• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

マツダ ロシア“ウラジオストク”に合弁会社!!!

“マツダ”は6日、ロシア極東ウラジオストクに“ロシア自動車大手ソレルス”との、
合弁会社による“自動車生産の工場”で開所式を行った。

“日本車メーカーのロシア極東での生産”は初めてだという。


式典にはウラジオストクで開催のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に、
出席する“ロシアのプーチン大統領も参加し、次のような事を述べた。
“日本とロシアの相互利益となる非常に重要なプロジェクトだ”と歓迎したという。


期待の表れだろう! プーチン大統領は“工場視察”も行った。
工場では“10月から“スポーツタイプ多目的車(SUV)CX-5の生産”を始める。
また来年度をめどに中型車“マツダ6(日本名・アテンザ)”の生産を始める予定だ。
生産規模は当初は“年間5万台”とし、将来的には“10万台規模”に拡大を目指し、
3千人規模の雇用を予定しているという。


プーチン大統領は“新たな雇用や歳入を生むことになる。特に極東に工場が、
開設されてうれしい“と強調し、これからも支援を継続していくことを明言した。

マツダの山内孝社長は“極東の発展の一翼を担えると確信している”と語った。

式典には、“APEC閣僚会議でウラジオストク入りしている“牧野幸男経済産業相”や
ロシアの“シュワロフ第1副首相”も出席した。

マツダの“ロシア生産は初めて”になる。
2011年年度のロシアでの販売は約4万3千台で10年度の1.5倍に伸びていて、
現地生産で販売増を目指すことになる。
また、主要部品は日本から輸出して組み立てるという。

日本車メーカーの中で、自動車工場を“海外移転”に出遅れていた“マツダ”が、
“フォード脱却”とともに少しずつ動き始めている。

間違っていたら、ごめんなさい。

では、仕事に行ってきます♪
Posted at 2012/09/07 08:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月07日 イイね!

マツダ 名車列伝 ロードスター編(通称・NC型 2005年8月~現在) その5

2007年10月 特別仕様車 プレステージエディション が発売された。
         「RS・RHT 6MT」及び「VS・RFT 6AT」がベースモデルとなっている。


主な特別装備は、シートヒーター付本革製バケットシート(ブラック)


        BBS社製鍛造17インチアルミホイール
        タイヤサイズ205/45R17


        ステンレス製スカッフプレート、フロントフォグランプ&ベゼル
        運転席ラチェット式シートリフターなど装備した。

        横滑り防止機構が6ATモデルに標準で装備されたが、
        6MTモデルでは、メーカーオプションのみ追加装備可能だった。


2008年12月 マイナーチェンジを行う。 型式を「DBA-NCEC型」へ変更。
         (通称・NC2)フロントグリルは、マツダ車特有な五角形グリルを採用し、
         フロント廻りのデザインを一新させた。後期型の誕生である。


         リアコンビネーションランプは、凹凸を持った形状に変更された。
         これにより、全長が4メートルを超えた。(4020mm)


         グレード整理も行われ、ソフトモデルは「MT」のみの設定となった。
         RHTモデルは、RS以外(RSはMT)の2グレードは、ATのみ 
         の設定となった。ディスチャージヘッドランプ、オートエアコンが
         全車標準装備となり、「NR-A」モデルのみオプションであった
         アルミホイールを全車標準装備とし、ホイールのデザインも一新した。


         インテリア・幌ともタンカラーが廃止され、基本的なカラーは「黒」となり、
         デコレーションパネルは標準が「ピアノブック」から「アルミ調」に変更され、
         オプションでも「ウッド調」のみとなった。


         ボディカラーも、「アルミニウムメタリック」「サンフラワーイエロー」
         「メトロポリタングレーマイカ」の新3色を追加した。
         触媒の改善などを伴い、全車「平成17年基準排出ガス75%低減
         レベル☆☆☆☆」認定取得し、環境性能も向上させた。また今回、
         上級グレード(ソフトトップRS、VS・RHT、RS・RHT)に、
         DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム)
         いわゆる、「横滑り防止機構」が標準装備された。


現在「マツダ ロードスター」は、「2人乗り小型オープンスポーツカー」の累計生産台数
が、80万台以上生産しており「世界一」の記録を今なお更新し続けており、
ギネスブックにおいても認定されている。

マツダ 名車列伝 ロードスター編(通称・NC型 2005年8月~現在)
 その5を終わります。 間違っていたらごめんなさい。


次回は、ユーノス・ロードスターNA型が発売されてから今年で“誕生20周年を迎える”
それを記念して“20周年記念車”が発売された。
“20周年記念車”専用特別装備などについて紹介していきたいと思います。

では、仕事に行ってきます♪
Posted at 2012/09/07 07:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation