
9月13日から15日の3連休で長野・上高地方面にドライブに行ってきました♪
今回の連れとは、東名高速の上郷SAで待ち合わせやったので、ルートは
西宮→(名神)→草津JCT→(新名神)→亀山JCT→(東名阪)→四日市JCT→(伊勢湾岸道)→豊田JCT→(東名)→小牧JCT→(中央道)→岡谷JCT→(長野道)→松本
をチョイス。
名阪国道経由の方がもちろん安いけど、新名神、伊勢湾岸でクーペたんを走らせてみたかったので( *´∀`*)
―――――
8時半に実家を出発。
西宮TBに「吹田~大津 渋滞30km」の表示。
しかも迂回路となるべき京滋バイパスは事故で通行止とのこと。
やれやれだぜ┐(´・ω・`)┌
大阪府、京都府、滋賀県と走行(4府県制覇)してようやく渋滞を抜けると、いよいよ新名神高速。
それまで走ってた名神とは打って変わって、車線の広い道路。路肩幅も広く取ってあり、ロードノイズも少ないのでストレスを全く感じずに走れます(*^^*)
BGMもAMラジオから
クラシックのCDへチェンジ。
シュトラウスを聞きながら軽くアクセルを踏んで駆け抜ける次世代高速道路の旅は非常に快適でした♪♪
鈴鹿トンネルで
三重県に突入(5府県制覇)。
亀山JCTで短かった新名神のたびは終わりを告げ、東名阪へ。
こちらは再び30年以上前の道路…。
四日市JCTからは伊勢湾岸道へ。
名古屋市内をパスして第二東名と新名神を直結すべく計画された高速で、新名神と同じ規格で建設されています。
新名神がコスト削減で下り線の一部区間を除いて2車線であるのに対し、こちらはほぼ全然3車線でさらに快適です。
木曽川を渡って
愛知県に突入(6府県制覇)。
写真は名古屋港にかかる
「名港トリトン」です。
赤・白・青の3つの斜張橋が連続する伊勢湾岸道のハイライトです。
四日市JCTで東名高速へ。
三度30年以上前の道路…と思っているうちに上郷SAに到着。
約束から2時間遅刻の12時半でした。
連れを拾って、小牧JCTから中央道へ。
岐阜県、長野県と走って、合計8府県制覇となったところで、今夜のお宿・松本市へ到着。
(→2日目に続く…)
【1日目の走行距離:449.7km】
Posted at 2008/09/21 20:18:19 | |
トラックバック(0) |
BMW(ドライブ) | 日記