2006年01月03日
今、母方の実家にきてます♪
今日は親戚がそろってるんで賑やかです(笑)小さい従姉妹が多いから疲れる(笑)
しかも従姉妹に、細やかなお年玉あげました(笑)
はぁ財布が、、、(・ω・;)(;・ω・)
でも子供はかわいいですね♪疲れるけど(笑)
今年も元気よく育ってくれることでしょう(笑)
僕は老いていくのみ(笑)な~んちゃって!
まだまだ、成長してみせます!(なにを?)(笑)
わかりません(^ヘ^)v

Posted at 2006/01/03 16:51:23 | |
トラックバック(0) | モブログ
2006年01月02日
今日、12月31日から山梨のほうへいってきたんですが
無事、先ほど帰りました!!
山梨は、石和町という温泉街へ行ったんですが
建物は、いまいちだったんですが
温泉はなかなかなものでした♪
やっぱ温泉は、いいですね♪
男なのに、何度も入っちゃいました(笑)
紅白歌合戦を見ながら、部屋で年越しをし
また風呂にいっちゃいました(笑)
帰ってきたら、ナインティナインの岡村の
毎年恒例の番組をみて爆睡(笑)
朝起きたら、なんとメールが沢山♪
ありがとうみんな(涙)
元旦は、甲府は武田信玄公一族のふるさとなので
乾徳山恵林寺へ初詣に行ってまいりました♪
ここは、武田信玄の、、、ここから下が説明(笑)
武田家滅亡の直後の天正10年(1582)4月3日、織田信長の焼き打ちの火に包まれた山門で、快川国師は100余名の僧とともに「滅却心頭火自涼」(心頭滅却すれば火もまたおのずから涼し)の言葉を残し炎の中に身を投じたという有名なところ。全山焼失したが、徳川家康によって再建され、今日その面影をとどめている。
また恵林寺の見事な庭園は夢窓国師によって築庭、鎌倉時代の禅宗様式を伝える名園で「心池庭」という。本堂の回廊から庭園を眺め、渡り廊下を過ぎるとうぐいす張りの廊下に出る。きゅっ・きゅっと足を運ぶごとに鳴る板廊下の音は静寂な境内に響く。
本堂の裏には武田勝頼がつつが崎から信玄公の遺骨をここ恵林寺に納骨したという「武田信玄」の墓があり、その後方に武将たちの墓石が並ぶ。
という場所だそうです(笑)
あと、そばにワインで有名な場所があるみたいなんで
そこも観光してきました♪残念ながら、ドライバーなんで
ワイン飲めなかった(涙)残念!
こんな正月をむかえました(笑)
ことしも、いろいろとよろしくお願いします♪
Posted at 2006/01/02 15:48:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年01月01日

1日遅くなりましたが、、、
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいします♪
今年は、サーキットに行きたいですねぇw
Posted at 2006/01/02 15:28:40 | |
トラックバック(0) | 日記