• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月08日

一時抹消中の、RX-7(啓介号)に異変が・・・



自分が所有している、FD3S“13年式 タイプRバサーストR”
色・サンバーストイエロー・走行距離43000km(ただいま一時抹消中)が、
定期的に、エンジンをかけているのですが、最近よく“カブル”ようになった。
去年の5月購入した時に、バッテリー・プラグ・オイル類は、すべて交換しましたし、
圧縮比も“前後8.0以上”あると聞いていたので、安心して購入も決めたのに・・・
原因が、自分では良く分からなかったので、いつもお世話になっている“ショップ”に、
見てもらう事にした。
ショップのお兄さんが「“コンプレッションテスター”を行いますので、ボンネットを
開けて下さい。」と言われたので言われた通りにした。


“コンプレッションテスター”を行った結果(前)


“コンプレッションテスター”(後)


と驚くべき数値が出てしまった。まだ、43000kmしか走っていないのに・・・
このクルマを購入する8か月以上前までは、圧縮比も“前後8.0以上”あると聞いて
安心して買ったのに・・・


ショップのお兄さんが言うには“マツダ”の基準では、1室の圧力値は「7.0kg以上」
3室間のバラつき「1.5kg以下」前後ローター間のバラつき「1.0kg以下」と
規定されていて、これを外れた場合は、オーバーホールを推奨しているという。
今の段階では“マツダ”の基準値以内には、すべて収まっているが・・・
正直ここまで“コンプレッション”が落ちているとは思わなかった。
“コンプレッション”が低下すると、次のような症状がよく出てくると、
ショップのお兄さんが言った。
冷間時の始動性の悪化・オイル消費量が増加・プラグがカブリやすくなったりするという。


“コンプレッション”が、低下する原因は“アペックスシール・サイドシール・コーナーシールといった
燃焼室を形作る“金属製ガスシール”が変形や破損する事によって、
燃焼室の密閉性が低下する事とされる。
自分のRX-7(啓介号)はまだ、“マツダ”の基準値以内には、すべて収まっているが
購入してから8か月で、前後の圧縮比が“0.4以下”まで下がっている状態だ。
そこが、自分が1番気になっているところだ。
このままでいくと、圧縮比が“前後6.9以下”になってしまうのではないであろうか?
自分自身、心配でしょうがない。


もし、そうなってしまったら(そうなる前に)、4つの選択肢がある。
①エンジンオーバーホール 価格はショップで違いはあるが、30万円以上。
②純正リビルトエンジンへの載せ替え 価格は45万円以上。
③純正新品エンジンへの載せ替え 価格は約60万円。
④そうなる前に、クルマの乗り換え。
※ただ①~③までは、+α・他のパーツ部品も交換対象になってしまう事もありそうだ。
メインハーネスは、せっかくなので新品交換した方がイイだろう。
また、載せ替えついでに“FD3Sのよくあるトラブル”もチェックしておいた方が
イイだろう。
シーケンシャルシステムや純正ターボなど上げられる。特に、純正ターボが壊れた場合は、
“アッセンブリー”でしか交換する事が出来ない。
純正ターボチャージャーは、大きなエキゾーストハウジングの両端に“タービン”が、
組み込まれている複雑な構造になっている。
特に、エキゾーストハウジングの入り口ポート付近には、排気熱が溜まりやすい為、
亀裂が発生しやすい。
軽度なら何とかなるかもしれないが、ほとんどの場合は亀裂がひどく、オーバーホールに、
再使用する事が出来ないという。
ちなみに、“アッセンブリー”での部品設定になっているが、新品価格が40万円以上。


という事で今、悩みに悩んでいる状態です。ただ一つだけ言えることは、①~③+αと④
のどちらを選ぼうと、“タイプRバサーストR”色・サンバーストイエローに、
乗る事だけは自分の中で揺るがない事です。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/02/08 17:16:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番ゲット、キリ番ゲット
シロだもんさん

ちょっとスッキリ!
shinD5さん

ラーOFFŧ‹”ŧ‹”(๑°༥°๑ ...
zx11momoさん

GeminiでGEMINIをGem ...
キャニオンゴールドさん

ユニセーム販売再開🎵
あしぴーさん

題名のない独り言 2025.11.3
superblueさん

この記事へのコメント

2013年2月8日 21:12
はじめまして。

ロータリーエンジンのことは、良く判らないので、見当違いでしたら、ゴメンナサイ。

規定値というのは、長時間放置され、かつ冷間時の値なのでしょうか?

オイルが充分にまわっていない状態なので、少し低めにでているとか?

掛かりにくいかもしれませんが、エンジン掛けて充分に暖機をされてから再度測定して判断するのはいかがですか?

失礼。
コメントへの返答
2013年2月8日 21:36
はじめまして、こんばんは。

仮ナンバーを取得して、十分暖気して走行した後の実測数値です。

再度、測定しても同じような数値でした。

アドバイスありがとうございました。
2013年2月8日 21:13
抹消しているっていう事は、車庫でアイドリングしているだけですか?もしそうなら、シール類にカーボンがたまって動かなくなったのではないですかね?

私のオススメは、中村屋ブログを読むことです(笑)
コメントへの返答
2013年2月8日 21:44
普段は車庫で、十分アイドリングして私有地にて
走行しています。

測定をした日は、仮ナンバーを取得して走行した後計測した実数値です。

再度、測定しても同じような数値でした。

アドバイスありがとうございました。
2013年3月1日 21:34
お初です。
圧縮がお疲れ気味ですね...
でも各部屋の圧縮値がほとんど差がないので、燃料調整が出来ていないことによる圧縮低下(ウシダ氏が言っているカーボンロックも含みます)だと思います。

パーツレビューを拝見させていただきました。
RE雨宮製ドルフィンテールチタンマフラーを装着されているようなので、それが原因かと思います。一度純正マフラーに戻されて、軽く高速を300kmくらい走ると、圧縮が還ってくると思います。
出来れば、ノックセンサー、吸気温度センサー、水温センサー、スロットルセンサー、プラグ(純正7番と9番)、プラグコード、点火コイル(計3つ)を新品にしたほうがいいと思います(すでに総て新品ならすみません)
最低でもノックセンサー、吸気温度センサー、スロットルセンサーは新品推奨です。
年数的にも誤差が大きくなるころです。

300km以上走るときは、純正オイル10w-30、エアコンOFF、ブースト0未満、5速80~100km/h、出来ればノンストップ走行(5分くらいの休憩はOK)で走行してください。
フィードバック走行(純正ECUの場合のみ)を意識すれば、圧縮は還ってきます。

待ち乗りをする場合でもオイルは10w-30がいいです。
500psもあるのなら10w-40以上でもいいと思います。

ロータリーエンジンは金太郎飴です。(中村氏の名言です)
アペックスシールは15万キロくらい保ちます。
すぐにオーバーホールや載せ替えではなく、何が原因なのかを検討してみてはどうですか?
ショップさんは大半、オーバーホールですねっと言ってきますがね・・・(大半はREに詳しくない)
仮にオーバーホールや載せ替えたとしても、現状のセッティングでは全室圧縮9.0kg/台には乗れないと思います。仮に乗ったとしても圧縮の低下は早いです。
高いお金を払う前に、安い出費で圧縮を回復さてみませんか?
それからでもオーバーホールや載せ替えは遅くないと思います。

目標として全室8.5kgを目指してみてはいかがですか?がんばればいけると思います。
がんばって圧縮を戻してください。
REに不可能はないです。

もっと詳しくロータリーエンジンを知りたい場合は中村屋ブログやサンアイワークスブログを読むことをオススメします。ちょっと専門用語が多いですが、調べなら読めば問題ないはずです

長文失礼致しました。
コメントへの返答
2013年3月1日 22:48
初めまして、
熱いコメントありがとうございます。

ショップの人も、紺昏さんがおっしゃる通り、
RE雨宮製のチタンマフラーが、原因の一つ
ではないかと言っていました。

純正マフラーに戻したり、
センサー類やプラグ(純正7・9番)等も
新品にして、様子を見ている状態です・・・。

紺昏さんのREに対する、熱い情熱が
伝わってきました。

良きアドバイスありがとうございました。

もう少し、様子を見たいと思います。


プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation