その1の続きです。
ホントはスバル感謝祭行きたかったな・・・。
家族持ちだし、群馬県だし・・・。なかなかねぇ。。。遠出ができなぁい・・・。(悲)しょうがない。
今度の土日は、近所のバーデンさんでSARD秋祭りがあるけど、これはいけるかな。
前回、夏祭りと同じく、脇坂選手と石浦選手がやってくるしな。
まっ色々と諸事情を抱えつつ、開かずのグローブボックス改善(その2)です。
そんなこんなで、とりあえず、物置に合ったアルミ板を目の前にしイメージ作り。
普段の仕事(設計)ではありえない、現物合わせでメジャー片手に寸法測りながら、
えいやーとーっと。
こんな感じなんで、穴位置ちょいズレあったり、余分に穴あけたりもしながら、それは
それで、なんとかなるもんです。
これこそ現物合わせのなせる技ですな。
・こんなアバウトな感じでとりあえずベース形状作成。
(家族サービスしながらでははかどらないねぇ)

・蝶番つけて、前方に開くようにしてあります。(郵便ポストみたいですね。笑)
・後は、懐かしのカギを通すやつもつけてみました。(なんて名称でしたっけね?)
・でもって、仮合わせして気づいたのは、ん・・・。運転席から見えない・・・。
・って事で、運転席側に見えるように、斜めに角度つけて、えいやーとカット。

・まっこんなもんかなと自分に言い聞かせながら。。。
ん、ドリンクホルダーに干渉・・・。(笑)。
いやっ気にしちゃいけません。ドリンクホルダー移動させるのです。
・肝心の前方パネル部ですが、さぁどうしよう・・・。
・先のブログ(その1)で戦闘機みたくメーターいっぱいつけたいのですが、そんなにある訳がなく、
いつも嫁に整理しろと言われている、物置さばくってると、おー出てきた出てきた。
電圧計(オートゲージ)、空燃比計(しょぼいやつ)、時計(オートゲージ)、ブースト計(ラムコ)、
何れもφ52。
φ52のメーターだと4つ並ぶなぁと考えつつ。。。
他にも、スイッチ類多数、LED多数、内外温度計、タッチパネル式が別体なっているソケット、
USB付きのソケット、工業用の圧力計(ブースト計ではない)、センサーなし油圧計(オートゲージ)、
ブースト計(オートゲージ)、スピードモニター2種類(永井電子)、古いデータロガー(PIVOT)、
シャア専用ザクの頭・・・。
他にも計測機器の類では、テスター、クランプ電流計、タイミングライト、ノギス・・・なんなんだ、
うちの物置は・・・4次元物置か、はたまた、ミタさんのカバンか・・・。
ただ、うちの物置は、必要な時に、必要な物が出てこない・・・・。
嫁が文句言うのも分からなくはないな・・・。
・と、まぁ色々出てきたのでイメージをふくらませつつ、また、えいやーと物差しと鉛筆でざっくり印を
つけて手加工実施。(手加工なんで、これまた、多少のずれ、加工部のガタガタ感はあるけど気に
しない・・・。最後の調整でなんとかなるだろうと楽観的に考えつつ。。。)
・こんな感じになってます。(色々と合間合間の作業で疲れたので、先ずはここまで。)
・今は、外枠だけくっついてる状態です。
また、時間を見つけて作業していきます。
Posted at 2012/11/05 02:43:04 | |
トラックバック(0) | 日記