行ってきました。
山の中のパン屋。下見ですが。それも、前の店とは違う所。二軒目。(^^)
何度も走った事のある道の枝道の先(100m位)にありました。
ちなみに、今日は営業日ではありません。なので、本当に下見だけです。場所の確認ですね。
それにしても、全然気付かなかった。何度も走っていた道の分岐の少し先だったのに。(^^;
さて、大元の道路は何度も走ったことがありますから、シビックハイブリッドでも大丈夫なのははっきりしています。
問題はそこからの枝道です。
お店のウェブサイトにも注意書きがありました。場所はすぐに分かりましたが、道はしゃれになりません。
車一台分の幅しかありません。一部、広い場所がなくもないですが、それ以外は駄目です。対向車が来たら、どちらかがバックしないと駄目です。
これだと、大元の道が広いので、そこから歩いた方が安全です。幸い、分岐点のある道は随分と広くなっていますので。
シビックハイブリッドで入って行きましたが、店を過ぎて少し行った所にささやかな駐車場(?)がありました。数台分くらいでしょうか。
そこでターンしまして、戻りましたが、ここが一杯だったらどうやって戻ろうかと悩んだでしょうね。道はまだずっと続いてますけどね。
とてもじゃないですが、写真を撮るどころではありませんでした。
でもまあ、これで場所も分かったので、今度行ってみる事にします。
広い道から100m程度、歩くだけでいいのなら、前に行ったパン屋よりも行きやすいかな。そんなに変わらないかな。
前の店の方が近くまで行けたしなあ。
営業日ではないので買う事が出来ませんから、お昼御飯は泉州おむすびさんであらかじめ美味しいおむすびを三個買ってから行きました。
やっぱり美味しいですね。いいねえ。うんうん。(^^)
次の場所が和歌山県の旧花園村にある
恐竜ランド。
現在はかつらぎ町になっています。
国道370号線を走ったわけですが、まあ、クネクネしてますね。
花園美里トンネル(約2km)を抜けたら割と近い所まで来てるんですけど、カーナビが言いました。
「渋滞等により新しいルートを…」
と。
事前に地図で近辺の道を調べた結果を思い出しました。
近回りにはなるけど、狭そうだし、そこを通るのはやめて、遠回りになるけど、広い道を行った方がいいだろう。なんて、考えていた、狭そうな近回りルートをカーナビが指示してきたんです。
悩んだ結果、カーナビの指示した道に行きました。
行くんじゃなかった。(T_T)
一応、舗装はされてますし、通れはしましたが…。
斜面から崩れたと思われる石が道路に結構転がってるし、幅は車一台分しかないし、クネクネだし、坂もきついし。
ガードレールもほとんどないし。これ、道からはずれたら、下に落ちるぜ。
林道ですやん。
もう少し行ったら抜けるかなあ、なんて思った所で民家があるし。こんな所に家があるけど、生活が大変だよなあ、とかどうでもいいことも考えつつ。
当然、ノロノロとしか走れません。
何とか抜けたら、随分と走りやすい道に変わりました。やっぱり、最初からこちらを走れば良かったぜ、と後悔。
恐竜ランド自体はすぐに分かりましたが、これも場所の確認だけです。写真も撮ってません。
でも、車から下りたら、かなり涼しかったです。
下界とは違うぜ、みたいな温度差があったように思います。
今日は比較的気温が高かったはずですが、随分と涼しかったですから。
下りは広い道を選択。
距離は多少長かったかもしれないですが、走りやすい分、時間的にもこちらの方が早かった。(^^;
途中の川とか、何かいないかと見たりもしましたが、何も撮影出来ず。(T_T)
最初から撮影目的で行かないと、駄目ですね。
勿論、帰ってきてから、地元のいつもの場所で撮影はしました。
というわけで、今日の大半はドライブになりました。
撮影結果は後日。
Posted at 2015/09/22 20:56:21 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | グルメ/料理