• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月26日

マツダ 短名車列伝 “アンフィニ MS-9” シリーズ2

とある日曜日、嫁に付き合わされ“スーパー”に買い物に行く途中、信号機につかまり
ふと前方に視線を向けてみれば、“アンフィニ MS-9”が停車していた。


マツダ好きにとって、これを逃すわけにはいかなかった。嫁の“停止命令”を振り切り
尾行する事にした。数分走ったところだろうか? とある、スーパー駐車場に入るのを
確認して、自分も少し距離を置いて駐車場に入った。(別に自分は探偵ではないのに?)
“アンフィニ MS-9”のオーナーさんが降りたのを確認してから、
写真を撮らしてもらうことにした。(別に悪いことをしているわけではないが、“珍しい
クルマ“には勝てなかった。)


人の目も気になり、三枚しか写真は撮ることが出来なかった。(今となっては、巡り会う
だけでもありがたい“クルマ”なので良しとしておこう。)
写真を撮り終えて車へ戻ると、妻は呆れ顔で迎えてくれたことは言うまでもない。
その後、“買い物任務を無事終え”その頃には、嫁の機嫌も戻り家路に急いだ。
家に帰りどうしても“アンフィニ MS-9”について知りたかったので、
調べることにした。
1991年10月発売されたクルマで姉妹車が“センティア”である。


調べてみると、内装はこんな感じだったようです。


同月に、“三代目RX-7”のフルモデルチェンジと重なり、発売は地味なものになった。


販売期間は、1991年10月~1993年という“短命車”に終わってしまった。
マツダの車種の中では高級車で“2500cc”と“3000cc”のラインアップモデルで、
姉妹車“センティア”と差別化を図るため、専用ボディ色“ブラックフォレストマイカ”を設定するなど、販売努力も行なったが“マツダの経営悪化”などの問題もあり、
わずか二年強という短い販売期間で幕を下ろした。


“アンフィニ MS-9”は、4ドアピラードハードトップボディを採用した。
車体側面中央部の柱(Bピラー)が無いと、ボディ剛性や側面衝突への安全性を
十分確保するために他の部分補強が必要となり、重量とコストの上昇は避けられない。
そのため、考え出されたのが“Bピラーを残したままハードトップの印象を持たせた形態”
日本では、“トヨタ”が初めて導入したとされている。
写真は、“トヨタ チェイサー ピラードハードトップ車”


短命でその使命を終えてしまった“アンフィニ MS-9”


自分的には、“流れるようなボディーライン”が今でも忘れられない・・・





マツダ 短名車列伝 “アンフィニ MS-9” シリーズ2を終わります。


明日の、マツダ 短名車列伝 “エチュード・ユーノス100・ペルソナ”に
ついて紹介していこうと思います。 間違えていたらごめんなさい。
(写真は“ペルソナ”)

では、仕事に行ってきます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/09/26 07:00:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年9月26日 23:16
こんばんは♪

センティア&MS-9、デザイン素晴らしすぎです。

FDが影になってMS-9が映し出された広告を昔見たことがあって、
今でも鮮明に覚えています。

この時代のマツダのデザイン、
コスモ、センティア、RX-7のデザインは綺麗でした。
冗談抜きで世界に誇れるデザインだと思います。
(世界遺産レベル^^;)

センティアのFMCは、室内を広くするためにありきたりのデザインにして失敗。
なんで貫かないのかなぁ。ってホントに残念でした。
コメントへの返答
2012年9月27日 2:08
こんばんは♪


クワトロ・バジーナさんがおっしゃる通り、

“コスモ”や“センティア”や“RX-7”の

デザインは、他のものと比べて群を抜いて

いたと、自分的には思っています。

フルモデルチェンジで“フォード傘下”の影響

もあったのでしょうか?

先代が築いた“デザイン”とは違うものと

なってしまったのが、自分的にも残念な

点でした。
2012年9月26日 23:43
こんばんは。

私にとって懐かしい、思い入れのあるクルマたちばかりです。
この頃マツダはデザイン(機関設計を含む)にとてもお金をかけてました。
対外的には発表してませんが海外の有力デザイナーの作品もありました。
V6エンジンの基本設計はポルシェが行っていたようです。
確かにマツダのV6はすごく良く回っていました。
1800のV6なんていうのもありましたよね。

センティア&MS9、他の何にも似ていないいいデザインでした。
コメントへの返答
2012年9月27日 2:21
こんばんは。

BLUE_MOONさんは、マツダディーラーに勤めていらっしゃっただけに、この時代のマツダ車には、深い思い入れがあることだと思います。

のちのち紹介する車たちにも、きっと深い思い入れがあるのでしょうね。

センティア&MS9が出た時には、自分的にはかなり衝撃のあるデザインでした♪

マツダに限らずこの時代にあった車のデザインは、個性あるものが多かったように思います・・・


2012年9月27日 8:36
はじめまして、 おはようございます☆


アンフィニMS-9オーナーです w


ブログを読んでコメントせずには居られませんでした(T∇T)


その魅力に捕まり一生抜け出せない自信があります w


私のフォトギャラなどに詳しくMS-9について書いてます☆


是非見てください☆


いきなりコメントすみませんでしたm(._.)m
コメントへの返答
2012年9月27日 12:47
はじめまして、こんにちは♪

ラブセンさんのフォトギャラリーを拝見させて頂きます。

MS-9&センティアのデザインは、フロントからリアにかけて流れる様なラインが大好きで、とても気に入っていました。

今となっては、希少車になっていますので、大切に乗って下さい(^0^)/
2012年9月27日 12:47
19歳の頃 白いセンティアで、エクスクルーシブの本革に乗ってた頃を思いだしましたぁ。もう一度乗って見たい車の一つです!いいデザインです!アレは。
コメントへの返答
2012年9月27日 13:02
はじめまして、こんにちは♪

白いセンティアですか~。

自分も基本的に、白が好きなので、いいですねぇ(^0^)/

フルエアロなんかしたら、もう最高にカッコイイ車に仕上がりますよね☆
2012年9月27日 12:56
初めまして!

わかります、その気持ち!
好きな車なら追走してしまいますよね!

あわよくば並べて写メ撮りたい(笑)
コメントへの返答
2012年9月27日 13:05
はじめまして、こんにちは♪

そうなんですよ~!

嫁の静止命令を振り切っての、追跡でしたが、とても良いものが撮れました(笑)





プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation