とある休日の日、いつものように“嫁の買い物廻り”に散々つきあわされる事は
決まっていた。用意万端で、家を出発するわが愛車“マツダ ラピュタSターボ 4WD
通勤快速&家族普通車”が吠えまくって移動中事件は起こった。
今日最初のお店に向かう途中“自分の目が一瞬心奪われる”出来事が起こった。
“懐かしさのあまり”ついデジカメで写真を撮ったのがこの写真です。
(写真は日産6代目サニー後期型・1500ccEXサルーン)
自分が仮免を取って、“友達のおやじさんのクルマ(AT)”で“公道”で初めて、
運転したのが“日産6代目後期型・1500ccスーパーサルーンスプレッド”でした。
サニーのグレードの中では当時一番装備が良かったです。今のクルマでしたら標準装備の、
パワステ・パワウインド・集中ドアロックなどついていた事を覚えています。
なぜ“友達のおやじさんのクルマで(AT)”練習させてもらったかと言うと、
当時の自分のおやじは“トヨタ マークⅡ”(2500ccグランデG)ばかり乗っていましたので、
自分には“教習車より大きいなクルマ”を運転する自信がなかったので、運転する時間が
あったら“友達のおやじさんのクルマ(AT)”のクルマがあいていた時を、見計らって
もう一人の友人とともに良く練習させて頂いた事を思い出しました。
高校三年生の終わりには、3人揃って“普通車免許証”を無事とることが出来ました。
友人と2人で“友達のおやじさんのクルマで(AT)”練習させてもらって取ることが
出来たお礼に、友人と相談して“何か形で残るもの”をお礼にした方がイイだろうと、
いう事になり気持ちばかりの(高校生なのでお金が全くない)“新しい免許証入れ”を
“プレゼント”した事以上に、“友達のおやじさん”が「免許取れておめでとう。これは、
おじさんからのプレゼントです。と手渡されたものは“交通安全のお守り”でした。」
ほんのささいの事ですが、“その心遣いが大変嬉しかった事”を今、この写真を撮りながら
免許取得までの事を改めて思い出し“アクセル”から足を緩める自分がました。
“初心忘れるべからず”改めて考えさせられた一日になった。
お店についたら、今度は、近頃あまり町で見かけなくなった“クルマ”に遭遇した。
そのクルマこそ“6代目日産・ローレルクラブS”だった。このクルマも、
免許取り立ての頃は随分見かけましたけど、現在では、すっかりお目にかからなくなりました。
又ここでも異常に、“テンション”が上がり“持ち主がいない”ことを確認して写真を
正面から一枚(エンブレムにはクラブSのロゴ入り)
斜めからもう一枚。
ここでは合計二枚の写真を収穫できました。
嫁の買い物も終わったらしく(自分は基本雨が降っていなかったら、“駐車場でデジカメ”
片手に、いつ出現するかもしれない“好きなクルマや珍しいクルマ”を撮りまくっている。)
二件目のお店につき、嫁はいつも通り買い物へ向かい、
自分はいつも通り“デジカメ”を持って駐車場に向かった。
そこではラッキーな事に、3台の“マツダ車(フォード車)を“ロックON”した。
1代目は“マツダが最後まで生産していた大型車4ドア・ミレーニア”だった。
このクルマも、最近あまりお目にかからなくなった為“正面から一枚”写真を、
撮らしてもらいました。
2代目は“アンフィニ・MPV”これもなかなか街中では、お目にかかることが無くなってしまいました。
3代目は“フォード・フェステバ”マツダのオートラマ店で発売されていたクルマ。
免許を取った頃は、良く見かけていましたが最近すっかり見かけることが無くなりました。
嫁の買い物も終わり家路にクルマを走らせながら“20年数年の思い出”を浮かべながら
無事家に着き、“20数年前のアルバム”を納戸から見つけ見返す自分がいた。
次回より、マツダ・ロードスター(NA・NB・NC型)エアロ・コンプリートボディーキット大集合と題して、それぞれの特徴あるロードスターを紹介していきたいと思います。
Posted at 2012/10/20 09:51:15 | |
トラックバック(0) | クルマ