2018年05月19日
タイヤを交換してから半年弱といったところですかね。
なので、まだ溝はちゃんとあります。
で、前のタイヤと違って、なんだか今回のルマンVは溝に小石がよく挟まるようです。
窓を開けて走ったりすると、タイヤの回転に合わせてカチカチと音が聞こえたりして、結構イライラします。(^^;
自分でこれかな、という小石を取ったりもしましたが、ハズレ。(T_T)
気になって仕方がないので、ディーラーへ持って行って、取ってもらいました。
もし、釘でも刺さってたらまずいですし。
たまたま対応に出てくれたメカニックの兄ちゃんが、同じくルマンのタイヤを履いているそうで、「このタイヤは結構小石が挟まりますね」と。
まだ新しいし溝もしっかりあるので、余計に挟まり易そうでして。
言われてみれば、前のエナセーブの時はここまで小石が挟まった事は無かったような…。
なくはなかったですが、自分で取ったら聞こえなくなったりしたしね。
うーん、静粛性がウリの一つでもあるタイヤですが、小石が挟まってカチカチ音が鳴ってるとなんだかなあ、という気もします。(^^;
見てもらった結果、単に小石が挟まってただけで釘とかは無かったとの事。
綺麗に全部取ってくれました。
確かに走っても静かになった。(^^)
しかし、こうなると撮影場所に行くとまた挟まりそうな気もするなあ。
どうしよう。(^^;
Posted at 2018/05/19 22:03:25 | |
トラックバック(0) |
IMA | クルマ
2018年03月29日
バルブクリアランス調整をしてから5カ月程経過しましたが…。
単純比較は出来ないんですが、燃費は少し悪化してますね。(T_T)
これって、コンピューターの学習をリセットするとかなんかありましたかね。
何かあったような気がしますが…。
数字的には1km/L程度悪化してますかね。
ただ、単純比較出来ないというのは、短距離移動が増えてるからなんですね。
つまり、以前より走行条件がよくないわけで…。
逆に言えば、それで1km/L程度の悪化で済んでいるのは、考えようによってはむしろいいのではないかとも思えますけどね。
調整をしたのが10月なので、ほぼ寒い期間での状況が分かったというところですね。
今度は暑い期間の状況変化を知る事が出来るのはこれからという事になりますか。
タイヤ交換も同時にやったからその分の変化も分かれば本当はいいんだろうけど、ちょっと無理ですな。
学習のリセットとかの件はディーラーで聞いてみるとしよう。
でもまあ、今年の8月で車も8年ですからね、性能低下も仕方のないところでしょうけど。
ま、エンジョイホンダのチケットを貰える事になったので、ついでに話を聞いてみよう。
Posted at 2018/03/29 21:15:47 | |
トラックバック(0) |
IMA | クルマ
2018年02月27日

今日、125521km到達。
それだけですが。
なんやかんやで、12万キロを超えたわけですよねえ。
結構な距離ですなあ。
でも、まだ走ってもらいますので。(^^)
Posted at 2018/02/27 20:56:39 | |
トラックバック(0) |
IMA | クルマ
2018年02月03日
車検から6カ月なので、6カ月点検の案内が来たんですが。
でもって、担当氏と日程の打ち合わせをしてきたわけです。
そんな大層な話でもないですけど。
で、待つ間の時間にまた試乗車でもと思ってたら、代車を出しましょうということに。
平日になりますが、日程の空いてる車種を調べてくれ、いくつかあるうちの代車で乗ったことのなかったフリードハイブリッドにしました。
フリードハイブリッドに関しては、前モデルの時もなかなか空きがなくて、試乗以外では乗ったことがなかった車です。
どの程度の燃費になるかが楽しみな訳ですけど、この季節ですから、あまり期待は出来ないかな。
ただ、もし商談とかで試乗がしたいとかいうことになると、別の車に変更になるかも、という前提条件はありますけどね。それは仕方がないことなので、別に構いませんし。
元々、代車を出してもらうつもりでもなかったですし、こっちとしてはありがたいわけですから。
なんやかんやで、結構、いろんななホンダ車に乗ってますね。
代車で乗った中で、一番癖の強い車はS660でしたけど。(^^)
S660は乗って走るには面白いけど、実用性に関しては無理があるので、所有するにしても難しいところですね。
S660ついでで話が脱線しますが、家の近辺でスポーツカーがどれくらいあるだろうかと、ガレージに停まってるのとか、目についた範囲だけで調べると、やっぱりあまりないんですよね。
シピックタイプR(FD2R)1台、スカイラインGT-R1台(スカイラインの名前が付いてた頃のだと思うので、そこそこ古い)、後もう1台くらいなんかあったような気もするけど、そんな程度。
S660もコペンも見た記憶がないかな。
他はセダンやハッチバック、ミニバンに軽自動車のファミリーカーですね。
カローラのそこそこ古いのとか、プリウスの二代目とか、ストリームの一つ前のとか、古いのが結構ありますね。
ライフの一つ前も複数あるし。
で、当たり前ですが、目につくのはフィット系とN-BOX、プリウス、アクアですね。
売れ筋なので見かけてもおかしくはないですが、やっぱり多いです。
というわけで、来週は4日間代車です。お店の休日をわざと挟んだ日程にして、たっぷり乗れるようにしてくれました。(^^)
楽しみ。
Posted at 2018/02/03 21:42:21 | |
トラックバック(0) |
IMA | クルマ
2018年01月20日
大阪の寒さなんて、雪国からすればたいしたことないんでしょうが…。
にしても、やっぱり寒い。
お蔭で燃費も非常によろしくない。(T_T)
20km/Lいかないんだもん。
毎年の事なんですがね。
さすがに今季は例年より燃費が悪そう。
長距離走行が少ないんですよね。地元の短距離移動がほとんどでして。
IMAバッテリーの容量も減ってるような気がするし。
測定する方法がないのでどうにもなりませんが。
測定出来てもどうにもならないのだけど。(^^;
前回のIMAバッテリー交換から4年は経過したし。
今年の秋で5年になるのか。ということは保証期間が切れてしまうではないか。
それまでにIMA警告灯が点灯してくれれば、保証で交換出来るんだが。
うーん、前回のアップデートはIMAバッテリーの制御に手が入ってたっぽいから、警告灯が点灯しにくくなったのかも。
寿命優先で制御内容を変えてる事も考えられるかな。
先代のリーフで聞いた噂話のような、バッテリー残量表示とかの細工をしてなければいいけど。
またモーター走行テストしてみないとね。
Posted at 2018/01/20 22:38:31 | |
トラックバック(0) |
IMA | クルマ