があるわけでは
ないと思うんですが。。。今日は、アマチュアシュー
ティングドックという、賞品が商品のレースです。
プロは参加しちゃいけないのでうちの犬も勝つ確率が
非常に高かったのです。昼過ぎに連絡をもらい、
『今日もダメだった・・・』
3時過ぎにもうすぐジャパンカップだなぁって思って、
カーラジオをつけるとファンファーレが!?15時20分
発走なんですよね。もう冬時間か。。。
結局飼い主もおバカだと犬に伝染するのです(苦笑)
レース結果は、14-16(主催者発表をご覧ください)となり、
買っていたら1着3着でハズレてました。買わなくて良かった(笑)
Posted at 2005/11/27 21:52:36 | |
トラックバック(0) |
犬のこと | 日記
2005年11月07日
今日は頭が疲れて倒れそうです(゜ロ゜;)エェッ!?
昨日撮ったデジカメ写真を・・・癒しのために^^
・・・PET(ペット)という検査をご存知でしょうか?
あれって検査料金が高すぎて、受けたくても受けれない人多いと思う。高性能であればあるほどお金が掛かり、万人に利用される物でなくなってる。それっておかしいと思う。
微小なガン細胞も見つかるという画期的な機械、PET。ただその利用には結構な金額が掛かるため、1年に1度は安心のために受けておきたい検査なのに両親も親戚も受けたことが無い。
価格は、知ってる限りでは6~30万くらいだったと思います。ピンきりなのは、やる内容によるということです。
Posted at 2005/11/07 21:42:33 | |
トラックバック(0) |
犬のこと | 日記
2005年10月29日
今日は午後1時までお仕事で、そのあとは当番じゃなければすぐ帰れます。自宅に着いたのは1時30分くらいかな。我が愛犬は車の音で反応してたみたいだけど、リビングから顔を出したらすぐ出てきました\(^_^)/
今は、日が暮れるのも早いので平日は帰ってくる頃には真っ暗ですが、夏時期はまだ明るいのでいつか写真撮ってやろうと思ってました^^ 今日は土曜日ですけど、あらかじめデジカメ君を用意して顔を出すと、添付の写真のように小屋から飛び出してきたものになりましたUo-ェ-oU ポッ♪
うちの犬は今日は朝から軍手を口にくわえて、一人バスケットをしていたのですが、勢い余って隣の家に軍手が飛んでいってしまいました。(/・_・\)アチャ-・・って顔をした犬でしたが、取りにも行けず飼い主も取りに行けずそのままです(苦笑)寒い冬が来るので何かの虫の住処になってくれればいいのですが・・・( ̄△ ̄;)エッ・・?
Posted at 2005/10/29 17:30:44 | |
トラックバック(0) |
犬のこと | 日記
2005年10月27日
ただのクリスタルです。でも、犬なのですごく大切にしてます。重量もありますし、品もある(ように見える ^^;)。購入は、那須の『エミールガレ』なんとかっていうクリスタルガラスの博物館(美術館だったかも)のお土産屋さんで買いました。
背景をクロにすると良く分かるのですが、クロだとうちの犬じゃなくなるのでそのまま部屋を背景に撮りました。
他にも、フクロウがあるんですが、こちらは『苦労知らず=不苦労』ということで買いました。でも、生きている限り苦労もしますよね(汗 楽しいこともありますけど、苦労も絶えませんヽ(TдT)ノ
よく見ると、部屋にはいろんな物が飾ってあります♪どれも癒しを与えてくれそうな物ばかりのような。。。大丈夫か、ボク(x_x;)
皆さんにもそういう、癒し系の物ってありますか?
*HPあったので載せました。
Posted at 2005/10/27 22:06:00 | |
トラックバック(0) |
犬のこと | 日記
2005年10月24日
犬の競技会。今シーズンが開幕しました。
理解不能な道楽です(苦笑)
うちの犬は、猟犬の英ポインターなのですが、猟犬が猟犬であるための素質とか資質(同じ意味か?)とかマナーとかを競技で競うわけです。猟犬は狩猟犬なので、獲物を見つけたりその獲物を運搬したりするのが昔からのお仕事です。それを、人間が環境を作り犬同士が競う大会をやってます。
まず、ものすごい草原を探します。今回は、渡良瀬川河川敷・距離1kmの時間は30分の競技でした。鳥まき隊が、あらかじめランダムにホワイトボブ(アメリカのウズラです)を放します。場所を知っているのは、その人たちだけですが、鳥は動くので結局どこに行くかもランダムです^^;
2頭(猟犬は、1匹2匹とは数えません)が一組でスタートします。まずはランニング。ハンドラーの周りをグルグルしている甘ったれじゃマイナスです。グランドワークが採点されます。
次に、レンジの広さです。行動範囲ですね。距離1kmをフル活用できたか。
次に、鳥を見つけることが出来たか。嗅覚が採点されます。また、そのときの鳥までの距離も重要です。近ければ鼻が良いとは言えません。良い風が吹いてないと辛いんですけどね。またそのときのスタイル。尻尾がピンと真上に立つことがアピールになります。これは、その犬の能力によるものが大きいので教えて出来ることでもありません。
次に、マナーです。相手の邪魔をしない。
こんなことを、ジャッジする人が車から見て採点していきます。
ギャラリーカーも出て他の人たちも見ることが出来ます。ハンドラーは父がするので、自分はビデをカメラを撮ったりしてあとで『ここはこうだったら良かったかも』
とか言ってます。
・・・今回は、鳥が見つからずしかも犬もどっかに行ってしまって採点のしようがありません。前日にゆっくり寝ていたので体力が余っていて爆発したのかもしれません(>_<) まぁ、次に期待です!
*写真は、うちの犬の系列のです。これで1歳なんですが、大人に見えます。。。
Posted at 2005/10/24 23:13:55 | |
トラックバック(0) |
犬のこと | 日記