• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすぴょんのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

二代目 FC3S型(1985-1991年) カブリオレFC3C型(1987-1992年)

今日は、“ロータリーエンジンを惜しむシリーズ2”と題して、
二代目サバンナRX-7について紹介していきたいと思います。


FC3Sと言ったら、忘れてはいけない∞シリーズがあります。


内装も2シーターバケットシートでした。


前に紹介した時は、“FC3S”を中心に紹介したので、今回は“カブリオレ”を中心に、
紹介していきたいと思います。


二代目に設定されていたカブリオレ・FC3C型はロータリーエンジン生誕20周年を
記念して1987年8月に登場しているオープンカー仕様モデルだ。

コスモスポーツは、1967年5月に2シータークーペモデルとして発売された。
世界初の実用・量産ロータリーエンジンの搭載車であった。



FC3CカブリオレのTV・CMは、次のようなものだった。


 マツダのエアロテクノロジーがオープンカーを変えました。
           今、大人たちに新たなる楽しみを・・・
           風を制したキャビンは、まさにエアロカプセル!!
           私は、季節への旅人になります。

            サバンナRX-7 カブリオレ 誕生 

エンジンは、2代目サバンナRX-7(FC3S)と同じだった。
唯一違った点は、13B自然吸気エンジン仕様車(海外輸出のみ)があった。


電動ソフトトップを装備し、トップ形状は3通りの状態が選べる。
フルオープン・クローズド・ルーフレス(幌は旧西ドイツ製)
カブリオレ製作のノウハウは、後のユーノス・ロードスターに活かされた。

1991年 マツダは一つの偉業を果たす。“ル・マン24時間耐久レース”で、
日本車メーカー初の総合優勝を果たす。



それを記念して最後の特別仕様車「ウイニングリミテッド」が発売された。



以上で、“ロータリーエンジンを惜しむシリーズ2”を終わります。
間違えていたらごめんなさい。


明日は、憧れのクルマ“ユーノス・コスモ”をお送りする予定です。


では。仕事に行ってきます。
Posted at 2012/10/26 07:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やすぴょんです。 とにかく、車が大好きなので“気軽”に、お声をかけて下さい。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ純正 RX-8 RSホイール(19インチ)+ポテンザRE-11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/12 08:42:07

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
久し振りに乗るオートまでしたが、とても良い車でした。 自分の夢の実現の為、降りることにし ...
マツダ RX-7 カブリオレ (マツダ RX-7)
レストア完成!!! アルミホイール BBS RGR DB F:17×7.5J+38 R ...
マツダ ロードスター 25周年記念車 (マツダ ロードスター)
●特別装備 •専用ボディカラー ソウルレッドプレミアムメタリック •ブリリアントブラック ...
マツダ ロードスター サンフラワー・イエロー (マツダ ロードスター)
※ 広島土砂災害に巻き込まれて、廃車となりました。 NC2のサンフラワー・イエローで、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation