関西圏での話ですが。
朝、出勤前にラジオを聞いているのですが、ついに
中継局廃止の話が出てきました。
いつも聞いているのは毎日放送(大阪)のラジオなんですが、京都に中継局があるんですよね。
それが
廃局になるとのこと。
期日は2023年10月29日。この日で放送は終了し、翌日から
中継局は廃局になります。
その後は中継局ではなく、大阪府高石市にある親局からの電波を受信する必要があるわけです。
ただ、ワイドFMとかインターネット経由でのラジコとかでの聴取方法もあることから、大丈夫だろうということらしいですね。
まあ、うちは京都ではないので、どちらにしても親局の電波を受信しているわけですが。
いずれにしても、AM放送を取り巻く環境は厳しさを増しているわけで、存続自体が微妙になってきている感じですね。
送信設備の維持もそうですし。なんか、もう部品がないとかそんな話もありますし。
AMの送信所というのはかなり巨大なアンテナを立てて、送信しているのですよね。
見たことがある人は分かると思いますが。
対して、FMの送信所はAMよりコストがかからないらしいです。技術的なことは素人なので分かりませんけど。
ただし、FMは遠距離受信には向かないんですよね。
遠くまで飛ばない。というか、直進的に飛ぶのかな、見通しが悪いと駄目なんですよ。
AMの場合は、特に夜がそうですが、電離層に電波が反射するのでかなり遠距離まで電波が飛びます。うまくいけば、夜だと大阪で北海道の放送局が受信出来たことがあるようなないような…。(^^;
勿論、高性能な受信機が必要ですが。
昔、北朝鮮の放送も聞いた記憶がありますからね。あの独特なイントネーションで喋ってました。何を話しているかは全然分かりませんでしたが。(^^)
昼間でも大阪の放送が広島の福山市あたりまでは聞こえたりしますからね。
条件がよければ。
しかし、AM放送も収束になっていくと、寂しい限りだなあ。
ラジオを毎日聞いている者としては、ほんと、虚しいですよ。
FMは音質はいいけど、ロッドアンテナを伸ばさないと駄目だったりするから嫌なんですよね。
まあ、今すぐどうこうなるわけではないにしても、よろしくない方向へ向かっているのは間違いないわけでして。
大阪のラジオというのは、東京のラジオ番組と違って、ちゃんとした台本がないですからね。おおよその進行にそってはいるものの、喋るのはほんと好き勝手に喋ってますからね。
だから面白いともいえるんですが。
どうなっていくのやら。
ブログ一覧 |
ラジオ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2023/09/13 20:44:10