大阪の河内長野地域を中心として、バス路線を営業していた
金剛バスがバス事業を廃止すると発表したのが9月。
以下は、そのお知らせ。
バス事業廃止のお知らせ
http://kongoujidousha.com/pkobo_news/upload/78-0link_file.pdf
で、今日、その廃止の日がやってきたわけです。
利用者の減少と運転手不足が主な原因で。
当初の報道でも触れられていたんですが、運転手を募集しても来ないと。
記憶違いがあるかもしれないですが、待遇を改善しても来ないとかいうような話も聞いたような…。
足りない運転手の人数で営業していたけど、それも限界だと。
自治体は補助金を出すから、みたいな話をしたようですが、金剛バス側はそんな問題ではないと。
で、報道では自治体とかが運営を引き継ぎ、運賃も当面は同じにするらしいですが、本数の減少と路線の変更はあるようです。
しかし、運賃や路線に関しては、この先、変更もあり得るだろうとの観測があるわけで。そりゃそうでしょうね。
自動運転技術の実用化くらいでしょうね、問題解決の方法の一つは。
路線の廃止問題はここだけじゃないですから。これからもっと出てくるでしょうし。
なんで、このネタに触れたかといいますと、金剛バスは大学に通うのに利用していたからなんですよね。
話は変わるけど、ダイハツはえらいことをやらかしてくれましたねえ。
どうすんの。
最低でも、経営陣は総入れ換えするくらいじゃないと駄目だとは思うなあ。
ブログ一覧 |
車 | ニュース
Posted at
2023/12/20 20:37:29