• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motohiro1983のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

アナログ、おそろしや。

レンズ買う時に試写した事はしたけれど、

実質は、思うものを思うタイミングで撮った

初めてのフィルム、ようやく現像に持って行きました。



とりあえず、いつもの場所で一枚。

何のギャップもなく、古臭い。。。笑



近所のレトロアパートにて

見た感じ、西部警察でアジトに踏み込むシーン

・・・のような雰囲気。


かと思えば



デジカメのような色が出たりと。。。


ふむー


覚悟はしていたけれど、難しいです。


絞りはどれも変えずに、シャッタースピードのみ変えてる訳なのですが。

あげくには



おもた過ぎの色。

たまたま、

ではなく、思った色を狙って撮れるようになりたいです。

とりあえず、練習あるのみ!

ですね。

ちなみに、上の写真はすべてフィルムからスキャンしたもの。

同時プリントで出てきた写真は、

それはもう、全てが綺麗で

ヨドバシカメラで現像上がったばっかりのプリントを見た瞬間、

小生意気にも

「フィルムカメラ、チョロいな。。。ふっ」

と思ってしまい。。。

ただ、結局

すべーて、ボクではなく

現像屋のテクなのですね。。。

フィルムが全てを物語っております。

Posted at 2012/04/23 22:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日 | 日記
2012年04月22日 イイね!

奥琵琶湖は雨〜。

2日間のイベントの一日だけ、

とかそういう場合には経験あれど。。。

フルで雨、というのは今回が初めてでした。



・・・ということで、奥琵琶湖のミーティング



お疲れさまでした。。。

というより、本当にありがとうございました。


とても楽しかったです。


この場をお借りして。




例の集合写真は50mmの単焦点では、どうも撮れず。。。


で、


他のも、あまり良くない。。。

とりあえず、現段階で見られるものを

少しだけ。。。




花びら、イイ感じ。




自分のくるま。





調子に乗って、流し取りをしてみました。。。


意外とお気に入り。

自画自賛。。。笑
Posted at 2012/04/22 23:33:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本日 | クルマ
2012年03月25日 イイね!

ライカのレンズ

どれだけねだっても、テレビゲームだけは買ってくれなかった代わりに、

それ以外

割と高価なモノでも、両親は大概買い与えてくれたような記憶があります。

そんな甘やかされて育ったもんが、

ちゃんとした大人になる筈もない

・・・です。


で、デジタルカメラを買ってもらったのは・・・

いつか忘れましたが、

今手元にある一番旧いのでは

1998年のコレ。









生まれて初めてヨーロッパに行ったときは、デジタルでした。

確か10万画素くらいのキヤノンだった気がします。

以来、「撮って現像」という行為はしなくなった


・・・のですが、


先日書かせてもらった通り、

何故か2012年、アナログカメラに手を出してしまい、


ついに今日、レンズもゲットしました。


色々考えたのですが、

奇をてらってなく、一番ベーシックなものを。。。

という考えの元

先週カメラ屋のおっさんに相談。

一応、オススメを数本出してもらったのですが、


「試写して、満足してもらってからでないと旧いレンズは売らない」


という、頑固スタンスで

当日は売ってくれませんでした。



そして、今日


昼下がりの梅田を、生まれ歳のライカと

さらに旧いレンズ片手に散歩して、15年ぶりに35mmフィルムを現像に出しました。


結果

先週買うのはほぼ決めていたけれど、出来上がりの写真を見て、

マチガイナイ、これだ

と。





1962年製、Elmar 50mm f2.8

奇しくも半世紀前のレンズ。

詳しい方からはすると、ちゃんちゃらオカシイ話かもしれませんが、

ほぼデジタルしか知らないボクからは、

絞りを決めるときのカチッとした感触だったり、

羽の緻密さだったり


全てが、とても新鮮に感じます。





カメラ本体のように

箱やら保証書類が全部付属では、さすがにありませんが


キャップは当時のまま残っていたりと、

大切にされていた感がある、このレンズ。

ボクも大切に使おうと思います。


とりあえず、防湿庫買わないと。。。
Posted at 2012/03/25 23:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日 | 日記
2012年03月22日 イイね!

ライカ様

えぇ、、、

一部の方にはご報告させて頂きましたが、

というか、荷解きにつき合って頂いたりもしましたが。

買ってしまいました、Mライカ・・・

お好きな方からは色々言われるかも知れませんが、

M4-P

というライカです。

1983年生産。



ボクの生まれ歳です。

カメラ屋のおっさんにナンバー照合してもらった所、

カナダ(!)の工場から出たのは1983年1月。


ボクは11月生まれなので、学年で言うとひとつ上・・・だけれど。


でも、


CMOSはおろか、モーター仕掛けでもない最後のM。


一緒に歳をとれるモノを持つ


何となくそれが素敵な気がして、買ってしまいました。






買ったのは70周年アニバーサリーモデル。

で、2000台中560番らしいです。






実は、レンズはまだ。


今の所文鎮です。


某お姉様曰く


新しいカメラに旧いレンズはいい。

けれど、

旧いカメラに新しいレンズはない。

とのこと。

ということで、

方向としては、ヴィンテージの標準レンズを狙うと。


ちなみに、同じ歳なだけあって

ヴィンテージカメラ

とは言いたくもないし、思いたくない・・・ワケで。

ほら、ソレ認めると、

ボクもヴィンテージ⇒オッサンつーことになるし。


とりあえず、


アナログカメラの沼に


足をつけてみようと思います。


ふふふ。
Posted at 2012/03/22 01:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本日 | 日記
2012年03月04日 イイね!

ごほごほ。。。

どうも体調が優れず、本日は自宅にこもっております。

という訳で、久々にmac開いて、久々に日記でも。


皆さんのブログを見ていると、カメラやらレンズ沼のネタが。

気付いたらどんどんレンズやカメラが増えていく・・・感じの中、

唯一減った人間がココにいたり。

正月明けに行ったオートサロンで、

第7サティアンみたいな風情に改造されたSLRマクラーレンに見とれている間

愛機(?)GRIIIをスられるという、最悪な事件が。

せっかくそれまでに撮った


ヒップホップなファントムやら

ヒップホップなエスカレード

ヒップホップなマセラティ

で、ヒップホップなファントムやら(二回目)

を収めたカードごと持って行かれてしまい、

最後にmacへ取り込んでた写真は



。。。

やっぱりGR、マクロぱねぇ。

GRIII、2年間ありがとー。

盗人の元で達者でなー。

ということで、

新しくGRIVを買いました。

GRIIIを持ってる上で、わざわざ買い替えるかどうかは微妙だけれど、

やっぱりIVはマジメに進化してて、

手ぶれ補正がなんやかんやで便利すぎっす。

薄給サラリーマン、相変わらずGRはたっかい買い物でした。

今度こそパクられないように注意します。


写真と言えば




一枚の写真が、人生を変える事があるらしい。。。

何事も手抜きはいかん。。。

何となくそう思う、今日この頃です。
Posted at 2012/03/04 18:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日 | 日記

プロフィール

長い事放置しておりましたが、 再開してみるコトにしました。 気合を入れてやっても、長続きしないような気がするので ゆっくり更新していこうと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

チャレンジ管 装着!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 07:29:42
ウォーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/20 01:40:50
ぱーちぃー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/03 07:46:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
新車からあります。 実家で捨てられそうになっていたので、 2008年に拾って大阪に持っ ...
マセラティ スパイダー マセラティ スパイダー
9年弱乗ったAlfa Romeo Spiderより乗り換えました。 馬力も排気量も気筒 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
小学生の時に家にいました。 初期型の情けない無塗装バンパーと、 ソリッドのブルーが大好 ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
かれこれ9年目。 免許を取って初めて手に入れたクルマです。 ファーストカーを持ち続ける ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation