今日は自分にとって“珍しい・マツダ車以外の事について”話していきたいと思います。
この春発売された“トヨタ 86”&“スバル BRZ”のデザイン比較などを紹介しながら、
進めていきたいと思います。
“トヨタ×スバル”「次世代D‐4S×水平対向エンジン」に関しては、
“トヨタ 86”&“スバル BRZ”は同じである。従来の
“スバル・BOXER”エンジンに、(写真は“スバル BRZ エンジン”)
“トヨタの最新直噴技術”「次世代D‐4S」を組み合わせ、“ボア&ストローク”から
新規設計した2.0Lエンジンを開発した。最高許容回転数は毎分7.400回転、
最高出力200PSの達成を果たしながらも、同時に現代のスポーツカーにふさわしい
環境性能も両立したクルマだ。(写真は“トヨタ 86 エンジン”)
ここからは“トヨタ 86”&“スバル BRZ”デザイン比較をしてみたいと思います。
まずはそれぞれのシート比較をしてみたいと思います。
“トヨタ 86”は、赤/黒ツートンの本革×アルカンターラ/セミバケットシートと
黒一色の本革×アルカンターラ/セミバケットシートの二種類あり、どちらも
“レッドステッチとシートヒーター”が設定されている。
“スバル BRZ”は、黒一色のファブリック/セミバケットシートと
オプションで黒一色のアルカンターラ/本革シート(シートヒーター付)の二種類が
選べる事ができ、どちらもレッドステッチが設定されている。
“センターパネルを中心とした内装比較をしてみたいと思います。
“トヨタ 86”は先の“シート比較”で紹介した通り、二種類のシートカラーが選べる。
赤/黒ツートンの本革×アルカンターラ/セミバケットシートを選べば“赤”を基調に
した“ステアリング”や“シフトノブ&パーキングブレーキレバー”となる。
黒一色の本革×アルカンターラ/セミバケットシートを選べば“黒”を基調にした
“ステアリング”や“シフトノブ&パーキングブレーキレバー”となる。
センターパネル及びパワーウインドウ・スイッチ廻りや、MTのみ本革巻きシフトレバー・
本革巻きパーキングブレーキレバー&シフトブーツ・パーキングブレーキブーツなどが
“レッドステッチ”で施されている。
“スバル BRZ” のセンターパネル及びパワーウインドウ・スイッチ廻り、
本革巻きステアリングホイールや、MTのみ本革巻きシフトレバー・
本革巻きパーキングブレーキレバー&シフトブーツ・パーキングブレーキブーツなどが
“レッドステッチ”で施されている。
それぞれの“メーター”比較。
“トヨタ 86”のメーターはコンビネーションメーターでタコメーターを中心に
配した3眼タイプを採用。表示位置をはじめ目盛り、数字の書体にまでこだわるなど、
スポーツ走行中の視認性・瞬読性を追求した。なお、GT“Limited”とGTの
タコメーターは白文字盤とすることで、昼間時の眩惑差を減らし、視認性に配慮した。
“スバル BRZ”のメーターはレッドスポーツメーターで走行状況を瞬時に読み取れるよう、
中央部のタコメーター内にデジタルスピードメーターを設置したメーターパネル。
今日はここまでにして、明日は“トヨタ 86”&“スバル BRZ”の
“エアロパーツを装着したらこうなる”と題して紹介していきたいと思います。
“トヨタ 86”&“スバル BRZ” その1を終わります。
間違っていたらごめんなさい。
Posted at 2012/09/23 08:05:16 | |
トラックバック(0) | クルマ