• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

HCOC大阪のオフ会で、お昼にサンマの刺身を食べた

今日はHCOC大阪のオフ会。
写真は撮影してないけど、お昼に泉佐野漁協青空市場にあるお店でみんなで食事。
いい値段するんですが、何を食べようか迷っていたところ、鰻丼とサンマの刺身を注文してみた。
サンマの刺身は今の時期限定のようで。そりゃそうか。
鰻丼はかなり分厚い鰻の蒲焼がどーんと、御飯の上に乗っておりました。食べ応えがありましたね。美味しかった。
サンマの刺身というのも、食べた事が無いような。大抵は焼き魚の状態で食べますからね。サンマ。(^^)
美味しかったんですよ、これが。
さっぱりしてて身も柔らかく、特に癖がある感じでもなかった。
サンマ自体の大きさもあるから、大きな切り身にはならないけど、いい感じの味でしたね。
良かったわ、あれ。(^^)
サンマの刺身と白い御飯だけでも、結構いけそう。

まあ、漁港なんで、海の幸が多いのは当たり前ですが、今日は朝から雨でしたし、昼前くらいからやんできましたけど。
台風の接近とかもあったから、漁の方はあまり良くなかったのかな。
祭りはどうだったんでしょうね。特に渋滞とか混雑とかもなかったし。たまたまかもしれないですが。

でも、美味しかったなあ。値段が値段なので、そうそう食べに行けないけど。(^^;
というわけで、来月はツーリングの予定。
行き先ははっきりしてませんが、奈良方面を提案しておきました。
単に鹿を久々に見に行きたいというだけですが。行き先が変わる事も有り得ますけど。
さて、来月を楽しみに。(^^)/
Posted at 2016/10/09 21:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2015年10月22日 イイね!

前に少し書いたプリン専門店が…

前に書いたプリン専門店の事。
ここ最近、何度か行ってみるものの、買えない。
そもそも仕事帰りに寄っているわけだけど、店が閉まっている事が多い。
朝、出勤時に道路から見えるので、見てみると、入口側のシャッターは開いていたりする。
帰りに閉まっていても、看板の照明は点いていたりする。
早く店を閉めたのか?
疑問が続いていた。
一緒に仕事をしている人も行ってみるものの、閉まっているので買えないと言っていた。
で、隣の店に聞いてみたらしい。

すると、スーパーに卸しているらしいとの事。
店の名前を書いてもいいのかどうか、ちょっと分からないので書かないが、確かにすぐ近くにある。

というわけで、問題のスーパーに行ってみた。
近隣地域の何店舗かに見に行ってみた結果、二店舗に置いてある事は分かった。
うーん、販売形態が変わったなら変わったで、張り紙くらいしておいてくれたらなあ。
ま、スーパーには駐車場もあるし、買い物自体はし易いので、いいのはいいんだが。
その代わり、プリンの種類は一種類だけになった模様。

おにぎりの専門店に関しては何度か買えているので、そちらはまあいいんですがね。
パン屋の方もとりあえず一回は買えましたが、ラーメン屋がまだだねえ。
あまりに長い順番待ちは嫌なんだよなあ。
Posted at 2015/10/22 22:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2015年10月12日 イイね!

山の中のパン屋のパンを食べてみた

一つだけですが、山の中のパン屋のパンを食べてみました。

最初に買った「岳人」のパンとは少し違う感じでした。
今日食べたのはフランスパンのような感じの硬めのものですが、中身はカスカスなんてことはなく、もっちり感があり、ジャムなどを付けなくても、味わって食べられました。
美味しかったですね。
モチモチ感に関しては「岳人」のものより少し控えめかな。
気のせいかもしれないけど。

明日の朝も食べますけど、楽しみです。
しかし、思ったほど買えなかったので、又今度行って、買えなかった種類のパンを買ってみようと思います。

それにしても、美味しいのはいいけど、遠いんだよなあ。(^^;
片道1時間15分位かな。
開店して十数分であらかたなくなってしまうというのも、なんだかなあ。
たっぷり買えないよ。(T_T)

にしても、遠い所からも来るんだよなあ。凄いです。

山の中には間違いないけど、若干狭い道は店の近くの集落近辺だけで、そこへ行くまでは普通に走れるので、道路は実質的に問題ない。
バイパス道路とかの整備も進んでいて、幅の広い道の部分も結構あるから、走りやすい。

和歌山県の道路整備はあちこちでやってますね。
以前と比べると、相当走りやすくなってますし。
昔の狭いクネクネした旧道から、幅の広いクネクネを緩和した綺麗な道になってるんですから。

カーナビで検索したら、また一件山の中にパン屋が出てきたんですが…。(^^;
さすがにそこは道路が厳しそうなので、もう行かないと思うけど。

色々あるもんです。
Posted at 2015/10/12 21:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2015年10月11日 イイね!

山の中のパン屋第二弾

山の中のパン屋第二弾。(^^)

以前行った「岳人」さんから、直線距離で1.5km位かな。
最初に話に聞いたパン屋はどうやらこちらだったみたい。
メインの道路から枝道を入って100m位ですか。この枝道が狭い。シビックハイブリッドだと、ほぼいっぱいの幅。
はっきり言って通りたくありません。対向車が来たら、どうにもなりません。
かわす場所もありませんし。

というわけで、メインの道路が広いので、そこの端に停めて店まで歩きました。
ほとんどの人がそうしていたようです。それにしても、結構遠方からも来てましたよ。
滋賀ナンバーとか神戸ナンバーとか。
大阪ナンバーもあったかな。
和歌山の山奥に。(^^;

お店の名前は「森のぱん屋さん

写真は撮ってませんので、あしからず。

開店が11:00なので、11:00過ぎ位に到着すればいいかな、という感じで走ったんですが…。
店に着いたのは11:13頃かな。
店自体が小さいので、あまり大量に作ってないみたいでした。
すでにあらかた売れていて、あまり残ってませんでした。食パンが1つと他に何個か買えただけ。
あれだと、開店前から並んでないと、多くは買えませんねえ。(^^;
僕の後ろに並んでいた人、一人か二人が買ったら、ほぼ完売でしょう。

しかし、何でこんな山奥に買いに来るかな。人の事は言えませんが。
ま、半分は話のネタみたいなもんですかねえ。

ちなみに、まだ食べてません。明日の朝に食べてみます。
楽しみ。(^^)
Posted at 2015/10/11 21:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2015年09月22日 イイね!

山の中のパン屋(第二弾)の下見に行ってきた

行ってきました。山の中のパン屋。下見ですが。それも、前の店とは違う所。二軒目。(^^)
何度も走った事のある道の枝道の先(100m位)にありました。
ちなみに、今日は営業日ではありません。なので、本当に下見だけです。場所の確認ですね。

それにしても、全然気付かなかった。何度も走っていた道の分岐の少し先だったのに。(^^;

さて、大元の道路は何度も走ったことがありますから、シビックハイブリッドでも大丈夫なのははっきりしています。
問題はそこからの枝道です。
お店のウェブサイトにも注意書きがありました。場所はすぐに分かりましたが、道はしゃれになりません。
車一台分の幅しかありません。一部、広い場所がなくもないですが、それ以外は駄目です。対向車が来たら、どちらかがバックしないと駄目です。
これだと、大元の道が広いので、そこから歩いた方が安全です。幸い、分岐点のある道は随分と広くなっていますので。

シビックハイブリッドで入って行きましたが、店を過ぎて少し行った所にささやかな駐車場(?)がありました。数台分くらいでしょうか。
そこでターンしまして、戻りましたが、ここが一杯だったらどうやって戻ろうかと悩んだでしょうね。道はまだずっと続いてますけどね。

とてもじゃないですが、写真を撮るどころではありませんでした。
でもまあ、これで場所も分かったので、今度行ってみる事にします。

広い道から100m程度、歩くだけでいいのなら、前に行ったパン屋よりも行きやすいかな。そんなに変わらないかな。
前の店の方が近くまで行けたしなあ。

営業日ではないので買う事が出来ませんから、お昼御飯は泉州おむすびさんであらかじめ美味しいおむすびを三個買ってから行きました。
やっぱり美味しいですね。いいねえ。うんうん。(^^)
次の場所が和歌山県の旧花園村にある恐竜ランド
現在はかつらぎ町になっています。
国道370号線を走ったわけですが、まあ、クネクネしてますね。
花園美里トンネル(約2km)を抜けたら割と近い所まで来てるんですけど、カーナビが言いました。
「渋滞等により新しいルートを…」
と。
事前に地図で近辺の道を調べた結果を思い出しました。
近回りにはなるけど、狭そうだし、そこを通るのはやめて、遠回りになるけど、広い道を行った方がいいだろう。なんて、考えていた、狭そうな近回りルートをカーナビが指示してきたんです。
悩んだ結果、カーナビの指示した道に行きました。
行くんじゃなかった。(T_T)
一応、舗装はされてますし、通れはしましたが…。
斜面から崩れたと思われる石が道路に結構転がってるし、幅は車一台分しかないし、クネクネだし、坂もきついし。
ガードレールもほとんどないし。これ、道からはずれたら、下に落ちるぜ。
林道ですやん。
もう少し行ったら抜けるかなあ、なんて思った所で民家があるし。こんな所に家があるけど、生活が大変だよなあ、とかどうでもいいことも考えつつ。

当然、ノロノロとしか走れません。
何とか抜けたら、随分と走りやすい道に変わりました。やっぱり、最初からこちらを走れば良かったぜ、と後悔。
恐竜ランド自体はすぐに分かりましたが、これも場所の確認だけです。写真も撮ってません。
でも、車から下りたら、かなり涼しかったです。
下界とは違うぜ、みたいな温度差があったように思います。
今日は比較的気温が高かったはずですが、随分と涼しかったですから。
下りは広い道を選択。
距離は多少長かったかもしれないですが、走りやすい分、時間的にもこちらの方が早かった。(^^;

途中の川とか、何かいないかと見たりもしましたが、何も撮影出来ず。(T_T)
最初から撮影目的で行かないと、駄目ですね。
勿論、帰ってきてから、地元のいつもの場所で撮影はしました。

というわけで、今日の大半はドライブになりました。
撮影結果は後日。
Posted at 2015/09/22 20:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation